ユーザーレビューについて
当サイト掲載のソフトについて、使ってみた感想・印象をレビューとしてご投稿いただけます。
評価機能として、★1~5段階でソフトを評価できます。
アカウント作成は不要です。すぐにコメントを書き込むことができます。
レビュー投稿時に任意のユーザー名、任意のパスワードを入力していただくことで、簡易的にアカウントが作成されます。
※ すでに利用されているユーザー名の場合はエラーとなります。
※ その他の点につきましては、レビューガイドラインをご覧ください。
現在までに 22,848 件のレビューを、12,060 名の方にご投稿いただいています。
評価の高いソフトランキング(2023年版)
最高評価の多い人気ソフトランキング (※ レビュー投稿数 10件以上)
ユーザーレビュー(最新50件)
-
風魔投稿数: 1件Windows 10初心者には使いやすいソフト。
インストール時、分かりづらいんですが、右下にあるカスタムで導入ドライブ先も選べます(デフォルトはCドライブ)
3.1.6を入れましたが特に抱き合わせで変なソフトは無かったように感じました(気づかなかっただけかもしれませんが)。
英語サイトからのダウンロードですが、ソフトのメニュー画面で、言語選択が有り、日本語に出来ます。
基本は安全アンインストールを選べが良いので、初心者には分かりやすかったです。
更新履歴も新しいのが多いので常に開発されてるんだと感じました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
akusenkutou投稿数: 1件Windows 10初めて封筒印刷に使い、使い易いと感じました。
ところが、年賀状用に差出人欄に入力し、フォント等編集しようとしていた時
話しかけられ、気が散ってどこに触れたかわからないのですが、
使用したこともない郵便振替用紙とaprintのホーム画面が並んで表示。で
その画面を閉じてデスクトップのアイコンで立ち上げても、同じ画面が表示されるだけ。
しかも、ファイルを開くと3つに分別された住所録も消えていました。
バックアップもオフのようで、初心者の私はお手上げです。
こんなに簡単に壊れてしまうなんて、私は何をしてしまったのか。
かすかに残った残骸から修復できませんでしょうか?
新たにインストールしての作業も大変です。
助けて下さい。このレビューは参考になりましたか?
-
みなも投稿数: 2件Windows 1111も大丈夫だった。なかなか調子いいだぶるくりっくしないのはいいね
このレビューは参考になりましたか?
-
0w0投稿数: 21件-パソコンからモニターの輝度・コントラストを調整できるので楽です。
このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10ゲーム改造するような感覚で、Mod追加によりWindowsカスタマイズ可能で面白い。
システムをカスタマイズするツールは、色々なものが提供されていて興味深いです。
しかし大部分のものは、当該ツールの内部構造を知る術がなく不安が付きまとうが、
本ツールは、基本的にMod(改造プログラム)ソースコードが公開されていて安心。
C++言語のModソースコードを読む知識さえあれば、内容を事前チェックできます。
ダウンロードしたModは、ローカルでコンパイルしてシステムに適用される仕組み。
従って、初期状態に戻したい場合は、Modを無効化するか削除すればよいでしょう。
カスタマイズすると元に戻せないツールも多いが、その点で本ツールは優れている。
エクスプローラ等が操作不能になった場合は、セーフモードが役立つかも知れない。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
まずまず投稿数: 463件Windows 11この度も掲載依頼にお応え戴き、また、説明文も非常に懇切丁寧な説明にして戴き、ありがとうございます。
Windowsのカスタムアプリは、過去多く使用してまいりました。
Windhawkもその一つで現在も試用中ですが、基本的にModsの説明文が英語表記という事を除けば、個人的には問題なく利用できています。
現在、サブ機のノートに【Chrome/Edge scroll tabs with mouse wheel】と【Taskbar Volume Control】、そして【Taskbar height and icon size】の3つのModsを試用中ですが、問題なく使えております。
手軽さという意味でも、Windows11のカスタマイズに興味のある方にお勧めしたいです。
しかし、Windowsのカスタマイズはトラブルも付き物と思いますので、その点にも心得が必要かと思います。
私は、必要以上にWindowsのカスタマイズは「しない派」ですので、このアプリは現状気に入っております。
特に、気に入ったModsを試用する場合、常用ではOFFにしたい場合も気軽にそのアプリのみをOFFにできる事も気に入っています。
