国内の学生コミュニティが開発するオープンソースの Firefox ベースのウェブブラウザー
Floorp
- 対応OS:
- Windows 10/11(64bit), macOS, Linux (AlexandriteOS, Ubuntu, Fedora)
- バージョン:
- 10.14.0(2023/06/04)
- 価格:
- 無料
プライバシー保護を重視した Firefox ベースのウェブブラウザーです。
Firefox ベースながらも Chromium ベースのような UI や機能などを意識して開発されています。
ツリー型タブ、広告ブロックのアドオンが標準で実装されており、タブの表示位置を上下左右の好きな位置に配置できるのも特徴です。
閉じたタブをワンクリックで開きなおすアイコン、現在開いているウェブページを Google 翻訳する機能も標準で利用できます。
- 提供元:
- Ablaze
Floorp の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Download for Windows 64bit」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ ポータブル版、Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、Platform 下のプルダウンをクリックして Portable version / macOS / Linux から選択します。
※ Pre 版を利用する場合は GitHub へアクセスしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(floorp-stub.installer.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトは Firefox ベースのウェブブラウザーです。※ 基本的な使い方は Firefox の評価と使い方 をご参照ください。
Floorp 標準の機能
デフォルトのアドオン
デフォルトでは次のアドオンがインストールされています。- ツリー型タブ
タブをツリー上に表示します。
画面右上の アイコンクリックでツリー型タブの表示/非表示を切り替えられます。 - uBlock Origin
CPU とメモリに負担をかけない広告ブロッカーです。
画面右上の アイコンクリックでブロック数の表示、現ページでの有効/無効を切り替えられます。
Tree Style Tab について
開いているタブを画面左に縦に一覧表示します。「ツリー型タブ」をクリックすると、次の表示に切り替えることができます。
- ブックマーク
- 履歴
- 同期タブ
- ツリー型タブ

ツリー型タブの表示(ブックマーク)
「サイドバーを右側へ移動」をクリックすると、画面右に表示が移動します。

ツリー型タブ - サイドバーを右側に表示
その他の機能
その他、画面上部のアイコンをクリックして次の機能を利用できます。- 画面右上の
アイコンをクリックすると閉じたタブを開きます。 - 画面右上の
アイコンをクリックして本ソフトのアップデートがないかチェックします。 - アドレスバーの
をクリックすると表示される「このページを翻訳しますか?」ウィンドウの「翻訳」ボタンをクリックしてウェブページを翻訳できます。
テーマを変更する
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「アドオンとテーマ」をクリックします。 - デフォルトで用意されているテーマが豊富に用意されており、任意のテーマの「有効化」ボタンをクリックしてテーマを変更・適用できます。
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「タブバー」項目からタブの表示設定を選択できます。
- 通常の動作設定
- 水平タブを隠す
- 垂直タブにブラウザーを最適化
- タブバーの位置をツールバーの下部に移動
- タブバーをウィンドウの下部に表示
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「サイドバー」項目からサイドバー(ブラウザーマネージャーサイドバー)の表示設定を選択できます。
- ブラウザーマネージャーサイドバーを有効にする
ブラウザーマネージャーサイドバーを有効にします。
※ ブラウザーの再起動が必要です。 - ブラウザーマネージャーサイドバーを右側に表示する
無効にすると、ブラウザーマネージャーサイドバーが左側に表示されます。 - Floorp の再起動・新しいウィンドウを開いたときに、ブラウザーマネージャーサイドバーの内容を復元する
- ウェブパネルの URL 設定
「カスタム URL を設定」ボタンをクリックして任意の URL をブラウザーマネージャーサイドバーに追加できます。
- ブラウザーマネージャーサイドバーを有効にする
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「実験的な環境設定」項目内にある「ツリー型タブの設定」項目のトグル
をクリックして にします。
