フィードバック対象の投稿
どれが正しいバージョンで、
シェアウェアなのかどうかに関して:
当アプリは、
●現在サポート可能な仕様は「Microsoft Store 版」のみなので、
プログラムコードの書き換え(互換性の検証)が不可能な旧バージョンは(不具合が多数確認されており)推奨されていません。
●作者の解説によれば
『Microsoft Store 版で公開するためには「Microsoft Store のポリシー」準拠が必要で、
作者の意図に反して(Microsoft が収益を得るために)有償版に誘導されますが、
(誘導に惑わされずに)有償版を選択する必要はありません。
体験版をダウンロードして起動すれば、使用期間に制限なく「無償」で利用できます』
が作者の本来の意図(※)と思われます。
(※)当アプリは、Microsoft Windows 専用なので、合理性の観点から「Microsoft Store 版になれば、アプリ(の更新管理)のコストを削減できる」からで、作者は収益を目的としていない。ことが、公式 FAQ や GitHub などで推察されます。