ハードウェア情報の表示、システムの健康状態チェックツール
HWiNFO
- 海外
- 日本語○
マザーボード、メモリ、バス、ビデオアダプタ等の「ハードウェア情報表示」、CPU のキャッシュやプラットフォーム、クロック数、GPU などの「システム情報表示」、仮想メモリや物理メモリ、CPU、S.M.A.R.T 情報を表示する「センサーモニタリング」などの機能を利用できます。
ハードウェア情報は、TXT / CSV / XML / HTML / MHTML にてエクスポートできます。
- 提供元:
- Martin Malik
※ HWiNFO64 v7.00 以降は、非営利利用に限り無料で利用できます。
HWiNFO の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Installer」項目下の「Free Download」にマウスカーソルを乗せると表示されるメニューから「Local (U.S.)」をクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版をダウンロードする場合は、「Portable」項目下の「Free Download」からダウンロードします。
※ ベータ版をダウンロードする場合は、「Portable」項目下の「Download latest Beta」ボタンにマウスカーソルを乗せると表示されるメニューから「Primary backup (U.S.)」をクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(hwi_800.exe)からインストールします。
HWiNFO32 - インストール
使い方
基本的な使い方
- 本ソフトを起動すると「スタート」画面が表示されます。
「スタート」ボタンをクリックして起動します。
※ 「センサーのみ」にチェックを入れた場合は「センサー・ステータス」画面が表示され、「概要のみ」にチェックを入れた場合は「システム概要」画面が表示されます。「スタート」画面
- 次の2つの画面が表示されます。
- 「システム概要」画面
システムの概要が表示されます。 - 「メイン・ウィンドウ」画面
システム情報が表示されます。
- 「システム概要」画面
「メイン・ウィンドウ」画面
CPU、マザーボード、メモリ、バス、グラフィックス・アダプター(GPU)、モニター、ディスク・ドライブ、オーディオ、ネットワーク、ポート、バッテリーに関する情報を表示します。「メイン・ウィンドウ」画面のツールバーのアイコンから次の操作が可能です。
… 「システム概要」画面を表示します。 … 「メイン・ウィンドウ」画面内容を下記の形式にてレポート保存します。
レポートファイルの作成
… 「センサー・ステータス」画面を表示します。
物理メモリや仮想メモリ、CPU 使用状況やクロック数、温度などをの現在値、最小値、最高値を表示します。 … 「メモリ・タイミング」画面を表示します。
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 8.0.0 (2024/03/27)
- 完全に統合された OSD を追加しました。
- Windows XP/Vista のサポートは HWiNFO64 で終了しました。
- HWiNFO インストーラーは、多言語サポートを強化するために Unicode に移行されました。
- HWiNFO インストーラーには HWiNFO64 のみが含まれるようになり、Windows 7 x64 以降が必要になります。
- レガシー HWiNFO32 はポータブル パッケージでのみ利用可能です。
- ASUS NUCシリーズのセンサーモニタリングが強化されました。
- Intel RST 経由で接続された一部の NVMe ドライブのヘルスモニタリングが改善されました。
- ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFI のセンサー監視が強化されました。
- 実際の状態をより適切に反映するために自動開始メカニズムが改良されました。
- OSD の新しい要件による自動起動 (ランチャー経由) を修正しました。
- OSD設定のいくつかのバグを修正しました。
- Aquacomputer VISION および VISION RGBpx センサーのサポートが追加されました。
- 新しい GIGABYTE Z790 および B760 シリーズ メインボードのセンサー監視が強化されました。
- NVIDIA GeForce RTX 4070 (AD103) および GeForce RTX 4060 (AD106) を追加しました。
- Raptor Lake-PSのサポートが改善されました。
- AMD Hawk Point iGPU サポートを修正しました。
Version 7.73, Build 5385 (2024/03/12)
- 完全に統合された OSD を追加しました。
- Windows XP/Vista のサポートは HWiNFO64 で終了しました。
- HWiNFO インストーラーは、多言語サポートを強化するために Unicode に移行されました。
- HWiNFO インストーラーには HWiNFO64 のみが含まれるようになり、Windows 7 x64 以降が必要になります。
- レガシー HWiNFO32 はポータブル パッケージでのみ利用可能です。
- ASUS NUCシリーズのセンサーモニタリングが強化されました。
- Intel RST 経由で接続された一部の NVMe ドライブのヘルスモニタリングが改善されました。
- ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFI のセンサー監視が強化されました。
- 実際の状態をより適切に反映するために自動開始メカニズムが改良されました。
- OSD の新しい要件による自動起動 (ランチャー経由) を修正しました。
- OSD設定のいくつかのバグを修正しました。
- Aquacomputer VISION および VISION RGBpx センサーのサポートが追加されました。
- 新しい GIGABYTE Z790 および B760 シリーズ メインボードのセンサー監視が強化されました。
- NVIDIA GeForce RTX 4070 (AD103) および GeForce RTX 4060 (AD106) を追加しました。
Version 7.73, Build 5380 (2024/03/07)
- 完全に統合された OSD を追加しました。
- HWiNFO64 では Windows XP のサポートが終了しました。
- ASUS NUCシリーズのセンサーモニタリングが強化されました。
- Intel RST 経由で接続された一部の NVMe ドライブのヘルスモニタリングが改善されました。
- ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFI のセンサー監視が強化されました。
- 実際の状態をより適切に反映するために自動開始メカニズムが改良されました。
- OSD の新しい要件による自動起動 (ランチャー経由) を修正しました。
- OSD設定のいくつかのバグを修正しました。
- Aquacomputer VISION および VISION RGBpx センサーのサポートが追加されました。
- 新しい GIGABYTE Z790 および B760 シリーズ メインボードのセンサー監視が強化されました。
- NVIDIA GeForce RTX 4070 (AD103) および GeForce RTX 4060 (AD106) を追加しました。
フィードバック
- HWiNFO Forum
https://www.hwinfo.com/forum/