また、Mods=「(Windwosやブラウザ等の)拡張機能」として追加する考えのアプリですので、管理もしやすいのも気に入っています。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ころっけ投稿数: 3件Windows 11ClocXはインストーラーが嫌で使っておらず、YTClockを使っていたがサイズ変更が難しいので他を探してコレに行き着いた。
マウスでサイズを変更できるのは便利だった。見た目は上記2つと比べると微妙かも。
不満点もいくつかある。
数字の4,8,10などの位置が微妙にずれている。
マルチディスプレイで使う場合には少し動きが怪しいときがある。
何を優先させるかによるかだろうが、個人的にはいったんこれに落ち着いた。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Wil投稿数: 1件Windows 8/8.1先にレビューされている方も言われてますが、このランチャー、ある種致命的なバグを抱えているようです。
ランチャーから起動した場合と、普通にエクスプローラーから起動した場合とで挙動が変わるので調べてみたら、ランチャーが設定ファイルを読み込む際、作業フォルダの設定が読み込めていないようです。私はそこしか見ていませんが他にも読み込めていない可能性があります。
おそらく設定データ格納領域をゼロクリアしたのちに読み込んでいるんでしょうが、作業フォルダの設定を読み込んでいないため、ここが必ず0=ドキュメントフォルダになってます。
このソフトの言う作業フォルダはWindowsのショートカットで見る作業フォルダと同じでしょうけど、DOSレベルで見るとカレントディレクトリと同義だと思います。
このランチャからどんなソフトを立ち上げても作業フォルダ=カレントディレクトリがドキュメントフォルダになるため各ソフトの設定ファイル等がすべてドキュメントフォルダ起点で読み書きされてしまいます。
ユニークな名前の設定ファイル名やフォルダ名をつけているソフトなら先のレビューのとおり違う挙動で済むのですが、ありきたりの名前(例としてdefault.cnf等)を使っているソフトを複数起動させた場合、おそらく設定ファイルの奪い合いが発生して、情報破損が発生します。
現状このランチャで問題なく使用できるのは起動したソフトが作業フォルダに依存しないつくりをしていることが必要かと思います。
私としては、このメニュー形式でツリー状に登録できるランチャーがよかったので試したのですが、残念です。
使用OSもWin8.1で作者さんのHPでも今後の更新予定無しとのことなので、このランチャは諦めたいと思います。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
キンチョール投稿数: 1件Windows 10R5年12月のみ、リストにカーソル矢印を置いたときにメモが表示(チップ表示?)されない現象が起きているのですが、どなたか解決策ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
このレビューは参考になりましたか?
-
ponponsh1t投稿数: 4件Windows 11確かに古く、システムとしても老朽化していて処理が重いソフトウェアである事は間違いない。
しかしこの「却って使いにくくなる無駄な工夫」などの一切存在しないシンプルなUIは現存する動画編集ソフトの中で最も優れたUXを持ち、無数のプラグインによって編集の幅自体も信じられない程に広い。
老朽化は確かに深刻な問題で、その一点のみを根拠に他ソフトに移る判断は十二分に妥当なものではあるのだが、それ以外の欠陥点が何一つ見つからない素晴らしいソフトウェアである事もまた事実。私は常に板挟みの苦しみをこのソフトウェアによって味わっています。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ponponsh1t投稿数: 4件Windows 11内部的な変更があろうと、実際にユーザーが感じる使用感は本当に普通のFirefoxと違いを感じないレベルです。
殆ど体感できない最適化に価値を感じる人などには明確にFirefoxよりおすすめできますし、そうでなくともFirefox自体が素晴らしく人に勧められるブラウザの為、必然的にこちらも素晴らしく人に勧められるブラウザという事になります。このレビューは参考になりましたか?
-
ponponsh1t投稿数: 4件Windows 11流石のMicrosoft公式、物凄く穏当です。
基本的に効果にあまりインパクトはなく、本当に触っても殆ど何も起こらないような所にしか触りません。
これは私の憶測なのですが、最適化を謳う詐欺ソフトに引っ掛かるような人達を少しでも減らす為に信頼できる選択肢をユーザー全員に提示しようとして作られたソフトなんじゃないでしょうか。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ponponsh1t投稿数: 4件Windows 11あまりにも余計なことをしすぎます。
止めてはいけないソフトまで止める事があまりにも多い上、復元が正常に機能しません。
ただただ邪魔ですね、これ。このレビューは参考になりましたか?
