フィードバック対象の投稿
解説の補足:
汎用プラグイン「Silverlight」と「Flash」は、
深刻な脆弱性が露呈しており、両開発元は「既に、開発に見切りをつけ、緊急性の高い脆弱性についての修正パッチを公開する」程度にしています。
その次々と発見される「脆弱性のリスク」と「メンテンナンスのコスト」が大きいため、開発元は廃止を決定しており「ユーザーには、早々の使用中止」を求めています。
そのプラグインの後継として、「HTML5」が実用化されました。
デスクトップ版の Firefox は、
その事情に呼応し、「DRM」のサポートを無効化し(DRM コンテンツを再生可能な) Google Widevine CDM(Content Decryption Module) をサポートします。 EME-free バージョンは、その移行過渡期に登場したビルドです。
しかし、サイト運営者にとっては「Flash」での実装は利便性が高いため、制約の多い HTML5 への移行ははかばかしくありません。
日本では、国税庁:e-Tax(電子申告)を始め、行政機関、金融機関、NHK(ラジオ らじる★らじる) などが「Flash」に固執しているので厄介です。
現 Firefox では、オプション > ⚙一般
デジタル著作権管理(DRM)コンテンツ
□ DRM 制御のコンテンツを再生(P)
にて、「DRM のサポート」を有効化できます。
Firefox で DRM コンテンツを視聴する方法 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/enable-drm?as=u&utm_source=inproduct
Microsoft Silverlight | Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Silverlight
Adobe Flash | Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Flash
HTML5 | Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/HTML5