newmomizi さんのプロフィール
5つ星 | 33% | |
4つ星 | 28% | |
3つ星 | 6% | |
2つ星 | 28% | |
1つ星 | 6% | |
コメント | 0% |
参考になった投票の多いレビュー
- 3
【追記あり】ウイルス対策に関しては問題ないです
- Windows 10
ウイルス対策に関しては問題ないです。 ただ、有料版の購入を誘うことが多く、面倒でした。間違って「有料版へ移行」を押してしまった後元の画面に戻ると、「…
…続きを読む47人が参考になったと回答しています。
- 2
Chromiumベースになったのはある意味失敗です
- Windows 10
Chromiumベースになったのはある意味失敗です。 これまでは少なからずEdgeなりの良さがありましたが、今は完全にChromeの下位互換です。 …
…続きを読む24人が参考になったと回答しています。
- 1
VPNソフトとしては良かったんですが、実際は迷惑ソフトでした...…
- Windows 10
VPNソフトとしては良かったんですが、実際は迷惑ソフトでした... しょっちゅう怪しげなサーバーに接続しています。しかもVPN使ってないときに。 …
…続きを読む18人が参考になったと回答しています。
- 2
本題に入る前に、軽く自己紹介をしておく
- Windows 10
本題に入る前に、軽く自己紹介をしておく。 普段は動画編集にはAviUtlやDavinci Resolveを使用している。 少なくともタイムラインの…
…続きを読む8人が参考になったと回答しています。
- 5
【追記あり】このソフトの素晴らしいところ
- Windows 10
このソフトの素晴らしいところ 1.インストール不要 2.拡張性が豊富 3.他のソフト使ったことがある人なら簡単にできる使いやすさ 4.動作の軽…
…続きを読む7人が参考になったと回答しています。
newmomizi さんの最新レビュー
- 4
プライバシーを守るためには最強のブラウザであると言える
- Windows 11
プライバシーを守るためには最強のブラウザであると言える。
ただし、いくつか注意してほしいことがある。
標準設定だと、かなり無防備な状態であるため、プライバシーはほとんど守れない。
以下にこれを防ぐための設定手順を書いた。
(1)JavaScriptを無効化する。
セキュリティレベルを「最も安全」にするか、NoScriptで「セキュリティプリセットをオーバーライド」を有効にした後、標準のJavaScriptを無効にする。
(2)torrcを編集する。
私はExcludeNodesに通称9-eyesの参加国+日中露を、ExcludeExitNodesには14-eyes参加国+日中露を登録している。またStrictNodesも1にしておく。
※ネットで検索すると、NumEntryGuardsを中継ノードの数だと勘違いしているサイトが多々見られるが、それは完全な間違い。「エントリーガード」について調べてみれば分かる。
一応この設定を行うことである程度セキュリティを高めることは出来る。
もしここまでの手順のやり方が分からなかったり、行っている理由が理解できないのであれば、いますぐ使うのをやめた方がよい。
Torは犯罪者もよく使う関係上、下手に使うと警察などにマークされる可能性すらある。
また、ここまでの設定ができたとしても、通信傍受を目的とする攻撃者・捜査機関のやり方も進化していることは忘れないように。見られて困ることには使用しないことを推奨する。
匿名性を保ったよいウェブライフを!3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
本題に入る前に、軽く自己紹介をしておく
- Windows 10
本題に入る前に、軽く自己紹介をしておく。
普段は動画編集にはAviUtlやDavinci Resolveを使用している。
少なくともタイムラインの見方や、動画コーデックなどについては理解している。
使ってみた感想だが、他のソフトを使っているのなら、わざわざ乗り換える価値はないかなという感じ。
エフェクトのライブラリが充実しているなどの良いところはもちろんある。
ただ、逆にそれ以外は他のソフトに比べて優れているところはない。
そして大きな点だが、この会社は信用できない。
Googleで「AviUtl」と検索すれば、「AviUtlから乗り換えよう」とか「AviUtl互換」などとうたうWonderShareの書いた記事が検索上位に出てくるというのは有名な話だろう。
(後者に至っては完全な嘘である。自社の製品を使わせるために平気で嘘をつくような会社を信用できるだろうか?)
