管理人様、毎度ご多用のところ早々のソフト紹介をありがとうございます。
詳細に説明してくださったので、ソフト利用者の参考になることでしょう。
作者様はソニー技術者でオーディオ関係にも博識で、本ソフトは逸品です。
これが無料で使用できることで、高価な物理的機材は一切不要となります。
私は、ノートPCにUSB接続のDACとイヤホンという構成で楽しんでいます。
使用するイヤホンの周波数特性に合わせて、15Band PEQを設定しますと、
聴感的な音響がバク上がりし、圧倒的な臨場感には驚かされると思います。
小音量で聴く場合は、Loudness Equalizerで低域をブーストしています。
スピーカーは、本格的に鳴らす場合は部屋の構造から考慮する必要があり、
まともな音響を得るには金銭に加えて、時間や手間がかかり大変面倒です。
勿論、スピーカー使用の環境でも本ソフトは大活躍すること請け合いです。
本ソフト開発当初はプレイヤー機能がなくて音加工に特化されていました。
プレイヤー機能が組み込まれ、本ソフト利用の機会が大幅に拡大しました。
欲を言うならば、プレイリスト機能があれば「鬼に金棒」となるでしょう。
エフェクトの追加について、私は「エフェクト名をWクリック」しています。
その方が、私にとっては操作性が良いように感じられます。