-
penpengusa投稿数: 1件Windows 11シンプルで機能が少ない、という点が最大の魅力であるように感じます。
画像ファイル管理ツールを兼ねているような高度でオシャレな金のかかったビューワーと違い、本当に画像を表示する為の機能だけが備わったシンプルなツールです。
それ故に使っていて煩わしい所が全くない。その上、susieプラグインを用いれば非常に広いファイル形式に対応できるので、煩わしい複雑で気取った如何にも俺すげぇだろと主張するような近年のソフトウェアに多い高度とも蛇足とも取れるUIが苦手な方は是非。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
PPPPPP投稿数: 105件Windows 10ちゃんとできるので良いのですが、気が狂きそうになるくらい面倒くさい。
設定(オプション)がない。
ショートカットキーで、CTRL+Wまでは便利で良いです。
撮影日時を書き換えたあと、
更新をクリック→名前をつけて保存の窓→保存をクリック→名前をつけて保存の確認の窓→
はいを選択してクリック。
更新をクリックして、上書きにする設定がない。
毎回、毎回、確認の工程を省きたい。
1枚、2枚ならいいけど、それぞれ違うのを、10枚もやったら、イライラしてきます。このレビューは参考になりましたか?
-
PPPPPP投稿数: 105件Windows 10期待外れだった。
デジカメ画像はファイル名を撮影日時にファイル名を変更してくれるけど、
混在してる場合は、デジカメ画像ではない画像を勝手にファイル名を
00000000_000000_番号に変えてしまう
(Defaultでは、-なので_に変更しています。
Exif形式外ファイルフォーマットを設定しないとエラーになる。
だから、
<Wy4><Wm2><Wd2>-<WH2><WM2><WS2>-<RN>
にしましたら、画像ファイル以外なのに、この様式にならずに
00000000_000000_番号になった。
せめて更新日時にするならよかったのだけどね。
リネーム結果をファイルに保存する のチェックを入れても入れなくても同じ現象です。
また、デジカメ画像でなくスクショ画像なのに、デジカメのように認識して
更新画像になったりします。
整理前で混在していて、これでは困る。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
あらんちょ投稿数: 1件Windows 10サブスクの解除がしにくいことでここでは評価悪いようですが、GoProで使っていたSDカードをMacでフォーマットしてしまい、RAW状態になり認識されなくなったカードの動画ファイルをしっかり復元してくれました。
お困りの方の参考になるよう当方の使ったソフトと結果を書いておきます。
1. USBメモリ復旧
一部の動画のみ復元
2. Recuva
SDカード自体認識せず
3. Pandora Recovery
SDカード自体認識せず
4. diskdigger
スキャンするもmp4ファイルはほぼ検出されず
5. KickassUndelete
SDカード自体認識せず
6. Recoverit
無料版は最上位のUltimate版でスキャンするため復元リストにファイル名が出るが無料版のままでは機能制限のため復元はできない
Vectorで安価なPro版(3,000円程度)にアップグレードすると復元は可能になるが、動画ファイルは壊れており再生できず、動画復元は上位のUltimate版(1万円程度)にするように催促される
7. Ease US 無料版
スキャンすると復元リストにファイル名が出て500MBまで復元できるが動画ファイルは壊れており再生できず
8. Ease US Pro版
無料版でのスキャン時ファイル名とサムネイルが表示されていたこともあり、こちらのレビューを参考にプロモコードを検索すると70%OFFになるプロモコードがみつかり購入(1ヵ月分を3,000円程度で購入)、スキャン後復元できた動画ファイルは無事再生できました
(100近い動画ファイルの内、3つのみ復元できない動画ファイルあり)
Ease Usは、今は購入時の決済画面で簡単にサブスクは解除できるようになっています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
内田二郎投稿数: 1件Windows 11【良かった点】
理解しやすい
【気になった点】
使いやすいこのレビューは参考になりましたか?
