フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

Ventoy 1.1.07 を試してみました。最新版です。

Linux ディストリビューションの起動後に Ventoy ISO パーティションをマウントできない問題 (v1.1.06 で導入) が修正されました。
EFI boot ファイル(esp)はアップデートされています。

今回は、公式でテスト済みの Linux ディストリビューションのライブ起動を試しました。PCはhp mt46(AMD Ryzen/Radeon)です。
◆実機で起動可能
mx-21. antiX-21, mint-21,Q4OS-4 は起動できました。GPUも問題ありません。ネイティブです。
◆実機で起動不可
mx-23, Fossapup

mx-23はGPUを互換モードにすれば起動しましたが、時折ファンが唸り20分後にフリーズしたので起動不可(実用不可)に分類しています。
Fossapupはターミナルで起動(GPUドライバを読み込むとエラー、Kernel Panic)するだけなので起動完走できません。Windowsはどれもwimbootを指定すれば動作します。VM Ware/Virtualboxの仮想環境でテストしたものは実機で動作しないものもあります。Linuxの仮想環境でテスト通過したものの多くは実機で動作しませんでした。

仮想環境ではエミュレートされた汎用ハードウェアを使うため、起動完走不可の問題は発生しません。mx-23はVM Ware/Virtualboxでのテストだったので起動したと推測します。あと仮想環境で使うメリットは少ないと思います。参考になれば幸いです。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)