フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

ポータブル版 Chrome 125(gemini nano 無し) から 140 に上書きしてみました。ちなみに上書きインストはPortableApps版の正式なアップデート方法になります。

gemini nano(ローカルAIモデル)の強制ダウンロードが始まり、余分なデータ容量を消費するようになりました。

ポータブル版 Chrome 140 上書きインスト後の容量は OptGuideOnDeviceModel フォルダだけでも2.66GBもあります。全体で3.76GB。

gemini nanoを実装するための処理が "非常に手間"で、chromeポータブル版のgemini nanoは余分なデータ容量が増えただけの実用に耐えがたいもの(DOS プロンプトから質問を入力)になっています。肝心のAI精度も使い勝手がないほどにイマイチでした。大半の人には「何だこれ?使えないのに容量馬鹿食いじゃん」ですよね。

一方、●インストール版 Chrome 137から「Gemini in Chrome」が実装されています。無料で使えます。

米国(米語)限定で「Google AI Pro」か「Google Ultra」のサブスク購読者(有料)は、ローカルAIモデルがアップグレードされ、閲覧ページを要約したり、コンテンツの内容について質問したり、対話を通じて理解を深めたりできるようです。日本語対応はこれから。


結論は、ポータブル版 Chrome 125 だと web版gemini は非対応となって使えなくなりましたが、メインブラウザが他なら ポータブル版 Chrome 125 でいいように思います。「Gemini in Chrome」を利用したい人には インストール版 Chrome 最新版 をお勧めします。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)