フィードバック対象の投稿
空き容量が減るなんてことあるんだ…
自分はSSDのデフラグ用に使ってみました。
他のソフトだとSSDのデフラグは阻止されるので…w
SSDでデフラグすることはTrimの書き込み分散処理を馬鹿にする行為ですが
最近のSSDはコントローラの進化とNANDの質の向上で寿命も気にするレベルじゃなくなったし、
250GBで34nmプロセスだから大丈夫だろうと試しにデフラグしてみました。
結果… 読み込み速度がわずかに改善、んで何故か空き容量が増えましたw
(使用量 デフラグ前→61.3GB デフラグ後→53.2GB)
デフラグによってSSD壊してデータ飛ばした、とかじゃありませんw
何一つ消えたデータはないです…w
やっぱり意図的に、しかも高頻度でデータを分散配置するとWindowsの容量計算が狂うんですかね。。