- 1Chromium派生ブラウザユーザーはアドウェアに気をつけて… 
 名も無き情報弱者1件Windows 7
- Chromium派生ブラウザユーザーはアドウェアに気をつけて 
 数日前からアドウェアに感染したらしい
 症状としては
 1.「hot games」、「sexy picture」、「big farm」の3つのブックマークが追加され、さらにサイト上のバナー広告を乗っ取り、通常の物と置き換える
 (バタ臭いデザインのキャラクターのゲーム、明らかに日本のコンテンツ無断使用とと思われるゲームのバナー広告)
 2.youradexchangeを経由し、偽のセキュリティやメディアプレイヤー等のダウンロードまたはアップグレードを促すページを開く
 
 これらのアドウェアは、セキュリティーソフトやオンラインスキャン、「AdwCleaner」等で、検出・削除できず、キャッシュ・Cookieの削除、設定のリセットでも正常に戻らない
 
 アンインストールでは削除されないフォルダも一旦削除して、再インストールを試みたが一時的な効果しか得られない
 他のChromium派生ブラウザ等でも試し、また、IEやFirefoxには何の影響も無いことから、どうやら拡張にアドウェアが仕組まれていた模様
 
 なので、Chromeを再インストールし利用していた拡張をすべて外して、現在様子見している
 (以前、当方の環境では数週間前にChrome含めChromium派生ブラウザのみネットに接続できない状況になり、久しぶりにインストールした所正常になった)
 Chromeを以前当方のWindowsXPでも使用したが、応答なしやフリーズはましな方で、ブルースクリーンに陥るためすぐに使用もやめた
 ブラウザを使用しなくてもGoogleUpdateによるPC起動時に負荷をかけ、「低スペックでもシンプルかつ軽快」というのも甚だ疑問であった
 加えてアンインストールしても完全に削除されないという下手なウィルスよりもたちが悪い
 
 他の方のレビューにも有る様に、ユーザインターフェースは悪く、GoogleUpdateの問題も解決していない
 また、カスタムインストールはできない上、最近は他のソフトにバンドルされ、既定のブラウザにしようとするのは大企業としてどうなのだろうか
 
 確かに、Windows7で使用した所、以前よりは使いやすく、ブラウザが普及したことでサイトによっては快適になっていた
 また、Googleが提供するサービスとの連携では他のブラウザとは一線を画している
 だが、ユーザーにカスタマイズを前提にし、公式サイトからしかアプリ・拡張を追加できないのに、それらにアドウェアが仕組まれていても対応しないのは怠慢である
 現状では、メインはおろか、サブブラウザとしても使えない
 
 いささか感情的になってしまったが、上記で少し触れたが評価する点もあり、サブブラウザとして使うのであれば、他にもサブブラウザを用意したほうがいい1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 

