ほとんどのフォーマットの動画を再生できるマルチメディアプレイヤー

ALShow のアイコン

ALShow

3.00
4件)
  • 海外
  • 日本語○

ダウンロード

コーデックを内蔵し、ASF / AVI / DIVX / FLV / MOV / MP4 / MPEG / RM / SWF / VOP / WMV などのフォーマットに対応しています。
再生している音楽や動画をお気に入りに追加できる動画ブックマーク、種々のキャプチャー(静止画、動画、音声)取得機能のほか、画面位置調整、アスペクト比調整、拡大&伸縮調整、字幕設定、スキン変更などの機能を用意。
キーボードショートカットに対応しており、ほとんどの操作をキーボードから操作できます。

対応OS:
Windows XP/Vista/7
バージョン:
2.01(2012/01/30)
価格:
無料
提供元:
ESTsoft Corp.制作ソフト一覧を見る
※ 2011年12月2日、ALPlayer から ALShow へと名称変更しました。

ALShow の使い方

ダウンロード

  1. Softpedia のダウンロードページへアクセスし、「DOWNLOAD: Softpedia Mirror」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(ALShow201.exe)からインストールを開始します。
    最初に使用許諾契約書が表示されます。
    「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れ、「Next」ボタンをクリックします。
    「Next」ボタンをクリックします。
    インストール - エンドユーザーライセンス規約

    インストール - エンドユーザーライセンス規約

  3. インストール先の選択、スタートメニューに登録するフォルダー名の設定です。
    「Next」ボタンをクリックします。
    インストール - インストール先の選択

    インストール - インストール先の選択

  4. デスクトップアイコン、クイック起動アイコン、スタートメニューアイコンの作成有無を設定できます。
    「Next」ボタンをクリックします。
    インストール - アイコンの設定

    インストール - アイコンの設定

  5. インストール準備完了です。
    「Install」ボタンをクリックします。
    インストール準備完了

    インストール準備完了

  6. インストール中です。
    インストール中

    インストール中

  7. インストール完了です。
    インストール完了

    インストール完了

使い方

日本語化手順

  1. 日本語化工房へアクセスし、「2.01」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(alplayer201_jp.zip)を解凍し、中身の English.dll をALShow のインストールフォルダー内、language フォルダーにコピーします。
    ※ デフォルトでは、C:\Program Files\ESTsoft\ALShow\language
    ※ 下図は ALZip で解凍したファイルを language フォルダーにコピーしている手順です。
    日本語化手順 - 日本語化ファイルをコピー

    日本語化手順 - 日本語化ファイルをコピー

  3. 本ソフトを起動するとメニュー表記が日本語表示になります。
    ※ 本ソフトが既に起動している場合は再起動すると日本語化されます。

基本的な操作

ALShow を起動すると、黒い画面のソフトが表示されます。
ALShow - メイン画面

ALShow - メイン画面


左上の「ALShow」ボタンをクリックすると、メニューが表示されます。
メニューから「ファイル」⇒「ファイルを開く」とクリックして動画を再生できます。
画面上にマウスカーソルを載せると、上部にファイル名、下部に動画の再生/停止ボタンなどの操作パネルが表示されます。
マウスカーソルを乗せると操作パネルを表示

マウスカーソルを乗せると操作パネルを表示


マウスカーソルを画面上から移動させるか、約4秒間マウスカーソルを動かさないでおくと、ファイル名表示や操作パネルが非表示になります。
※ 操作パネルの Always display playback controller ボタンをクリックすると、操作パネルを表示させ続けることができます。
4秒間マウスを動かさないとファイル名や操作パネルを非表示に

4秒間マウスを動かさないとファイル名や操作パネルを非表示に


操作パネルの Show/Hide Playlist ボタンをクリックすると、プレイリストを表示/非表示できます。
複数の動画や音楽を追加しておいて、順番に再生するといった場合に便利です。
プレイリストの表示

プレイリストの表示


再生している動画から静止画をキャプチャーの取得や動画キャプチャー(動画の切り取り)、音声キャプチャー(音声のみの切り取り)に対応しています。
キャプチャの保存フォルダーは「ドキュメント」配下の ALPlayer Capture フォルダーです。
※ Windows Vista/7 の場合、C:\Users\%USERNAME%\Documents\ALShow Capture
右クリックメニューからキャプチャー(静止画/動画)

右クリックメニューからキャプチャー(静止画/動画)



動画ブックマーク

「お気に入り」と「ブックマーク」の2つの機能が用意されています。

お気に入り
お気に入りファイル、お気に入りフォルダーを追加しておき、いつでも再生できる機能です。
お気に入り

お気に入り



ブックマーク
1つの再生ファイル内にブックマーク登録でき、登録しておいた秒数から再生できます。
ブックマーク

ブックマーク



ボスが来た!