選択した後 Floorp を再起動すると、ツリー型タブがアイコン表示になり、マウスカーソルを乗せると通常表示になります。 - 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「Floorp のデザイン設定」項目からデザインの選択が可能です。
- Firefox Proton デザイン
- Firefox Proton Fix デザイン
- Firefox Proton デザイン
- Lepton (Firefox UI FIX)のデザイン
- Floorp Legacy デザイン - サポート対象外
- Microsoft Fluent UI デザイン
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、言語のプルダウンをクリックして「関西弁」をクリックします。
- 表記が関西弁となります。
※ 右クリックメニューも関西弁に。 - 変更
・Floorp の Windows 版と Linux 版のリリースビルドに使用するマシンを、GitHub Action からより高性能な Buildjet に変更しました。 - 修正
・ブラウザーマネージャーのサイドバーの内蔵管理ツールが、他のパネルに切り替えて再び戻ったときに、完全に動作しなくなる問題を修正しました。
・DEBパッケージの Floorp の記述が適切でなかった問題を修正しました。ありがとうございます: CentRa-Linux
・表示されている「ブラウザーマネージャーサイドバー」を変更できない問題を修正しました。 - 新規
・いくつかのウェブ拡張機能(アドオン)がウェブパネルで動作するようになりました!より便利になりましたね! Thanks: @trickypr
・アドオンが通常のウェブビューワーで動作可能と判断したページを開いている場合、ブラウザマネージャーのサイドバーのウェブパネルでアドオンが条件付きで動作するようになりました。
・uBlock Origin と AdGuard が条件付きで動作するようになったので、YouTube の広告が条件付きでブロックされるようになりました。完全に削除されるわけではない場合があります。
・拡張機能で表示されるカウントに、ウェブパネルでカウントされる回数が含まれるようになりました。 - 修正
・「新しいタブを開く位置」の設定が日本語にローカライズされていない問題を解決しました。
・ブラウザーマネージャーのサイドバーのパネル追加ボタンが日本語にローカライズされていない問題を解決しました。
・Linux 版で、特定の文字列を含む URL を「外部ブラウザーで開く」機能で開くことができない問題を修正しました。
・「about:preferences」から不要な要素を削除しました。(設定項目が減るわけではありません) - 新規
Visual Studio Code と Floorp の併用がより簡単になりました! ・Floorp で初めて使用できる CSS 編集機能を使用する際のテキストエディタへのパス設定の提案を以下のように変更しました。
Windows の場合 : FloorpがVisual Studio Code のインストールを検知した場合、Visual Studio Code のパスへのサジェストを行います。
Linux の場合 Floorp が gedit のインストールを検出した場合、gedit のパスを提案します。 - 変更点
・Floorp の「ブラウザマネージャーサイドバー」のパネルセレクトボックスで設定したテーマアドオンに背景がある場合、その背景が適用されるようにしました。 - 修正
・「新しいタブを開く位置」の設定が日本語にローカライズされていない問題を解決しました。
・ブラウザーマネージャーのサイドバーのパネル追加ボタンが日本語にローカライズされていない問題を解決しました。
・Linux 版で、特定の文字列を含むURLを「外部ブラウザーで開く」機能で開くことができない問題を修正しました。
・「about:preferences」から不要な要素を削除しました。(設定項目が減るわけではありません) - Contact US - Ablaze Support
https://support.ablaze.one/contact/ - Twitter
@Floorp_Browser
サイドバーの設定
タブバーの設定を変更する
ブラウザーマネージャーサイドバー
v10.5.0 より、Vivaldi でも採用されているウェブパネルの機能を利用できます。ツリー型タブの表示を変更する
Floorp のデザイン設定
言語の設定:関西弁にする
v10.3.0 より、一部表記を関西弁表記にできるようになりました。その他
その他 Floorp について詳しくは、【Floorp】Firefoxベースのバランスに優れたブラウザ | ナポリタン寿司の PC 日記 が参考になります。更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 10.14.0 (2023/06/04)
Version 10.13.0 (2023/05/09)
Version 10.12.0 (2023/04/11)
フィードバック
※ 本ソフトは なすB 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2022年07月20日)