フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

著名な(笑)CPU-ZやCoreTempがコア電圧を正しく表示しないので、
他を探したら、OCCTとこのHWiNFOは大丈夫だった。(他にもあるのだろうが)
コア電圧は、コア電源の出力電圧を、場合によっては増幅され、SuperIOに入力される。
M/B屋によって、増幅率やSuperIOや入力される端子が違うので、地道な情報収集が必要になる。
OCCTは負荷テストソフトと思っていたらモニタがしっかりしているので、びっくりした。
ただ、グラフ表示をするので、CPU使用率が上がる。
ということで、HWiNFOを使うことにした。
膨大なモニタ項目から、必要な項目以外を非表示にするのが大変。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)