国内の学生コミュニティが開発するオープンソースの Firefox ベースのウェブブラウザー
Floorp
- 対応OS:
- Windows 10/11(64bit), macOS, Linux (AlexandriteOS, Ubuntu, Fedora)
- バージョン:
- 10.3.0(2022/08/07)
プライバシー保護を重視した Firefox ベースのウェブブラウザーです。
Firefox ベースながらも Chromium ベースのような UI や機能などを意識して開発されています。
ツリー型タブ、広告ブロックのアドオンが標準で実装されており、タブの表示位置を上下左右の好きな位置に配置できるのも特徴です。
閉じたタブをワンクリックで開きなおすアイコン、現在開いているウェブページを Google 翻訳する機能も標準で利用できます。
- 提供元:
- Ablaze
Floorp の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(floorp-stub.installer.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトは Firefox ベースのウェブブラウザーです。※ 基本的な使い方は Firefox の評価と使い方 をご参照ください。
Floorp 標準の機能
デフォルトのアドオン
デフォルトでは次のアドオンがインストールされています。- ツリー型タブ
タブをツリー上に表示します。
画面右上の アイコンクリックでツリー型タブの表示/非表示を切り替えられます。 - uBlock Origin
CPU とメモリに負担をかけない広告ブロッカーです。
画面右上の アイコンクリックでブロック数の表示、現ページでの有効/無効を切り替えられます。
Tree Style Tab について
開いているタブを画面左に縦に一覧表示します。「ツリー型タブ」をクリックすると、次の表示に切り替えることができます。
- ブックマーク
- 履歴
- 同期タブ
- ツリー型タブ

ツリー型タブの表示(ブックマーク)
「サイドバーを右側へ移動」をクリックすると、画面右に表示が移動します。

ツリー型タブ - サイドバーを右側に表示
その他の機能
その他、画面上部のアイコンをクリックして次の機能を利用できます。- 画面右上の
アイコンをクリックすると閉じたタブを開きます。 - 画面右上の
アイコンをクリックして本ソフトのアップデートがないかチェックします。 - アドレスバーの
をクリックすると表示される「このページを翻訳しますか?」ウィンドウの「翻訳」ボタンをクリックしてウェブページを翻訳できます。
テーマを変更する
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「アドオンとテーマ」をクリックします。 - デフォルトで用意されているテーマが豊富に用意されており、任意のテーマの「有効化」ボタンをクリックしてテーマを変更・適用できます。
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「タブバー」項目からタブの表示設定を選択できます。
- 通常の動作設定
- タブバー非表示
- 垂直タブにブラウザーを最適化
- タブバーの位置をブックマークの下に移動
- ウィンドウの最下部に表示する
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「実験的な環境設定」項目内にある「ツリースタイル垂直タブの設定」項目のトグル
をクリックして <<77-オン>> にします。
選択した後 Floorp を再起動すると、ツリー型タブがアイコン表示になり、マウスカーソルを乗せると通常表示になります。 - 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、「Floorp のデザイン設定」項目からデザインの選択が可能です。
- Firefox Proton UI
- Firefox Proton UI Fix
- Firefox レガシー Proton UI (Firefox Quantum)
- Firefox Lepton UI
- material UI - サポート対象外
- FluentUI
- 画面右上の
をクリックして表示されたメニューから「設定」をクリックします。 - 「設定」画面をスクロールし、言語のプルダウンをクリックして「関西弁」をクリックします。
- 表記が関西弁となります。
※ 右クリックメニューも関西弁に。 - 新機能
・Floorp がダウンロードの開始・終了を検知すると通知する機能が追加されました。開始時のみ、終了時のみ、両方、通知しないの4つから選択ができます。
・タブバーの設定に「ウインドウの最下部に表示する」が追加されました
これによって、ダブバーを上下左右に配置できるようになりました。
・新しいロケール「関西弁」が追加されました
私達は、選択肢の多さはユーザーの配慮につながると考えています。日本語にも選択肢は必要であると考えているため、関西弁ロケールを追加しました。翻訳者の方に特別な感謝を捧げたいと思います。(試験的)
Thanks:Sorakime ・GrapeApple
・設定から「ウェブページを翻訳」の設定が開けるようになりました。
・Floorp リリースビルドを GitHub Action に任せることで、よりブラウザーをオープンに安全に保つことができるようになりました
これにより、ビルド元のソースが本物であることが証明でき、スパイウェアやマルウェアが存在していないことを保証できます。ビルドの様子は誰でも見ることができます。
コミュニティー製のブラウザーは信用できないという方も安心してご利用いただけます。
*10.3.0 の前倒しの影響で、macOS や Windows はこのビルドはできませんでした。Linux 版は反映されています。
・macOS 向けの新しいビルド、Universal ビルドが提供開始!