少なくとも私はこの会社を信用していないので、このソフトも今後は二度と使うことはないだろう。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【テスト環境】
- Windows 11
【テスト環境】
CPU: Intel Core i3-10100Y
メモリ: 8GB
ブラウザ: Mozilla Firefox Developer Edition
【特徴】
Webアプリケーションで画面録画ができるというのが一番の特長。
私はこれまでのパターン的に、「どうせ何かexeファイルをPC上で実行しないといけないのだろう」と思っていたが、それは間違いだった。本当にブラウザ内だけで完結する。管理者権限も必要ないため、会社や学校のPCでも使用できる。
【画質】
用途次第といった感じ。手順書とかを作る目的なら問題ない。
ただ、動きの激しい映像だと、フレームレートの低さやブロックノイズが目立ってくる。間違ってもこれでゲームなどを録画しようと考えてはいけない。
【少し使いづらいところ】
録画ボタンを押した後にウィンドウ選択画面が出てくるのだが、そこで録画対象を選択すると、すぐに3秒のカウントダウンが始まってしまう。録画前に最終確認があると便利だった。
【総評】
いくつか問題点はあるものの、ブラウザーだけで完結するというのはかなり大きなアドバンテージだと思う。手軽に画面録画したいときには非常に便利。
【その他】
他の方のレビューを見ていると、インストールしたアプリが動かないとか、詐欺だとか言われているが、この記事で説明されているのはインストール不要のモードの方の使い方である。
アプリをインストールした結果うまくいかなかったとしても、それをここに書くのはお門違いとしか言いようがない。このレビューは参考になりましたか?
- 5
とても自由なのがこのソフトの一番の魅力
- Windows 10
とても自由なのがこのソフトの一番の魅力。画面レイアウトも、録画の解像度も、ビットレート等も、何から何まで自由に決められる。
特に画面レイアウトについては、録画の時点で自由に決められるソフトはほかにあまり例を見ないだろう。
ただ、自由すぎるせいで「ただ録画ができればいい」とか「ビットレートとか分からない」という人にはあまり向かないかもしれない。
ある程度パソコンの操作に慣れた人であれば、非常に強力なソフトウェアになるはずだ。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
これまで使ってきた圧縮ソフトの中で最高のクオリティ
- Windows 11
これまで使ってきた圧縮ソフトの中で最高のクオリティ。
対応しているファイル形式は、圧縮は7種類、解凍は38種類。どちらも主要なものがそろっており、普段使う分には問題ない。
プレビュー機能があるのも地味にありがたいところ。
また、その他の機能として、ファイルのハッシュ値計算機能も付いている。
対応しているハッシュはCRC32/CRC64/SHA-1/SHA-256/BLAKE2spの5種類。
圧縮/解凍とハッシュ値計算は、どちらもインターネットでデータをやりとりする際にはよく使う機能のため、これらがセットになっているのは嬉しい。
これらの理由から、私は7-zipこそ最高のソフトであると考える。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【使い始めた理由】
- Windows 11
【使い始めた理由】
以前はChromeを使っていたが、もはやバックドアなのかと疑うレベルで個人情報の収集が激しかったので乗り換えた。
ちなみに私が現在使っているのはDeveloper Edition(ベータ版+開発者用機能)なので、通常版との差異がある可能性があることには注意してほしい。
【このブラウザーの良いところ】
(1)オープンソースなので、誰かが悪意のあるコードを仕込んでもすぐにばれる。
(2)標準機能が優秀。トラッカーのブロック、要素ごとのスクショなど。
(3)複数端末での同期機能がある。
(4)拡張性が高い。
4について、もちろんChromium系と比べると対応している拡張機能は少ないが、大抵の場合は同じ機能を持つものがある。乗り換えを検討している人は、そこを事前に調べておくといいだろう。
余談だが、私は広告ブロッカーにuBlock Origin(これもオープンソース)を入れている。プライバシーを目的とするFirefoxとは最高の組み合わせであるといえる。
