速度にこだわった Google のウェブブラウザー

Google Chrome のアイコン

Google Chrome

ダウンロード

対応OS:
Windows 7/8/8.1/10/11, Mac OS X 10.11 以降, Linux, iOS, Android
バージョン:
113.0.5672.127(2023/05/16)
価格:
無料

世界でもっとも使われているウェブブラウザーです。
機能はシンプルにまとめられており、ブラウザーの起動時間が驚くほど高速。
Javascript の読み込みも速く、快適なブラウジングを実現しています。
メニューは右にある三つの点のアイコンから。
アドレスバーと検索窓は一体化し、検索エンジンは Google 以外でも Yahoo!JAPAN、Bing、DuckDuckGo などの検索エンジンを選択して設定できます。
ブックマークはスターアイコンを1クリックで。
シークレットウィンドウを利用すれば Cookie、キャッシュ、閲覧履歴などの記録を一切パソコンに残さず利用できます。

提供元:
制作ソフト一覧を見る

Google Chrome の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトにアクセスし、「Chrome をダウンロード」ボタンをクリックします。
  2. 利用規約が表示されます。
    「同意してインストール」ボタンをクリックすると、Google Chrome インストーラーをダウンロードして、自動でインストールを行います。

使い方

  • Chrome には検索ボックスはなく、アドレスバーで検索ができるようになっています。
    アドレスバーに検索したいワードを入力して Enter キーを押すと、検索できます。
  • アドレスバー横の このページをブックマークに追加します ボタンをクリックすると、表示している Web ページをブックマークに追加できます。
    ブックマークはブックマークツールバーに追加されます。
    ブックマークツールバーは、Ctrl + Shift + B キーで表示/非表示できます。
  • メニューは、画面右上の Google Chrome の設定 ボタンをクリックして表示できます。
    そこから、閲覧履歴を一切残さない「シークレットウィンドウ」、「ブックマーク」、「履歴」、「ダウンロード履歴」、「オプション」を表示できます。

シークレットウィンドウ

  • 検索ワード、閲覧ページなどの履歴を一切残さずにブラウジングできる秘密モードです。
  • 自分どの Web サイトを見たのか、検索したキーワードが何であるのか、などを知られたくない場合に利用できます。
  • Google Chrome の設定 ⇒「シークレットウィンドウを開く」をクリックするか、Ctrl + Shift + N キーで起動できます。
履歴、クッキーなどを残さない「シークレット ウィンドウ」

履歴、クッキーなどを残さない「シークレット ウィンドウ」



拡張機能

Chrome には Firefox アドオンのようなブラウザー機能を追加する拡張機能(エクステンション)が用意されています。
Chrome の拡張機能は、Chrome ウェブストア へアクセスして追加できます。
例えば、マウスジェスチャーSmooth Gestures や、画面キャプチャーFireShot などがあります。

テーマ

Chrome には、テーマと呼ばれるスキン変更機能が用意されています。
Chrome ウェブストア のテーマページ へアクセスして、様々なテーマをダウンロード、適用することができます。

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 113.0.5672.127
(2023/05/16)
  • このアップデートには 12 件のセキュリティ修正が含まれています。

Version 113.0.5672.93
(2023/05/08)
  • -

Version 113.0.5672.64
(2023/05/02)
  • このアップデートには、15 つのセキュリティ修正が含まれています。

ユーザーレビュー

  • コメント

    【追記あり】今週2月22日付(米国時間)の緊急アップデートは適用していた方がよ…

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    投稿数: 86件
    Windows 11

    今週2月22日付(米国時間)の緊急アップデートは適用していた方がよさそうです。
    Chromium系ブラウザを使用中のユーザーは、Edge、Vivaldi等でも要チェックになります。
    メインブラウザがFirefox(系列外)、セカンドGoogleChrome(日本時間24日)、使用序列3位のEdgeも一日ずれで適用となっています。
    関連ニュースのリンク先を以下に貼っておきます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf41ba7c5cc997badfc3b668f3de8069e7a1f5a6


    基本的にプログラムに詳しくないユーザーは、アップデートを導入していた方が、トラブルが極小化されると思う。
    導入しないなら、自己責任+自己で情報を調べた上(使用者の身近に、プログラム等に詳しい人のアドバイス)で、それを決めろが、Windowsアップデートでも共通と思う!!

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    ブラウザー自体の機能はそこそこ

    newmomizi
    newmomizi
    投稿数: 18件
    Windows 11

    ブラウザー自体の機能はそこそこ。また、昔からあるブラウザーなので情報なども手に入りやすい。

    ただ、Googleの利益ばかりを考えてUXを全く考えていないようにも見える。
    例えば、私は時々Tor(海外の3つのサーバーを経由して接続することで匿名化する技術)を使用してサイトの閲覧をするのだが、次の日にはほぼ100%、おすすめ表示の中に関連サイトが出てきた。
    もはやChromeは一種のバックドアなのではないだろうか。
    (詳しい人のために言っておくと、JavaScript無効、検索はDuckDuckGo、14-eyes参加国のノードは使用しない設定にしてある。これで通信元を特定するのは困難だろう。)

    よく考えてみれば、そもそもChromeにこだわり続ける理由など、ほとんどない。ただ昔から使い慣れている、ただそれだけである。
    これをきっかけに、私はFirefoxに乗り換えた。

    (Firefoxを選んだのは完全に私の好みです。Chromium系を好む人は、EdgeやVivaldi、Braveなどを使ってもいいかもしれません。)

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    最近、「通常ブラウジング」以外の「シークレットブラウジング」でも「…

    M・MAX
    M・MAX
    投稿数: 32件
    Windows 10

    最近、「通常ブラウジング」以外の「シークレットブラウジング」でも「ユーザー情報搾取が普通にある」という事実が出ました。度々この問題で訴訟起こされてるようですが、最近は内部の人間のやり取りまでも公表されたようで、それについては「シークレットが全くシークレットじゃないよなww」・「スパイアイコン表示はだめだよな(シークレット機能してないし)」など軽い感じでの内容で、USERの事は一切触れられないし最悪です。

    chromeベースのブラウザ全てに通じるのかはまだわからないけど、少なくとも今後一切CHROMEは使用しない事が大切です。
    まぁ~俺は使ってないけど、BRAVEはベースがこっちなので後々心配なところはある。
    FOX系のブラウザがやっぱりBESTなのは明白になりましたね。

    情報源はスマートニュース経由でGIGAZINEというところからです。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Google Chrome に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 381 件)