- 5プライバシー保護のためPC内の痕跡を徹底削除するソフトです 
 Gonbe1,363件Windows 10
- プライバシー保護のためPC内の痕跡を徹底削除するソフトです。 
 専門用語を含んだ少々独特のGUI であり、日本語の奇妙な部分もありますが、
 使い慣れると手放せないツールとなり、万人にお薦めしたい秀逸ソフトです。
 ウイザード形式による操作が可能であり、初心者でも使用できる配慮が良い。
 また、スキルのある人は、自分の好みで豊富な機能を駆使できると思います。9人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
 
 owl483件
- 早々のレビューをありがとうございます。 
 (フランスものの)PrivaZerは、
 UI がユニークで、一見すると難解(なハウツー)ですが、
 半年ほどの使用経験ながらも「CCleaner」や「BleachBit」の最有力な代替と確信しました。
 データ削除は、最も単純なデータの上書き(ワイプ、シュレッダー)手法「1パス - All zero Pass」を推奨します。
 その手法は、どこにでも同じデータ(すべて「ゼロ」のパターンだけ)を書き込みます。少なくとも、これにより、標準のシステム機能を使用してメディアから再度読み取るだけでデータが取得されるのを防ぐことができます。
 データの残留性:
 https://en.wikipedia.org/wiki/Data_remanence
 「Gutmann」手法として知られる Peter Gutmann(オークランド大学コンピュータサイエンス学部)の論文「磁気およびソリッドステートメモリからのデータの安全な削除」
 https://www.cs.auckland.ac.nz/~pgut001/pubs/secure_del.html
 
 当「PrivaZer」は、データの上書き(ゼロ)領域を再上書き対象から除外するため、PrivaZer を使用するたびに、劇的に所要時間が短縮されていきます。
 私の場合(Windows 10 x64 Version 1909 (build 18363.1198)/第7世代 インテル® Core™ i5-7400 プロセッサー (6MB キャッシュ最大 3.50 GHz まで可能)/8GB,DDR4, 2400MHz/1TB (64MB キャッシュ) 7200 RPM SATA 6Gb/s)、最初は数時間(就寝前にプログラムを実行し、クリーンアップ後にシャットダウン設定したため、所要時間は不明)を要しましたが、数回後には「1時間」も掛からなくなり、最近は「数十分」ほどでシャットダウンしています。
 「ShellBags keys」なども完全削除するため、再起動時には「十数秒ほど黒画面化」しますが、起動後は「すこぶる快適」です。
 

