フィードバック対象の投稿
Gonbe さん、ご無沙汰しております。
Gonbe さんの経験は貴重で、過去を顧みない令和時代だからこそ、とても重要な示唆が得られるとの思いです。
戦後世代は、
何もない環境での生活を強いられ、
自給自足は当たり前で、生活用具や家屋の DIY(Do-it-yourself)を必要としていました。
ラジオも自転車も自作し、モーターバイクや自動車の改造は当然でした。
それがいつしか最先端の「コンプリート製品」が簡単に入手できる事になり、自力本願の精神が失われてしまい、まるで「幼児」同様の精神状態に回帰してしまったかの世相を感じます。
私はといえば「昔取った杵柄」で DIY 精神は衰えず、造園や住まいの修繕は自前ですし、料理も自製します。
画像は、浴室の混合水栓を「30年前の旧式から最新のウルトラファインバブル仕様に」交換した時のものです。キッチンの混合水栓を最新のバブルシャワー仕様に交換したところ、水道使用量が1/3ほどに激減し、使い勝手と使い心地が抜群だったので、浴室も交換することにしました。さらに、ウオッシュレットも最新式に交換しました。意外にも、節水能力が格段に向上し、省エネも、使用感も隔世の感を実感しました。
今どきでは、珍奇なライフスタイルとなりましたが、作る事の愉しさは何ものにも代え難く、日日是好日を実感しています。