フリーソフト100パソコンを便利にするフリーソフト無料ミュージックプレイヤーGOM Audio評価・評判・レビュー
スクリーンショットを見る
2020年02月08日 09時18分
フォルダ単位の再生もプレイリストでの再生もできるので機能は満足でした。 インターフェイスもわかりやすいです。 ただ、私のマシンスペックが低いのか、このソフトで音楽を再生していると ほかのソフトが使い物にならないくらい遅くなるので、すぐに使用をやめました。
2019年10月14日 01時54分
プレイリストが突然消滅したりします。 ドラック&ドロップで曲を移動していたところ、突然消えるという謎の現象でした。 以前のバージョンの時も、状況が違いますが、プレイリストが消えてしまう事がありました。 曲を追加した際には、必ずその都度プレイリストを保存する事をお勧めします。
2018年08月07日 21時07分
●悪い所 ソフトを強制終了すると、作ったタブが全部消えるので、また作り直しになります。 windowsの終了や再起動をする時は特に要注意です。 タブが多くなった時に、タブの幅を小さくして一画面にギュッと詰め込むのではなく、 多すぎるタブは画面から隠れてしまうタイプなので、 一つ右のタブ、一つ右のタブ、一つ右のタブ・・・ みたいなタブ移動をしなくてはいけなくて、 端の方のタブを再生しようと思うととても大変です。 ●良い所 操作が簡単で、デフォルトで何でも再生出来て、デザインが洗練されてる。 iTunesに代表される「ライブラリ」ってやつが嫌いな人にはオススメ。
2017年10月31日 21時13分
軽くて良いんだけど、当方の環境では接続しているNASから音楽ファイルを読み込んでいるためか、けっこうな頻度で読み込みが重く操作不能になる。プレイリストを編集している最中にフリーズがかかり落ちたり、曲を追加しようとするとリストがその曲だけになり、勝手に再生が始まるなど謎の現象もある。せっかく編集したリストが一気に白紙になったりするから、かなりイライラくる。当方の環境のせいか不具合かは分かりませんが。 ともあれ何らかの原因でアプリが突然落ちた時の対策として、プレイリストの簡単な保存機能があれば良いと思う。アプリをきちんと終了すればプレイリストは保存される。またファイル形式に書き出して保存する機能はあるが、そこまで大仰なものではなく、わざわざアプリを終了させずとも現在のリストをワンタッチで保存できれば良いのではないか。 あとモバイル版もあるが、別にクラウド対応でもなんでもないので、PCで作ったプレイリストが反映されるわけではない。そのあたりの機能があればもう一つ星は上がる。
2016年09月16日 10時40分
ソフト自体の機能、性能は満足なんですが、環境設定の文字、操作ボタンが小さすぎて目が疲れます(プレイリストの文字は問題ないのですが…)。 設定変更できるのでしょうか??
2013年06月14日 16時41分
圧縮されたmp3ファイルを演奏できるってことで使ってみました。 とても使いやすく、満足できるものでした。 が、ひとつ気になることを発見しました。2個以上に分割された圧縮ファイル(rar)を読み込むと 収容されているうち半分以上のファイルが再生されません。 残念!!
2013年04月09日 23時25分
音楽再生専用と割り切ってしまえばとても軽くて扱いやすいプレイヤーだと思う。 私のサブ機(XP Pentium M 512MB)の環境でも問題なく快適に使えてます。 音質調整もイコライザーだけでなく環境設定のDSPで3Dサウンドやノーマライズの 選択が可能なので、より自分好みにカスタマイズできるところが気に入ってます。
2012年11月25日 22時01分
最近からiTunesから乗り換えました。 iTunesは確かに良いソフトでしたが、低スペックのXPではブラウザを起動するだけで音声がバグっていて困っていました。 そしたらゴムプレーヤーのアップデートの時にこのソフトを見つけてインストールしてみたところ、かなり軽く手扱いやすいです。 ブラウザやSkypeを同時に立ち上がっているメモリ1GBのXPでも快適でした。 スキンが増えることを期待してしばらく使っていきたいと思います。