【欠点】
多くのサイトはChrome用に最適化されているため、Firefoxだとレイアウトが崩れる、実行速度が遅い、開けない等の現象が発生することがある。こればかりは現状どうしようもないので、他のブラウザーと併用するしかない。私はメインにFirefox、うまく開けないときはEdgeを使っている。
【まとめ】
Firefoxは、ほぼ全ての要素にわたって高機能。
ただし完璧ではないので、他のブラウザーとの併用がおすすめ。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
ブラウザー自体の機能はそこそこ
- Windows 11
ブラウザー自体の機能はそこそこ。また、昔からあるブラウザーなので情報なども手に入りやすい。
ただ、Googleの利益ばかりを考えてUXを全く考えていないようにも見える。
例えば、私は時々Tor(海外の3つのサーバーを経由して接続することで匿名化する技術)を使用してサイトの閲覧をするのだが、次の日にはほぼ100%、おすすめ表示の中に関連サイトが出てきた。
もはやChromeは一種のバックドアなのではないだろうか。
(詳しい人のために言っておくと、JavaScript無効、検索はDuckDuckGo、14-eyes参加国のノードは使用しない設定にしてある。これで通信元を特定するのは困難だろう。)
よく考えてみれば、そもそもChromeにこだわり続ける理由など、ほとんどない。ただ昔から使い慣れている、ただそれだけである。
これをきっかけに、私はFirefoxに乗り換えた。
(Firefoxを選んだのは完全に私の好みです。Chromium系を好む人は、EdgeやVivaldi、Braveなどを使ってもいいかもしれません。)5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
説明に、「合計4つまでパーティションを」と書かれていますが、それは…
- Windows 10
説明に、「合計4つまでパーティションを」と書かれていますが、それはMBRを使った時の話で、初回起動時にGPTを選ぶことで、ほぼ無制限に増やせます。
レビューしていくと、普通に星5です。というより、他に選択肢がない。僕の場合は分割ではなく仮想HDDの作成時によく使います。
ちなみに自作PCの方は、殆どが使うことになります、もっとも、インストール時にあることをすれば別ですが。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
Chromiumベースになったのはある意味失敗です
- Windows 10
Chromiumベースになったのはある意味失敗です。
これまでは少なからずEdgeなりの良さがありましたが、今は完全にChromeの下位互換です。
でも、そんなダメダメなブラウザーでも、1つだけ良いところがあります。
さあ何でしょう、考えてみてください。
正解は、他のブラウザーを入れるのに役立つこと、です24人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
最高です
- Windows 10
最高です。
読み込み速度も軽さも他と比べていいです。
TamperMonkeyという拡張機能を使うことでJavascriptを使用した自分なりの拡張機能もできる。
欠点を強いて言うならパスワード管理機能が便利すぎて時々忘れてしまうことかな(自分が悪い)2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
Hyper-Vとの共存ができない
- Windows 10
Hyper-Vとの共存ができない。
Windowsの設定でHyper-Vを有効にするとエラーで、「Hyper-Vをオフにしろ」と言われる。実験用に仮想環境をよく使う僕にとっては迷惑だ。
反面、一度動くと至って普通に使うことができる。
Hyper-Vを使うか使わないか、そこが一番の選択の分かれ目だと思う1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 1
VPNソフトとしては良かったんですが、実際は迷惑ソフトでした...…
- Windows 10
VPNソフトとしては良かったんですが、実際は迷惑ソフトでした...
