インターネットラジオの再生、録音に対応したラジオ聴取ソフト

  • 5

    ネットラジオハンターの番組表が TVの番組表のようで R…

    Nuko Piero
    Nuko Piero
    投稿数: 64件
    Windows 10

    ネットラジオハンターの番組表が
    TVの番組表のようで
    Radikoolのそれよりよさそうと思ったのですが
    DL前にかなり詳細な個人情報の入力を求められ取りやめました

    その後、こちらを見かけ
    ネットラジオハンターと同じように使えそうだったので
    DLしてみました

    メモリを5~600MB程度使用するようで
    メモリ少なめの方は気になるかもしれません…
    (Radiko Playerのメモリ消費は1/3程度ですが
    CPU使用率が~5%程度と一長一短でしょうか…)

    画面はとても見やすく、使いやすいのですが
    環境によるものでしょうか?
    ネットラジオ録音 X2側でボリュームを変えられないようです
    (ボリュームミキサーが反応しない)

    >タイムフリー機能により1週間前までの番組の再生
    Radiko Player、Radikoolでは聴き逃した場合はそれでおしまいだったので
    とても便利です

    有料ソフトなので本来は買って使えということなのでしょうが
    (Vectorではずいぶんお安くなっているようです…)
    公式サイトを見ると
    >無料版では3日間全ての機能をご使用いただけます。
    >期限を過ぎると以下のように機能が制限されますが継続してご使用いただけます。
    >※※過去放送の再生は試用期限切れ後も可能
    とあるので
    録音しない、録音は必要ないという方は
    Radiko PlayerやRadikoolより便利なフリーソフトとして
    見やすい番組表やタイムフリー再生等をそのまま楽しむという使い方も
    悪くないのではないでしょうか?
    (メーカー様、申し訳ありません…(人*・ω・))

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?