IBM 社が提供するワープロ、表計算、プレゼンテーションの統合オフィス環境

  • コメント

    PCライフで『Lous』という単語に哀愁を感じてしまいます

    まずまず
    まずまず
    493
    -

    PCライフで『Lous』という単語に哀愁を感じてしまいます。

    PC-98RA21で『Lotus1-2-3』を利用して卒業論文を作成した記憶が蘇ります。
    (最終的には諸事情があって、途中で『一太郎』に変更になったのですが)
    まだ実家にはPC98RA21もありますし、『Lotus1-2-3』、『一太郎』、『桐』、『MS-DOS』などの懐かしの資産もフロッピーケースに保管しています。

    もっと言えば、カセットテープケースには『SP-1002』、『Hu-BASIC』、『S-BASIC』、『平安京エイリアン』等のSHARPが輝いていた時代の資産(MZ-80KとMZ-731の実機も)があります。(かなり破棄してしまいましたが、BASICマガジンも少し保管しています(笑))

    インターネットもない時代で、プログラムを自作する力量が養われた時代です。
    この力量がなければ、基本的には【パソコン】は『高価なただの箱』でした。
    それだけに、この時代のパソコン使いは珍しかった(少なかった)ので『オタク』扱いをされました。

    owlさんのコメントを拝見して、非常に懐かしく感じ駄文を長々としていましました。
    失礼致しました…

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • Gonbe
    Gonbe
    1,354

    懐かしい話題に老いぼれた頭が反応してしまいます。
    私は、昭和50年頃にパーツを集めて、8bit マイコンを自作しました。
    蛇の目基板にワイヤー配線なので、半田付け作業には苦労しました。
    また、インベーダーが流行した頃、ゲーム機を組立てる友人の工房で
    バイトをしたこともありますが、勤務する会社には当然ナイショ。
    ゲーム機をコピー製造販売する業者が乱立した時代のことです。

  • まずまず
    まずまず
    493

    Gonbe様、コメント頂きありがとうございます。
    お互い懐かしい時代の話ですね。現在は20年以上海外在住なので、実家のPCを起動する機会は殆どないですが4bit、8bit時代が懐かしいです。
    インターネットの存在が当然の時代で、以前に比べると周囲の人を観ると『思考』・『創作』する力が弱まっている様に感じます。(私の場合は、加齢に伴うものですが(笑))
    4bit、8bitの頃は、それらを利用して創作する思考が働きましたが、現在はインターネットで豊富な情報を『判断』、必要によっては『加工・発展』する力が問われる時代になった様に思います。
    便利な世の中になった分、以前の苦労が懐かしく感じています。

  • Gonbe
    Gonbe
    1,354

    お早うございます。 お互いに年代がバレてしまうような話題ばかりですね。
    インターネットが存在しなかった頃からコンピュータに関与している訳です。
    オーディオ用テープにデータ記録したのは、本当に懐かしい思い出ですよね。
    ビデオレコーダーのようにヘリカルスキャンすれば記録容量を増やせますが、
    固定ヘッドのテープデッキでは、構造的には大容量には対応できないのです。
    それだけ、当時に扱っていたデータ容量は小さいものだったという訳ですね。
    私が仕事で初めてメンテしたハードディスクは、記録容量が40MB程でした。
    座布団ぐらいの大きさで、インバータ制御で定速回転になるまで使用できず。
    公衆通信網が開放された頃、私は工事担任者「パケット交換種」資格を取得、
    第一回目試験なので比較的苦労せず合格、それがデジタル一種になりました。

  • Gonbe
    Gonbe
    1,354

    インターネットやPC 等の発達・大衆化により、簡単に多種多様な情報を入手できて、
    仰せのとおり、人々は「思考」「創作」の機会が減って、能力低下が懸念されますね。
    そんな現代人を私は不幸であると思います。 欠乏時代を懐かしがる人は苦労したが、
    独創性や思考力が養われて、何かに付けても自分自身で対応できるようになりました。

  • にじのなないろ
    にじのなないろ
    102

    ものすごく関係ないのは承知の上ですけど、私も混ぜて~♪
    まずまず氏の『SP-1002』、『Hu-BASIC』、『S-BASIC』、『平安京エイリアン』などなどの単語に触発されちゃって(笑)

    MZ-80K2Eの中を開けて、ダイオードをハンダ付けして「MZがしゃべる!」なんて言っていたのが懐かしい(^^)

  • Gonbe
    Gonbe
    1,354

    MZ-80K2E とは、私は所有していませんでしたが、何とも懐かしいですね。
    機種名から察することが出来ますが、CPU は「Z-80」が搭載されていました。
    でも、無印のZ-80 だったので、クロックの上限は「2.5MHz」でした。
    「ギガ」ではなくて「メガ」なので、現在から考えると想像を絶しますよね。
    Z-80A なら「4MHz」で動作しますが、確かCPU は半田付けされていたかと。
    余談ですが、インベーダーゲーム機にZ-80系・8080系が使用されていました。

  • にじのなないろ
    にじのなないろ
    102

    メモリの単位にしたって、「メガ」でなく「キロ」でしたからね。
    当時MZ系は大容量メモリが売り文句でしたけれど、それでも最大、48キロバイト。
    「48」!
    「キロバイト」!
    今にしてみれば、鼻クソもいいとこですもの。
    時代は変わりましたね。

  • まずまず
    まずまず
    493

    にじのなないろ様も、懐かしいお話をしていただきありがとうございます。
    MZ-80K2Eは友人が持っていました。
    また通称『倍速ボード』(私はそう言っていました)をMZ-80Kに付けています。ガンダムゲームで『アムロ行きま~す!』を倍速で言わせて楽しんだ経験が懐かしく思います。
    マシンランケージも勉強出来ましたし、コンピュータの基礎が学べた時代でした。この知識がなければ、以降のIT技術の発展についていけなかったと思います。
    メモリも仰るように最大48KBという、現在の容量と比較にならない容量で工夫をして楽しんだ経験が懐かしく思います。
    もし機会があったらMZ-80KやPC98RA21を起動させてみたい気持ちに駆られています。

  • Gonbe
    Gonbe
    1,354

    「まずまず」さんのプロフィール画像が懐かしいマシン(C64)に変わりましたね。
    C64(Commodore 64)は、64kB のRAM を搭載したので「64」を冠したのかと。
    当時、対抗他社の各機種と比較し安かったので、爆発的に売れたと記憶しています。