Universal ビルドは M1 Mac、Intel Mac の両方に最適化された macOS で最もシームレスに動作する Floorp です。
この更新によって、M1 Mac ユーザはより高速なブラウジングをすることができます。
・メニューパネルから、Floorp を再起動できるようになりました!
Floorp は再起動のしやすさも追求します!userChrome.js や再起動が必要な場合に役立ちます! - 変更された
・uBlock Origin はデフォルトでは有効にならなくなりました。
ユーザーは、about:addons から手動で有効にする必要があります。既存のユーザーは影響を受けません。
・Gesturefy アドオンはデフォルトでインストールされるようになりました。
既存のユーザーは影響を受けません。新しいタブで動作する Floorp 限定の機能を楽しみましょう!
トラッカーのレベルは今後、デフォルトで「厳格」になります。Floorp プロジェクトは引き続き、ユーザーとウェブサイトともに利益を発生させることができるインターネットの構築を目指します。Floorp プロジェクトは今後もユーザーデータを Floorp から受け取ることはありません。
・休憩モードは「F9」キーを押すことで使用できるようになりました。
・ウェブページを翻訳のバージョンを最新版に更新し、様々な改善を導入しました。
・ブックマークバーをウインドウ下に表示する機能を「CSS」から「JS」に言語を変更することで、適切に動作させることが可能になりました。
・policies.json による管理はアップデートを無効にするために必要な Linux でのみ使用されるようになりました。
・Floorp は初回起動時にリリースノートをまとめたサイトを表示しなくなりました。 - 修正済み
・Linux 、macOS でYouTube のコメントに「続きを見る」が誤って表示される可能性がある問題を解決しました。
・7788502 様による様々な英語訳の修正。
・「古いスタイルのメニュー」のタブバー設定は macOS に問題を発生させるため、削除されました。
・Restart (Developer) のメニューバーの機能機能が「リーダーモード」のショートカットキーと競合する問題を解決しました。再起動のショートカットキーを削除することで、この問題を解決しています。
・試験的に半手動更新チェック機能を同封しました - このリリースは試験的なものです。
このリリースに対してサポートとアップデートは提供されません。ファイルは誰でも使えますが、最新の安定したビルドを使うことをお勧めします。 - Firefox の更新
・Firefox は 102.0 ESR から Firefox ESR 102.1 に更新されました。この更新で Firefox の 2 つのアップデートが統合されました。詳しい内容は、Firefox 102.0.1 リリースノートと、Firefox 102.1 リリースノートを参照してください。 - 新機能!
・プライバシー設定にさまざまなプライバシーに関わる設定や推奨のアドオンを追加しました。フィンガープリントを防止したり、WebRTC による漏洩のリスク管理が可能です。ユーザーの保護はユーザーが決めることが出来ます。
・全てのデスクトッププラットフォームで、「Vivaldi ブラウザー」から、「ブックマーク・パスワード・履歴」をインポートできるようになりました。
・「Escape」キー+「O」を押すと Floorp が休憩モードに入るようになりました。休憩モードにすると、中央にプロンプトが表示され、ブラウザーが隠されます。また、閲覧中のサイトはミュートされ閲覧中以外のタブはアンロードされることで秘密は保たれます。
・タブをダブルクリックで閉じることができるようにする設定とタブバーをスクロールして切り替えることをできるようにする設定を追加しました。 - 実験的な新機能
・メニューパネルに「プロファイルディレクトリを開く」を追加しました。これはあくまでメニューの追加によってどのようなことが発生するのかを検証するのに過ぎないため、削除される可能性があります。 - …(省略)
- Contact US - Ablaze Support
https://support.ablaze.one/contact/ - Twitter
@Floorp_Browser
一般設定
タブバーの設定を変更する
ツリー型タブの表示を変更する
Floorp のデザイン設定
関西弁にする
v10.3.0 より、一部表記を関西弁表記にできるようになりました。その他
その他 Floorp について詳しくは、【Floorp】Firefoxベースのバランスに優れたブラウザ | ナポリタン寿司のPC日記 が参考になります。更新履歴
Version 10.3.0 (2022/08/07)
Version Pre-v.10.3.0 (2022/08/04)
Version 10.2.0 (2022/07/23)
フィードバック
※ 本ソフトは なすB 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2022年07月20日)