ArtRage Starter Edition とは |
|
油彩や鉛筆、クレヨン等のツールでお絵かきができる画像作成ソフト、ArtRage の制限付き無料版です。 絵の具の盛り上がり具合や、混色、紙の表面のタッチ等も再現できます。 画像のトレースもでき、作成した画像を BMP / JPG / GIF / TIFF / PNG / PhotoshopPSD フォーマットで保存できます。 |
|
ArtRage Starter Edition のダウンロード |
|
ArtRage Starter Edition (アートレージ・スターター・エディション) を公式サイトからダウンロードします。 ArtRage Starter Edition のダウンロードページ 画面、赤枠の部分から、お使いのOSのリンクをクリックすると、セットアップファイルをダウンロードできます。 <インストール>ダウンロードしたセットアップファイルをダブルクリックでインストールできます。 「Next」ボタンをクリックします。 ライセンス規約です。 「I accept the terms in the License Agreement」を選択し、「Next」ボタンをクリックします。 インストールフォルダを選択します。 変更ない場合はそのまま「Next」ボタンをクリックします。 スタートメニューに登録するフォルダの選択です。 変更ない場合はそのまま「Next」ボタンをクリックします。 インストールするフォルダ名の設定です。 変更ない場合はそのまま「Next」ボタンをクリックします。 インストール開始の確認です。 問題なければ「Install」ボタンをクリックします。 インストール中です。 「Finish」をクリックしてインストール完了です。 |
|
ArtRage Starter Edition の使い方 |
|
デスクトップに作成されたショートカットアイコンをダブルクリックすると、ArtRage Starter Edition が起動します。<基本的な使い方>左側の扇形の部分からブラシやペンを、右側の扇形の部分から色を選んで描画します。 色は、扇形のカラーチャートと、縦長のバーから選びます。選ばれた色は扇の中心部に表示されます。 ArtRage Starter Edition で使えるブラシは、赤色で囲った8種類です。それぞれの太さは、緑の丸で囲った+と-で調節できます。また、青枠で囲った部分には、それぞれのブラシについてより細かな設定ができます。 ・筆 … Pressure(筆圧)/Loading(補充量)/Auto Clean(筆の自動洗浄)(ON/OFF) ・鉛筆 … Pressure(筆圧)/TiltAngle(傾斜角) ・油彩のナイフ … Pressure(筆圧)/タイプ ・チョーク … Pressure(筆圧) ・スポイト … With Lightning(ON/OFF) ・マーカー … Pressure(筆圧)/Softness(やわらかさ)/Wetness(湿り気)/Art Pen(均一な濃さ)(ON/OFF) ・クレヨン … Pressure(筆圧) ・消しゴム … Pressure(筆圧) 画面上部右側の ![]() 間違えてしまっても、 ![]() また、右クリックで画面上のパレット等の表示/非表示が行えます。 <機能>■混色
筆を選択している時に、「Auto Clean(筆の自動洗浄)」をONにしていると、混色は起こりません。「Auto Clean(筆の自動洗浄)」をOFFにしていると、先に塗った色と混色を起こします。画面右下部のコップのマークの部分をクリックして筆を洗い、混色を調節します。 ■カラーチャートの表示形式の選択 「Tools」の「Corlor Options」より、カラーチャートの表示形式が選択できます。 ■レイヤーの濃度 画面右中央のナビゲータの三角ボタンをクリックすると表示される「Opacity」から、緑色のゲージを左右にドラッグすることによって、レイヤーの濃さを0~100%ので設定できます ■紙の設定 紙を選ぶことができます。画面右側のナビゲータの三角ボタンをクリックすると表示されるメニューから、「Edit Paper Settings」をクリックします。 表示されたリストから、紙を選びます。左上から、 ・Basic Canvas … キャンバス 基本 ・Basic Crumpled … しわ 基本 ・Basic Paper … 紙 基本 ・Cockled Paper … しわのある紙 ・Rough Canvas … キャンバス 粗め ・Rough Paper … 紙 粗め の6種類です。クリックして選び、「OK」ボタンをクリックします。 ■紙の移動・拡大・回転 画面中央下部の十字ボタンから紙の移動、虫眼鏡ボタンから拡大・縮小、回転ボタンから回転が行えます。 紙の位置・拡大縮小・回転を元に戻す場合は、画面上部左側の「Tools」の「Reset Canvas Rotation(回転)」「Reset Canvas Scale(大きさ)」「Reset Canvas Position(位置)」をクリックします。 ■画像のサイズ・解像度の指定 新規画像を作成するときに、画像サイズと解像度を指定できます。画面中央上部の「File」より、「New Painting」をクリックします。 画像サイズや解像度を入力する画面が現れます。画像サイズは任意の数字でも作成可能ですし、プリセットサイズも用意されています。 ■トレース 画像のサイズ・解像度の指定で表示される「Load Tracing Image」か、画面中央下部の「Tracing」をクリックします。 トレースしたい画像を開くダイアログが出るので、選びます。 開ける画像形式は BMP / JPG / GIF / TIFF / PNG / PhotoshopPSD です。 トレースしたい画像が、半透明で表示されます。 トレースする画像の色を採りたい場合は、カラーチャート下部の三角ボタンをクリックし、「Choose Colors from Tracung Image」にチェックを入れ、描画していきます。 トレース用に使った画像を非表示にしたい場合は「Show Tracing Image」のチェックを外します。 完全に消去したい場合は、「Tools」の「Tracing Options」の「Clear Tracing Image」をクリックします。 ■画像を開く 画面上部の「File」から、画像を開くことができます。 「Open Painting」では、過去にこのソフトで作成した画像(PTG形式)を開くことができます。 「Import Image」では、 BMP / JPG / GIF / TIFF / PNG / PhotoshopPSD 形式の画像を開くことができます。 ■画像を保存する 画面上部の「File」から、画像を保存ことができます。 「Save Painting」「Save Painting As」はPTG形式で保存します。 「Save Painting As」は「別名で保存」です。 ![]() 「Export As Image」をクリックすると BMP / JPG / GIF / TIFF / PNG / PhotoshopPSD 形式で保存します。 ■ ソフトウェア情報● 公式サイト : https://www.artrage.com/ ● スクリーンショット ● ArtRage Starter Edition の評価・レビュー ● ArtRage Starter Edition のダウンロード・使い方 ● ArtRage Starter Edition のマウス操作・キーボードショートカット一覧 ● 対応OS : Windows XP/Vista/7/8(32/64bit), Mac OS X 10.6以降 ● 開発者 : Ambient Design Ltd. |