USBメモリー活用で快適!パソコン生活
USBメモリーってデータを持ち運びできる便利なアイテムですよね。
人差し指くらいの小さなサイズで、1GB~512GB程度、容量が大きいものだと1TB~2TBまで記録することができます。
このUSBメモリーにデータを保存することはもちろんですが、USBメモリーにポータブル版ソフトをインストールしておくことで外出先・出張先のパソコンでも自宅と同じ環境でインターネットやメールを送受信できるようになることをご存知でしょうか。
USBメモリーがないとパソコンを利用できないようにする、パソコンのロックも可能です。
USBメモリーでデータを持ち運ぶだけではまだまだ使いこなせているとはいえません。
どんどん便利なフリーソフトやUSBメモリー活用術が出てきています。
使えば使うほど便利。ぜひお試しください。
USBメモリーは、32GBのもので800円~購入できます。
Amazon で見てみる
USBメモリーが出回り始めた初期のころは、128MBで8,000円ほどもしましたが、現在は手に入れやすい、お手ごろ価格になりました。

ドキュメント(オフィス、PDF)
インターネット、メール
スケジュール管理
データ編集・操作
USBメモリー用ソフトを統合的に管理する
■ PortableApps.com Platform |
![]() |
USBメモリー専用のスタートメニューとして利用できるランチャーソフトです。 本ソフトをインストールしたUSBメモリーをパソコンに挿すと起動し、Windows のスタートメニューのように利用できます。 USBメモリー以外にもPCや Dropbox / Google ドライブ / Box / OneDrive へのインストールもサポートしています。 ● PortableApps.com Platform の評価・レビュー ● スクリーンショット ● PortableApps.com Platform のダウンロード・使い方 ● 対応OS : Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Mac, Linux, UNIX, BSD ● 提供元 : PortableApps.com |
USBメモリーQ&A
パソコンからUSBメモリーを使い終わったとき、そのまま引き抜いても大丈夫?
そのままUSBメモリーを抜くと、内部データが壊れてしまう可能性があります。
USBメモリーを停止させてパソコンから引き抜くようにしましょう。
タスクトレイに表示されるアイコンをクリックして停止できますが、もっと簡単にUSBメモリーを停止できるソフトを使うと便利です。
⇒ USBメモリー 停止ソフト
USBメモリーを使ってパソコンにロックをかけられる?
USBメモリーをパスワードのかわりにしてパソコンにロックをかけることが可能です。
ちょっと席を外すときにもセキュリティに気を配りたい方などに向いています。
⇒ USBメモリー ロックソフト
USBメモリーのファイルを暗号化しておきたい
万が一USBメモリーを落としてしまったときのために、USBメモリーのファイルを暗号化することができるソフトがあります。
⇒ USBメモリー 暗号化ソフト
USBメモリーのファイルを誤って削除してしまった・・・
USBメモリー内のファイルを削除すると、ごみ箱にもどこにも見つからないですよね。
そんなときにも使えるファイル復元ソフトがあります。
これを使えば、USBメモリー内部のファイルを検出して復元してくれます。
⇒ USBメモリー データ復元・修復ソフト
オフィスが入っていないパソコンしかないけど、これじゃあ仕事ができない
外出先でインターネットに接続していればオフィスソフトを利用すれば良いですが、インターネットに接続できずにイントラネット(内部LAN)しか接続できない環境だと困難です。
そんなときのためにUSBメモリーにオフィスソフトをインストールしてもっていきましょう。
これをもっていれば、いつでもどこでもオフィスソフトが利用できます。
⇒ ポータブル オフィスソフト
外出先でインターネットをするとき、いつも使っているお気に入りを使いたい
オンラインブックマークを使ったり、USBメモリーにブックマークを保存する方法もあります。
USBメモリーにブラウザー本体をインストールしておけば、簡単な作業でブックマークを持ち運ぶことが可能です。
さらに設定したマウスジェスチャーも保存できるので、自分の使いやすいようにカスタマイズしたブラウザーを外出先でも利用することができるようになります。
⇒ ポータブル ブラウザーソフト
外出先でも自宅と同じようにメールを送受信したい
Gmail や Yahoo!メールのようなフリーメールを使えば、外出先でもPC用のメール送受信が可能です。
しかし、Yahoo!メールなどのフリーメールがシャットアウトされるような環境ではこれは一苦労。
そこでUSBメモリーにメールソフトをインストール、必要なアドレス・情報をインポートしておけば、外出先でも自宅と同じようにメールの送受信が可能になります。
⇒ ポータブル メールソフト
パソコン上で更新したファイルをいちいちUSBメモリーにコピーするのが面倒・・・
パソコンで編集したファイルを簡単にUSBメモリーにコピーすることができるソフトがあります。
パソコン上とUSBメモリー上で同期を取っていれば、パソコン上で更新されたファイルがUSBメモリーに反映され、すべてを最新の状態に保つことが可能です。
⇒ ファイル同期・バックアップソフト
外出先でも自分のスケジュールをチェックしたい
USBメモリーにスケジュール管理ソフトをインストールしてスケジュール管理ソフトを持ち運ぶことが可能です。
インターネットに接続できない環境ならUSBメモリーにスケジュール管理ソフトをインストールしておくと便利です。
⇒ ポータブル スケジュール管理ソフト
外出先にもいつも使うIDやパスワードを持ち運びたい
USBメモリーにデータを保存しておけばOKですが、パスワード管理ソフトをインストールしておけば管理が簡単になります。
パスワード管理ソフト自体にもパスワードを設定できるので、USBメモリーにインストールして持ち運ぶのが便利です。
⇒ ポータブル ID・パスワード管理ソフト
USBメモリーを接続するパソコンのウイルスチェックをしたい
ウイルス対策ソフトにも、持ち運びができるタイプがあります。
ただし非常駐型なので、ウイルスやスパイウェアの動向、不正なアクセスの監視などを行いません。
ファイルを開く前にウイルスチェックを行うなど簡易チェックに便利なソフトです。
⇒ ポータブル アンチウイルスソフト
PCを最適化するツールを持ち運びたい
パソコンを最適化するソフトウェアにもポータブル版が用意されています。
⇒ ポータブル クリーナー / ポータブル デフラグツール / ポータブル レジストリ修復