速度にこだわった Google のウェブブラウザー

  • 1

    これは Google Chrome のレビューですが、 ほか…

    bvg77777777dtt
    bvg77777777dtt
    40
    Windows 10

    これは Google Chrome のレビューですが、 ほかの人のコメントに対する追記を含みます。

    Google Chrome は (Firefox などの優秀なブラウザーとは異なり) フォルダーごとコピペにより PC どうしで引っ越しできません。 情報の多くが消滅します。 これに対して、 ほかの人が [データ移行は、わざわざユーザーデータフォルダを丸コピせずともchromeの機能でできます] [それだけで低評価するべきでない] と記述しました。 これらについて説明します。

    Google Chrome には同期という きのうが存在します。 これを使用すれば複数の PC で同じ情報を共有できる仕組みです。 しかし、 実際には、 [フォルダー丸ごとコピーではデータを引き継げないため、 同期機能を使用しなければならない] という不具合です。 Microsoft Edge も同じ不具合を所持しています。 一方、 Firefox はデータ丸ごとコピペで簡単に すべてのデータを引き継げますので、 Firefox だけが突出して優秀なソフトウェアと言えます。

    このため、 私は仕方なく Google Chrome で同期を実行しました。 [同期を有効にする] のあと、 [この PC の設定をほかのデバイスに けいしょうする] に設定しました。 当然、 どうきを実行した PC のブックマーク、 拡張機能、 などが ほかの PC でも使用できるはずでした。 しかし、 実際にはブックマーク、 拡張機能、 などの すべてが消滅してしまい、 新品状態に強制リセットされてしまいました。 大量に作成したブックマーク、 拡張機能、 などは跡形もなく消滅しました。 移植元 PC、 移植先 PC、 の両方で消滅しました。 なお、 Firefox だけは正常に 新しい PC に すべての情報を引き継げました。 要するに、 [ほかの人のレビューに応じて (多くの工数を消耗して) 同期機能を使用してみたものの、 むしろ新しい不具合を発見しただけだった]、 という結末です。

    また、 [それだけで低評価するべきでない] との意見について説明します。 現在のブラウザーは どれも似たり寄ったりの性能のため、 性能差があるとすれば [PC で気軽に引っ越しできるか] [正常に同期機能が動作するか] です。 すなわち、 [それだけ] では無く、 これこそが もっとも重要な違いと言えます。 これらの欠陥を低評価せず、 むしろ逆に どこを持って低評価すれば良いのでしょうか。 ほかの どれでもない、 これこそがもっとも重要な評価基準です。

    また、 別件として、 [とにかく使いやすいです] などの理由で高評価しているひとを見かけます。 レビューを見に来るひとは [評価の具体的理由] を知りたいのです。 それを見たうえで自分の使用するソフトウェアの判断材料にしたいのです。 [とにかく使いやすい] では参考になりません。 より具体的に記述するべきです。 それが [時間をかけてレビューを読みに来てくれるひと] への礼儀です。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?