フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

ATH-A2000ZとHD650を使ってのレビューになります。
(アプリはスマホ中心ですが、何十種類か使った事があります。)


音質の総合評価

Windows版(1万円以下のクラスしか使った事ありません。)の中では最高評価です。
今迄もうちょっと高音が欲しかったんだけどって思ってた人に特におすすめします。
最初はちょっと強いって思っていた味付けもしばらく聞き流してると良い感じになってきたので試聴は長めにとった方が良いかもです。
(設定変更を忘れずに!! 設定の変更でリサンプル処理をyesにして再生品質をVery High Qualityにして下さい。RAMDecodeも有効をオススメ。)

あえて悪く書くならば
ドンシャリ気味なので人(環境)によってはキツク感じるかも知れません。
また、オーケストラなどで分離感を重要視する人(場合)は不満を感じてしまうかも知れません。(他の同価格帯のアプリと比べたらとても良い方だと思います。)

得意ジャンルは
J-POP・ユーロビート かな
後は、ピアノソロ みたいに楽器が少ない曲。

苦手ジャンルは
EDM(私には少しキンキンして聞こえる。)
曲によりクラシック(特にオーケストラとかで分離感が気になる場合。)


最後に操作性についてですが、
フォルダ管理、アルバム管理しつつお気に入りリストを作るという単純に再生するという事については一通り満たしています。
その範囲であれば操作性は良いと思います。
動画視聴、テンポ変更、イコライザー、モード変更等は無い様です。

2年ほど前のモデルのパソコンですが、起動に数秒かかります。

質問させて頂いたら即対応して頂けてとても有難かったです。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)