フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

-usageさんへ-
Fast Copyで複数フォルダの指定を行う場合は、画面左上のSourceからディレクトリ選択を押し、対象のフォルダーを一つ一つ登録しないといけないようです(2つ目以降はCtrlキーを押しながら追加ボタンを押しましょう)。
ちなみにSourceのディレクトリ(フォルダー)指定時における最後尾のマークの有無の差は、
・中身だけ(マーク有)
・フォルダーも含めて(マーク無)
であるかの差です。
ディスク単位で移動をしたいのであれば、
・Source側を「元のドライブ文字:」
・DestDirを「移動先のドライブ文字:」
だけで全ファイルを移動できると思われます。
もう既に終了されているかもしれませんが、ご参考までにどうぞ。
-評価について-
個人的には昨今のPC事情に追いついていける数少ないソフトのうちの一つかと思います。
大容量SSDの価格低下や8GB以上の搭載メモリPCの増加という観点から見れば、現状最も高速化が見込めるコピーソフトは4GB以上のバッファが割り当てられるコレ一択でしょう。


-追記-
なぜか¥(円)マークが入ってなかったので、該当箇所を記載します。
①「Sourceのディレクトリ(フォルダー)指定時における最後尾の¥(円)マークの有無の差は、」
②「ディスク単位で移動をしたいのであれば、
・Source側を「元のドライブ文字:¥(円マーク)」
・DestDirを「移動先のドライブ文字:¥(円マーク)」

です。読み換えてください

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)