avast!4.8(アバスト)のライセンスキー取得 |
|
本記事は avast!4.8 Home Edition についての過去記事になります。 バージョン4.8から5.0にバージョンアップされたことに伴い、システムが変わりました。そのため、ライセンスキーの取得やスキン変更などのシステムがなくなりました。 使い方についてはavast! Free Antiviurs の使い方・設定詳細をご確認ください。 avast!(アバスト)のライセンスの取得方法を説明します。avast!(アバスト)は非商用かつ個人の使用に限り、60日間の無料利用が可能ですが、それ以上の利用の場合は無料ライセンス登録が必要になります。無料ライセンス登録を行うと、14ヶ月間の間さらに無料で利用できるようになります。14ヶ月の期限後は、同様に再度ライセンスの取得が必要です。 ライセンス登録は非常に簡単です。ラインセンスを取得して、長期間avast!を利用しましょう。 【avast!(アバスト)のライセンスキー取得】 avast!のオフィシャルサイトのライセンス取得ページへ行きます。日本語でページが表示されたら、初めて使う場合は「新規ユーザーですので、avast! Home Edition のライセンスキーが必要です」をクリックします(※下図②)。 必要事項を入力していきます。 ※ このとき、メールアドレス宛にライセンス取得に必要なライセンスキーが届きますが、フリーメールアドレスではメールが届かない場合があります。 登録完了画面が表示されます。 【avast!(アバスト)のライセンスキーの登録】 登録したメールアドレス宛に、ライセンスキーが送付されていることを確認します。キリトリとキリトリの間にライセンスコードが書いてあります。 タスクトレイのavast!アイコンを右クリックして「avast! アンチウイルスを起動」をクリックします。そして「登録」をクリックします。 さきほどメールに届いていたライセンスキーをコピーして、ここに貼り付けます。 入力してOKを押すと、ライセンスキー登録完了画面が表示されます。 【補足】 ライセンスキー入力画面は、avast!起動後でも入力できます。「avast!について」をクリックします。 ライセンスキーの登録が可能です。 |
avast!4.8(アバスト)のスキン変更 |
avast!のスキン変更について解説します。 【avast!のスキン変更】 スキンとは見た目を変更できる機能のことで、avast!の外観を様々なものに変更することができます。どうせ使うなら自分のお気に入りの見た目に変えてしまいましょう。 avast!を起動し、「スキンを選択」をクリックします。 デフォルトでは、上段の著作者「ALWIL SoftWare」のスキン「silver panel」が選択されます。これを下段の著作者「Sasha Zivanovic-Craftec」のスキン「szc-kde」に変更してみましょう。スキン「szc-kde」をクリックしてOKをクリックします。 avast!の見た目が変わりました。スキン変更完了です。 avast!のスキンは、avast!のオフィシャルサイトのスキン配布ページから手に入れることができます。自分の好みのスキンを手に入れて、オリジナリティのあるソフトに改良するのも楽しいです。 スキン配布ページから「Download」をクリックするとスキンが変更されます。 下のようなスキンもあります。 ■ソフトウェア情報 ※利用は、個人利用、かつ非商用利用に限ります。 ● avast!4(アバスト)アンチウイルスの作者サイト:http://www.avast.co.jp/ ● スクリーンショット ● avast! Free Antivirus の評価・レビュー ● avast! Free Antiviurs の使い方・設定詳細 ● ベクターでダウンロード ● 対応OS : Windows XP/Vista/7(32/64bit) ● 提供元 : AVAST Software a.s. |