フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

本ソフトウェアはいわゆる普及している環境におけるドライバ更新を助けるユーティリティだ。

しかし、ちょっと待ってほしい。ここから冷や水を浴びせるつもりで申し上げなくてはならないことがある。以下の条件に該当するユーザーの場合は中確率程度でシステムの故障を招くのでけっして利用してはならない。理由も併記させていただくのでご一読を願いたい。

・所持しているシステムに、ハイエンド以上のパーツが搭載されている
この種のユーティリティはユーザーコミュニティからのフィードバックによって情報鮮度を保ち、障害状況を把握している為、同じパーツを利用しているユーザーが少ない高級パーツを利用しているとけして低くない確率で本来利用できないドライバなどが更新であたる。
例:各メインボードメーカーのフラッグシップモデル

・所持しているシステムに、一般的な構成から外れたパーツが搭載されている
例:採用例の少ない高級サウンドカード(あるいはOEMのオンボードサウンド)搭載機
インタフェース拡張ボード採用機
市販メインボードのOEM廉価版

・所持しているシステムのスペックを一通りご自身が理解できていない
前述のとおりフルオートで完璧な更新をするものではなく、障害発生時に自らメンテナンスを行えるレベルのユーザー向けの製品のため、ここをクリアしていない限り使用には多大なリスクを孕む。

以上三点のいずれにも抵触することのない場合、大体のユーザーは売れ筋のパーツだけで構成された自作機をお持ちのことだと思う。当ソフトウェアは、そうした稼働台数の多い環境向けにはメンテナンスの労力を著しく削減してくれる良いソフトウェアなので、おすすめさせていただきたい。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)