フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

バージョン1の頃に少し使ってました
元々デスクトップにはゴミ箱すら置かない派でしたが、特定のファイルのみ出しっぱなしにしたくて久々に導入しました
バージョン3になりあの頃より操作系や表示系の設定かなりパワーアップして細い設定が出来るようになってます。しかし、残念なことに日本語に対応してないうえにデフォルト設定が初心者に優しくないです。

初期設定のままだと全部盛りされてる感じで動作の仕様がおかしいと思うように感じます
いったんメモ帳に翻訳して試行錯誤してみたところ、かなりいい感じになりましたけど
流石にあの初期状態では使い続けたいと思わないかな

作業中のファイルや書籍をジャンルと目的ごとにFencesで分けてます
仮想デスクトップみたいな感じでFencesをスライドさせて作業別の画面を一気に表示できるので作業ファイルや資料を簡単にまとめて段取りできて楽です
まるで机の引き出しから使うものをまとめて出し入れしてる感じです
ファイルの作成時間や名前等でルールを作って移動もできるのでToDoリストのような使い方も出来ます

Orchisも使っていますが、作業用のデスクトップを一気に広げるならFencesの方に分がありますね
逆にFencesはプログラムランチャーには向かないです
唯一の弱点は画面にウィンドウがあると直ぐに使えないところでしょうか
それでもまとめて書類フォルダを広げられるのでそれほど面倒な感じはないですね
やりかけの作業や読みかけの本を出しっぱなしにしてるようにできるのでさぼり防止や作業忘れが減りました。目につくところに出しっぱにしておくのも悪くはないですね

まぁ、良くも悪くもまずは翻訳できるかがカギですね
それさえ問題なければ使い方や設定で困ることは無いです
あとは、気にいるか気に入らないかは使い方次第だと思います

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)