-
hhhhh投稿数: 1件Linuxシンプルで勝手は良いのにここ数年落ちる一方
ストアからも排除され
挙句、インストールするとパソコンが落ちるまでになってしまった
維持することは大変な事とは思いますがなんとか頑張ってほしい
ちなみにパピーだと調子が良いけどubuntu、debianでは
どの派生でもアウト1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11画像のファイル形式を変更することのみに使用しています。
【良かった点】
・対応ファイル形式が多い
・ドラック&ドロップでファイルを入れるのが楽
・というか全体的に使いやすい
・変更先のファイルの設定項目が多い
・日本語対応
【気になった点】
とくになし3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11windowsにあったデザインで、便利
【良かった点】
・デバイスごと、アプリごとに音量を変更できる
・デザインがwindowsデフォルトのような感じで、とてもなじむ
【気になった点】
・windows11だとデフォルトの音量アイコンが非表示にできないため、アイコンが被る(設定でEarTrumpetのアイコンに変更可)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11かなり良いが、最大画面時はオフにしてほしかった。
【良かった点】
・タスクバー上でホイールして音量変更できるのは、すごく便利
・好きなショートカットキーで音量変更ができる
・音量変更時に、小さく今の音量と再生デバイスを表示される
・タスクバーに常に音量を表示することも可能
・スキンがとにかく豊富(windows11風のものからmac風のものまでいろいろある)
・日本語対応
【気になった点】
・youtubeでフルスクリーンにしたときなどタスクバーが表示されていない時でも、タスクバーがあったあたりでホイールを動かすと音量変更がされてしまう
・私の環境だとダークモードの影響なのか、設定画面での文字が黒背景に黒と見ずらい1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11シンプルに使いやすいです。
【良かった点】
・シンプルなUI
・0%~600%と範囲が広い
・音量変更時のみアイコンに数字(音量)が表示される
【気になった点】
・細かい音量の設定ができない。(具体的には、0%~10%までは1%ずつ,10%からは10%ずつしか変更できない)
・日本語非対応(音量を変更するだけなのであまり問題はない)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11とても便利で、愛用しています。
【良かった点】
・ファイルを選択してスペースキーを押すだけなので、簡単にファイルをプレビューできる
・画面中央に表示されるので、見やすい
・プラグインを利用することで、ファイルの中身をプレビューできる
・プレビューの画面を表示したままにできるので、見ながら作業することもできる
・Markdown(.md)をHTMLのように見れる
・Everything(https://freesoft-100.com/review/everything.php)からもプレビューを利用できるので、とても相性が良い
・プラグインがgithubでたくさん公開されている
【気になった点】
・私の環境だと、一部のファイルのプレビューが遅いことがあった3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11ゲーム用コントローラーが使えないゲームでも、コントローラーが使えるようになるので、とても便利です。
このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11【良かった点】
・今までエクスプローラーで検索していたのが馬鹿みたいに感じるほど爆速で検索できる。
・起動などの動作も早い
・特定のフォルダ内の検索ができる
・正規表現を使って検索できる
【気になった点】
とくになし2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
kasasa投稿数: 9件Windows 11【良かった点】
・zipファイルんなどを、展開せずに閲覧・編集できる
・全体的にシンプルなデザイン
・動作が軽い
【気になった点】
とくになし1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
neko3neko3投稿数: 1件Windows 10C:\Program Files (x86)\IObit\Smart Defrag\SDReport
動作毎に上記フォルダにゴミを増産するソフト
ドライブの整列整理が目的なのにゴミ増やしてどうする。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
のっぽ投稿数: 81件Windows 11動作は軽快で好感。不要オブジェクトの削除はできない。Rawファイルの表示機能は安定して綺麗な表示である。(対比較;XnView MP等)皆さんの残念という、ファイル削除の時に、都度本当に削除しても良いか?の警告表示が煩らわしい問題。これは設定で表示させないようにできるので、大きな問題ではなかろう。
編集機能を活用しているがkeep Settingにレ点入れておけば、新たなファイルに適用されるのがとても便利で好感もてた。多少の露出や色違いも微調整可能である。
各設定するモード(contast,satuation等々)も余裕ある変化で調整できるのが良い。
編集後ファイル保存してもソフト名称がExifに書き込まれることがなく好感。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Newser投稿数: 32件Windows 10時報を30分ごとに鳴らせて座りっぱなし防止対策に。
