フィードバック対象の投稿
著名な(笑)CPU-ZやCoreTempがコア電圧を正しく表示しないので、
他を探したら、OCCTとこのHWiNFOは大丈夫だった。(他にもあるのだろうが)
コア電圧は、コア電源の出力電圧を、場合によっては増幅され、SuperIOに入力される。
M/B屋によって、増幅率やSuperIOや入力される端子が違うので、地道な情報収集が必要になる。
OCCTは負荷テストソフトと思っていたらモニタがしっかりしているので、びっくりした。
ただ、グラフ表示をするので、CPU使用率が上がる。
ということで、HWiNFOを使うことにした。
膨大なモニタ項目から、必要な項目以外を非表示にするのが大変。