国内の学生コミュニティが開発するオープンソースの Firefox ベースのウェブブラウザー

  • 5

    ブラウザーの選択は最終的には好みの問題ですが、カバー範囲は広…

    newmomizi
    newmomizi
    26
    Windows 10

    ブラウザーの選択は最終的には好みの問題ですが、カバー範囲は広め。
    多くの人にとって使いやすいブラウザーだと思います。

    念のため自己紹介。これまでに使ってきたブラウザーは(XP時代)IE、Chrome、Edge、Vivaldi(PC環境の都合でうまく動作しなかった)、Firefoxです。

    よく使っている便利な機能は次の3つ。

    1. デザイン設定
    現在のFirefox風、昔のFirefox風、Chrome風、Edge風のデザインが用意されています。
    また、新しいタブの背景も自分の好きな画像に設定できます(ランダム設定も可)。
    なんだかんだブラウザーの見た目って使い続けていくうえで結構大事ですよね。

    2. ブラウザーマネージャーサイドバー(BMS)
    シングルモニターだと便利です。マルチモニター環境だと良さが分かりづらいかも。

    3. Floorp Notes
    同期機能がかなり役に立ちます。

    その他、使いこなせれば便利そうな機能は次の2つ。
    1. 垂直タブ
    2. ワークスペース
    昔の癖が抜けず、私はこれらの機能は使いこなせませんでした。

    ここまで読んでいただければ分かると思いますが、1を除けば「機能を上手く使いこなせるかどうか」で評価が大きく変わってきます。
    ただし、「無くても問題ない」と感じる機能はあっても、「無い方が良い」と感じる追加機能はありません。
    現在のブラウザーに不満を感じている人も、不満を感じていない人も、一度試してみると幸せになれるかもしれません。

    マイナーブラウザー全般の問題点ですが、Webサービスなどの動作推奨環境に含まれないことが多く、サポートも受けられないことが多いです(悲しみ)。通常版Firefoxなど、予備のブラウザーも用意しておいてください。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?