速度にこだわった Google のウェブブラウザー

Google Chrome のアイコン

Google Chrome

ダウンロード

バージョン
136.0.7103.93
更新日
2025/05/06
対応 OS
Windows 10/11, Windows Server 2016/2019/2022, macOS 10.15 以降, Linux(Ubuntu, Debian, openSUSE, Fedora Linux), iOS, Android
言語
日本語
価格
無料
提供元

ソフト一覧を見る(13)

世界でもっとも使われているウェブブラウザーです。
機能はシンプルにまとめられており、ブラウザーの起動時間が驚くほど高速。
Javascript の読み込みも速く、快適なブラウジングを実現しています。
メニューは右にある三つの点のアイコンから。
アドレスバーと検索窓は一体化し、検索エンジンは Google 以外でも Yahoo!JAPAN、Bing、DuckDuckGo などの検索エンジンを選択して設定できます。
ブックマークはスターアイコンを 1 クリックで。
シークレットウィンドウを利用すれば Cookie、キャッシュ、閲覧履歴などの記録を一切パソコンに残さず利用できます。

Google Chrome の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトにアクセスし、「Chrome をダウンロード」ボタンをクリックします。
  2. 利用規約が表示されます。
    「同意してインストール」ボタンをクリックすると、Google Chrome インストーラーをダウンロードして、自動でインストールを行います。

使い方

  • Chrome には検索ボックスはなく、アドレスバーで検索ができるようになっています。
    アドレスバーに検索したいワードを入力して Enter キーを押すと、検索できます。
  • アドレスバー横の このページをブックマークに追加します ボタンをクリックすると、表示している Web ページをブックマークに追加できます。
    ブックマークはブックマークツールバーに追加されます。
    ブックマークツールバーは、Ctrl + Shift + B キーで表示/非表示できます。
  • メニューは、画面右上の Google Chrome の設定 ボタンをクリックして表示できます。
    そこから、閲覧履歴を一切残さない「シークレットウィンドウ」、「ブックマーク」、「履歴」、「ダウンロード履歴」、「オプション」を表示できます。

シークレットウィンドウ

  • 検索ワード、閲覧ページなどの履歴を一切残さずにブラウジングできる秘密モードです。
  • 自分どの Web サイトを見たのか、検索したキーワードが何であるのか、などを知られたくない場合に利用できます。
  • Google Chrome の設定 ⇒「シークレットウィンドウを開く」をクリックするか、Ctrl + Shift + N キーで起動できます。
履歴、クッキーなどを残さない「シークレット ウィンドウ」

履歴、クッキーなどを残さない「シークレット ウィンドウ」



拡張機能

Chrome には Firefox アドオンのようなブラウザー機能を追加する拡張機能(エクステンション)が用意されています。
Chrome の拡張機能は、Chrome ウェブストア へアクセスして追加できます。
例えば、マウスジェスチャーSmooth Gestures や、画面キャプチャーFireShot などがあります。

テーマ

Chrome には、テーマと呼ばれるスキン変更機能が用意されています。
Chrome ウェブストア のテーマページ へアクセスして、様々なテーマをダウンロード、適用することができます。

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 136.0.7103.93
(2025/05/06)
  • -

Version 136.0.7103.49
(2025/04/29)
  • -

Version 135.0.7049.96
(2025/04/15)
  • -

ユーザーレビュー

  • 1

    これは Google Chrome のレビューですが、 ほかの人の…

    bvg77777777dtt
    bvg77777777dtt
    40
    Windows 10

    これは Google Chrome のレビューですが、 ほかの人のコメントに対する追記を含みます。

    Google Chrome は (Firefox などの優秀なブラウザーとは異なり) フォルダーごとコピペにより PC どうしで引っ越しできません。 情報の多くが消滅します。 これに対して、 ほかの人が [データ移行は、わざわざユーザーデータフォルダを丸コピせずともchromeの機能でできます] [それだけで低評価するべきでない] と記述しました。 これらについて説明します。

    Google Chrome には同期という きのうが存在します。 これを使用すれば複数の PC で同じ情報を共有できる仕組みです。 しかし、 実際には、 [フォルダー丸ごとコピーではデータを引き継げないため、 同期機能を使用しなければならない] という不具合です。 Microsoft Edge も同じ不具合を所持しています。 一方、 Firefox はデータ丸ごとコピペで簡単に すべてのデータを引き継げますので、 Firefox だけが突出して優秀なソフトウェアと言えます。

