フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

長年使っていたHDDの交換に使用してみましたが、何度やっても起動せず
IBMのR50だからか?とか諦めかけていましたが、マイクロソフトがXP用に提供している
「disk probe」でブートセクターのヘッダー値を書き換えたらあっさり起動しました。
「セクター単位のクローン」だとこういうことが起こらないと思うのですが、
元のHDDより小さいHDDだったので、「セクター単位のクローン」を使えなかったんです。
起動しない原因のほとんどがこれじゃないかなと思います。

ここを参考にしたら簡単にできたので、
見つけたブログのURLを張っておきます。
negaticle.blog106.fc2.com/blog-entry-208.html
「現ハードディスクと、クローンディスク(交換用ディスク)の
ブートセクターのヘッダー値が異なるため、
クローンディスクでは、パソコンが起動できない。」だそうです。

※インストールにはXPが必要です。
インストール後に「ファイル名を指定して実行」するときは
diskprobeじゃなくってdskprobeと入力しないと起動しません

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)