フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

非常にカスタマイズ性の高いタブブラウザです。
ただインストール直後の状態では他のブラウザに比べてあまり優秀ではありません。
拡張機能であるアドオンを追加していくことによって、自分の用途に合ったブラウザに改造していくことができます。もちろんアドオンは入れすぎると挙動が重くなってしまいます。
数多くあるアドオン、そして本体の設定変更により自分好みの使いやすいブラウザに改造できる点がFireFoxの魅力です。
FireFoxの改造方法は主に3つあります。
1つ目は拡張機能のアドオンを本体にインストールすることによって、機能を増やしていくことです。例えばマウスジェスチャが使いたければFiregesture、キーボードで操作したければVimperator、そして自動的に次のページを読み込むAutoPager、広告を非表示にするAdblock Plus、サイドバーを追加するAll-in-One Sidebarなどが有名です。

2つ目は about:config とアドレスバーに打ち込むと出てくる文字列の変更です。この変更は適当にするとFireFoxが壊れるので注意してください。例えば拡張機能のインストール待ち時間を無くしたいのならsecurity.dialog_enable_delayの値を0に変更すればすぐに拡張機能をインストールできます。

3つ目はフリーソフトを使ってFireFoxの高速化を補助することです。Firefox preloaderやSpeedyFoxの使用が有名ですが一番高速化の効果があるのはRAMディスクを作り、そこに一時ファイル(キャッシュ)を置くことのようです。

その他にもテーマを適用することでChromeやOperaのような外観にもできます。
軽量版FireFoxであるPaleMoonもありますが日本語化が少し面倒です。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)