音楽を再生していたり、動画を再生しているときに急に来客が来たり、こっそり仕事中に再生していたのに急に上司が席に近づいてきた…、そんなときに使えるのがこの「ボスが来た!」機能です。
再生中に Esc キーを押すと、一発で再生を一時停止&タスクトレイに格納してくれます。
別に誰かからソフトを隠したいわけじゃない場合であっても、簡単に一時停止できるので、なかなか便利な機能です。
※ [Esc(エスケープ)] キーを押すと、下記のようなメッセージが表示されてタスクトレイに収納されますが、「今後このメッセージを表示しない」にチェックを入れることで、メッセージ自体をも非表示にすることも可能です。
ボスが来た!実行時の通知

ボスが来た!実行時の通知



キーボードショートカット

次のキーボードショートカットをサポートしています。
Enter キーでフルスクリーン/元に戻す、矢印キーの上下でボリュームコントロール、矢印キーの左右で10秒戻す/進める、数字キーの1~5で画面サイズの変更などできます。


スキン

スキンは2種類用意されています。
  1. メニューから「ファイル」⇒「設定」とクリックすると設定画面が表示されます。
    表示された設定画面の左メニューから「スキン」をクリックします。
    設定画面 - スキン

    設定画面 - スキン

  2. スキンはデフォルトの「DefSkin」と「WhiteSkin」が用意されています。
    「WhiteSkin」を選択して「OK」ボタンをクリックすると、スキンが白に変更されます。
    スキン - WhiteSkin

    スキン - WhiteSkin


対応しているフォーマット

ALShow は下記の様々なメディアフォーマットに対応しています。
3G2, 3GP, 3GP2, 3GPP, ASF, ASK, ASX, AVI, BMK, DAT, DIVX, FLV, IFO, K3G, M1V, M2T, M2TS, M2V, M4V, MKA, MKV, MOV, MP4, MPA, MPE, MPEG, MPG, MTS, OGM, RM, RMVB, SKM, SMI, SMIL, SRT, SUB, SWF, TP, TS, VOB, WM, WMP, WMV, WMX, WVX

ユーザーレビュー

  • コメント

    俵猫さんと同様に最近起動はするんですが、実体が出てこない

    確認
    確認
    1
    Windows 7

    俵猫さんと同様に最近起動はするんですが、実体が出てこない。
    再インストールとかはしていないで通常運用中の出来事。
    ただしイベントビュアーは正常起動している時も異常になった時も以下の
    イベント ID: 35
    ”C:\Program Files (x86)\ESTsoft\ALShow\mfc90u.dll” のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。
    再インストールしてもダメなので「v1.62」インストール後起動成功。
    「v1.8」インストール後起動成功。
    「v1.91」インストール後起動成功。
    「v1.92」インストール後起動せず。
    「v2.0」インストール後起動せず。
    v1.91使用で〔Preferences〕→〔Codecs〕→〔Enable ALPlayer Codec Center〕をチェック Off でとりあえずテスト運用開始しました。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    非常に長らく使用してきたAlshowなんですが、この度一旦win1…

    俵猫
    俵猫
    1
    Windows 7

    非常に長らく使用してきたAlshowなんですが、この度一旦win10にして戻した関係で新たにインストールしました。
    ところが数日使ってある時に再起動して以来、おかしな不具合に見舞われそのまま使用不可能となりました。
    プログラム自体起動はするんですが、実体が出てこない。
    音も再生されていない。
    起動するだけ実行ファイルがタスクマネージャーに増えてしまう、そんな症状です。
    復元も再インストールも、強制アンインストーラによるレジストリの全削除でもまるで回復しません。
    別のフォルダにインストールしてもダメ。
    イベントビュアーを見てもそれらしいエラーログも発見できない。(エラー出してないから当然か)

    一体どうなるとこんな不具合になるのか今まで見たこともないです。
    他のプレイヤーは今のところ異常ないのでそちらで再生してますがちょっと気持ちが悪い。
    ただ確か以前にも一度、別の不可解な不具合を出したことがあるんで、またかよっていう感じではあるんですが、その時はとりあえず回避方だけはわかった(元には戻らなかった)んですが今回はもうお手上げでした。
    別のにします。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    極めて軽量なマルチプレイヤー

    ねむいひと
    ねむいひと
    5
    Windows 7

    極めて軽量なマルチプレイヤー。
    タスクで見てもVLCやSMより20%位はメモリ消費も少ない。
    BGM用等には重宝する。大抵の動画は快適に見れる。
    これとVLCがあれば殆どの動画は苦もなく再生できるだろう。
    ただ更新は殆どない状況。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

ALShow に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 7 件)