    このため、 私は仕方なく Google Chrome で同期を実行しました。 [同期を有効にする] のあと、 [この PC の設定をほかのデバイスに けいしょうする] に設定しました。 当然、 どうきを実行した PC のブックマーク、 拡張機能、 などが ほかの PC でも使用できるはずでした。 しかし、 実際にはブックマーク、 拡張機能、 などの すべてが消滅してしまい、 新品状態に強制リセットされてしまいました。 大量に作成したブックマーク、 拡張機能、 などは跡形もなく消滅しました。 移植元 PC、 移植先 PC、 の両方で消滅しました。 なお、 Firefox だけは正常に 新しい PC に すべての情報を引き継げました。 要するに、 [ほかの人のレビューに応じて (多くの工数を消耗して) 同期機能を使用してみたものの、 むしろ新しい不具合を発見しただけだった]、 という結末です。

    また、 [それだけで低評価するべきでない] との意見について説明します。 現在のブラウザーは どれも似たり寄ったりの性能のため、 性能差があるとすれば [PC で気軽に引っ越しできるか] [正常に同期機能が動作するか] です。 すなわち、 [それだけ] では無く、 これこそが もっとも重要な違いと言えます。 これらの欠陥を低評価せず、 むしろ逆に どこを持って低評価すれば良いのでしょうか。 ほかの どれでもない、 これこそがもっとも重要な評価基準です。

    また、 別件として、 [とにかく使いやすいです] などの理由で高評価しているひとを見かけます。 レビューを見に来るひとは [評価の具体的理由] を知りたいのです。 それを見たうえで自分の使用するソフトウェアの判断材料にしたいのです。 [とにかく使いやすい] では参考になりません。 より具体的に記述するべきです。 それが [時間をかけてレビューを読みに来てくれるひと] への礼儀です。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】とにかく使いやすいです

    N.K
    N.K
    22
    -

    とにかく使いやすいです。
    セキュリティー脆弱性があるとか、重いとか、散々な言われようですが、それを考えてもこれに勝るブラウザーはないと思います。
    そもそも、セキュリティーはセキュリティーソフトで解決できますし、重さも専用のソフトで解決できます。
    最近のアップデートで長年の宿敵だったVivaldiを抜かし、トップに躍り出た感じです。


    「重さを軽くする専用のソフト」の名前を書き忘れていたので追記します。
    私が使っているものはFireminというものです。初期状態では対象ブラウザーがFirefoxになっていますが、設定をchromeに変えて使っています。その他、Opera、Pale Moon、Lunascape などにも対応しています。
    フリーソフト100にも掲載されているので、ぜひ合わせてどうぞ。


    -owlさんのレビューに対するowlさん自身のコメントより(一部省略)-
    「アプリケーション自体のプログラムコードにセキュリティホールがある場合は、アンチウィルスソフトなどでは無力です。」
    https://freesoft-100.com/review/comment/21542/
    つまり、セキュリティー問題はセキュリティーソフトだけでは解決できないということです。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows …

    aaaaaaaa
    aaaaaaaa
    1
    Windows 10

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows 10 PC へ変更する事になりました。 全部のインターネット ブラウザー も いどうしました。 ユーザー データ のフォルダーを完全コピペしたので、 本来なら新しい PC でも使用できなければいけません。 しかし、 Google Chrome, Microsoft Edge, は正常に動作しませんでした。 具体的には、 お気に入りだけ移行できたものの、 それ以外の拡張機能などの ほとんどは消滅しました。 一方、 Firefox は拡張機能も含めて全部移行できました。 これには理由があって、 Google Chrome と Microsoft Edge は非常に類似した構造に成っていますので、 同じ結果になったのでしょう。 さらに、 どちらも致命的なユーザー データ管理の不具合を所持していて、 それが今回の いこう失敗の原因と推測されます。

    その点、 Firefox はデータ構造も優秀です。 もちろん、 ブラウザーとしての性能も最高です。

    また、 試していませんが、 スマートフォンでも同じ結果になると推測されます。 基本的な内部構造は類似していますから。

    PC やスマートフォンの こうかんは誰にでも発生します。 そのたびに拡張機能などの多くのデータを消滅させたくないのなら、 Firefox を使用するべきです。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?