しょっちゅう怪しげなサーバーに接続しています。しかもVPN使ってないときに。
パソコンをしばらく放っておくとavastに大量の「通信をブロックした」通知が来て、謎のサイトへのアクセス履歴が多数。接続元のexeファイルを確認したときはまじで驚いた。
通信のセキュリティを守るどころか、下手したら自分のPCにウイルス入れられますよ18人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
【追記あり】このソフトの素晴らしいところ
- Windows 10
このソフトの素晴らしいところ
1.インストール不要
2.拡張性が豊富
3.他のソフト使ったことがある人なら簡単にできる使いやすさ
4.動作の軽さ
以前の文化祭の時に、学校の低スペPCで使ってみたのですが、最高でした(エンコードは時間かかったけど気にしない)。
今度はこれを使ってゆっくり実況でも作ってみます
他のレビューの通り、初心者にはかなり難しいと思います。
使えるかどうかの目安としては、
・ファイル拡張子について知っているか
・オブジェクトのX座標、Y座標、レイヤーの構造について理解しているか
この2つが分かっていれば大丈夫です7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
まず音楽ソフトとしての評価は星4
- Windows 10
まず音楽ソフトとしての評価は星4。
若干音質が悪いのと、プレイリスト作成時に順番を間違えてしまうと並べ替えが大変。
もう少し改善の余地はあるんじゃ無いかな。
iOSバックアップソフトとしては星5あげられる。
OSのバージョンが新しくなる度にかなりのソフトが使えなくなるので、バックアップを取り、使えないソフトがあればすぐ戻す、といったことをしている。かなり重宝する。
注意点としては、もともとMac用に作られたソフトなので、インターフェースがWinユーザーには少し難しいかもしれない。そこを我慢できるならいいと思う3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
最高のメディアプレイヤーだと個人的には思っている
- Windows 10
最高のメディアプレイヤーだと個人的には思っている。
単体ではブルーレイは再生できないが、プラグイン(拡張機能)に対応しており、専用のプラグインを入れることでブルーレイも再生できるようになる。拡張性が高いのもまた魅力。
また、ネットワークストリーム機能を使うことで、YouTube(Liveも可)などの表示もできる。普通の人にはあまり役に立たないかもしれないが、ストリーマーなどにはかなり価値のある機能だと思う。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
こういうのは嬉しいかもしれない
- Windows 10
こういうのは嬉しいかもしれない。
でも、VBScriptやJavaScriptの知識がある人なら一瞬で簡単にできるので、はっきり言ってあまり意味がない。容量の無駄になってしまっているこのレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】既に1年も愛用しているソフトです
- Windows 10
既に1年も愛用しているソフトです。
対応するファイルが非常に多く、助かっています。
文字化け対策機能があるらしく、他の機器から受け取ったファイルでも一切文字化けしません。
悪い点としては、普通に圧縮ファイルをダブルクリックすると何も聞かずにデスクトップ行きになることです。ブラウザなどでよくDLする時に下に出てくる「開く」ボタンを押してもなります。
面倒臭くてもエクスプローラーのダウンロードフォルダーから開き、ダブルクリックはせず、右クリックメニューから解凍しましょう。
それさえ我慢できれば、便利なソフトだと思います
設定を変えれば解凍するたびに場所を聞くようにしたり、解凍後に自動で元ファイルを消すようにもできます。
やっぱり神ソフトでした2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
【追記あり】ウイルス対策に関しては問題ないです
- Windows 10
ウイルス対策に関しては問題ないです。
ただ、有料版の購入を誘うことが多く、面倒でした。間違って「有料版へ移行」を押してしまった後元の画面に戻ると、「有料版へ移行」ボタンと「無視する」の場所が逆になっていて、非常に押してしまいやすい作りになっています。
それに耐えられるなら使いましょう。
有料版使うぐらいならnortonとか買ったほうがいいと思います
このレビューの後、Visual Studioなどを使ってアプリ開発をしていたのですが、無名なソフトウェアは全てブロックすると言う特性上、テスト実行ができません。
今はアンインストールしています47人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?