- 3
【追記あり】吾輩の親父様のノートPCに、ウイルスバスターを導入しています…

パルプンテおじさん103件Windows 10吾輩の親父様のノートPCに、ウイルスバスターを導入していますが、正直PC全体の動作が重くなります。
「注:上記PCの環境は、CPUが6000ナンバーのCore i3、メインメモリ合計8G(4G2枚)の東芝製」
他の要因でハードウェア構成&プリインストールのソフト等でも影響があるのか、マジで重いと思う!!
そのため、他のセキュリティソフトの導入をマジにお勧めしたいと思います。
その一方で、吾輩自身のメインPC「デスクトップ、Core i5、メインメモリ合計16G(4G4枚)、ASUSマザーボード、自作機」の時には、当該ソフトの動作の重さが、それほど感じなかったせいもありますが、ギャップが酷すぎる!
動作「メモリ使用量等」が、重いと思われる皆さんは、参考になったをお入れください!!
それから色々、設定を調整しましたが、レスポンス(動作上)の悪さは改善されず、昨年の3月にESETへ移行、その後、レスポンスはかなり改善されました。
最近になって、システムの処理スペック(Intel&AMDの5ナンバーCPU以上)によるところもこのソフトの使い心地を左右することもわかり、吾輩が運用中のAMD Ryzen5 3400G+メインメモリ8G4枚(総32G)となれば、快適性は文句なしになった。19人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?

パルプンテおじさん103件数日前に、デジタルライフサポートに課金昇格(サポート期間24年9月までが、2か月延長)させましたが、現段階では、ウイルスバスターに対して細かな質問を挙げる機会があるかどうかであり、それが無ければPCスキル中級者以上は、デジタルライフサポート無しの製品を選んでも支障はないと思う!

