フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

デフラグソフトは使った事がなくwindows標準のドライブの最適化でスケジュール実行していました。当サイトにも色々と紹介されていますが、デフラグ自体の効果がイマイチ解らなくて試しに【Auslogics Disk Defrag】と【Defraggler】windows標準ツールで分析した結果、どれも断片化の割合の結果に違いが出ました。どれが本当の数値なんでしょうか?デフラグのやり過ぎははハードディスクの寿命を短くするとかの記事も見かけますがwindowsの【最適化のスケジュール】には【毎日】の項目が有りますし...? そして【Auslogics Disk Defrag】でデフラグを行なったところ、デフラグ後にハードディスクの容量が増えていました。GB単位です。知識が乏しい為、原因は判断しかねます。デフラグ実行後再度分析してみましたが断片化率は実行前と同じ数値。どういうふうに使ったらいいのでしょうか?今回、ソフトの評価は控えます。長文失礼しました。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)