実際のところは本人のやる気次第ですが。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
平成電電投稿数: 1件Windows 10何回か使うとバグって使い物にならなくなる。
ver1.9使用
同じプログラムのはずなのに、使っているうちに劣化してうまくいかなくなる。早いと2回、遅いと500ループくらいでバグってとんでもないものを出力するようになる。
どうやら再生中も記録しており、画面上では同じコードでも実際のアウトプットが上書きされてしまうらしい。
超重宝しているのだが、このバグどうにかならないものか。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
FaLLeN投稿数: 2件Windows 11Jane Styleとほぼ同じだが、使いやすさはそれ以上に良い
今の5chにも対応していてすぐに使える
設定も大体引き継げるので微調整ですむ
専ブラの設定に時間をかけたくない人や、面倒くさいのが嫌いな人にはいいかと6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
おちょさん投稿数: 1件Windows 11Windowsセキュリティの設定で、デバイスセキュリティ>コア分離>メモリ整合性をオフにしないと、起動時にエラーが発生することがあります。この問題を解決するためには、以下の手順を実行してください。
1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、「Windows セキュリティ」と入力します。
2. [Windows セキュリティ]を選択します。
3. [デバイスのセキュリティ]を選択します。
4. [コア分離の詳細]を選択します。
5. [メモリ整合性]をオフに設定します。
これで、Windowsセキュリティの設定が変更され、問題が解決されるはずです。ただし、この設定は、セキュリティに関する機能を無効にするため、注意が必要です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
まずまず投稿数: 463件Windows 11削除したつもりになって、最近全く使っていなかったこちらのアプリ。
サブ機に導入していましたが、久し振りに起動してみると、どうも無料試用期間が180日の様で、使用が出来なくなってしまいました。
確認したところ、下記の開発元ページにも表記がありましたので貼り付けておきます。
https://privacyroot.com/apps/freeware/tools-en-tech-wipe-.php
※【Technical Infomation】内の【Free Trial】に表記がありました…2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
りまの投稿数: 1件Windows 10入れちゃダメ絶対
DLするだけでおかしなことになります。
このツールは紹介しない方が良いです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
助かりました投稿数: 31件Windows 10ファイルの更新監視で
世代管理でバックアップしてくれるところが
味噌ですね。
キャットメモノートというソフトが
大好きで、何年も常駐で使っているのですが
Win10環境だとかなりの頻度で
iniファイルがリセットされてしまうのですよ。
で、バックアップとか同期とかだけなら
たくさん有用なバックアップソフトはありますが
それだけでは
初期化されたiniファイルが
バックアップされてしまって
どうしようもないわけですよ。
このLazuliteならば世代別に
番号を付け足して
バックアップしてくれるので
変更があったときに
書き換えられてしまったファイルでも
バックアップされた場所から
めぼしいものに当たりをつけて
初期化されてしまったファイルと差し替えれば
簡単に元通りになるので非常に助かっています。
バックアップをしたいファイルや
なにかのソフトの設定を
細かく変えるような場合でも
監視で常に変更があったときにバックアップしてくれるので
いつのものが正常に起動するファイルであったか
わからなくなっても
世代を分けてバックアップしてくれるおかげで
その内のすべてを試せば
必ずどれかが当たるので100%元に戻せる。
古いソフトですが使えます。
動作する環境の方ならぜひ活用して欲しいソフトですね。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10何故こうなってしまったのか・・・
「Slimjet」で拡張機能「Microsoft Defender Browser Protection」を入れてます。
本サイトのリンク使用で「CLaunch」のDL を試みると、添付画像の状態になります。
前回は偶然なのか無事にVer.4.05に出来たが、現在はVer.4.06に出来なくて残念です。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
mun投稿数: 1件Windows 11スケジュールの繰り返し設定で、隔日を3日以上設定しても必ず2日置きになる。
このレビューは参考になりましたか?
-
助かりました投稿数: 31件Windows 10通常ではアンインストールリストに表示されない
Windowsストアアプリや
ドライバなどのシステム関連のアプリ、
発行元によって保護されているアプリ、
通常のアンインストールができない未登録のアプリ
などをリストしてくれます。
以前は日本語未翻訳のバージョンを
観念して使ってきました。
ただでさえプロ仕様のこのソフトですから
言語がわからないと厳しかったので
手前で翻訳しながら意味を解釈と想像をしながら
使っていました。
ですが段々インストール監視機能が便利で
日本語対応している
HiBit Uninstallerを使う機会が増えていました。
今日ふと思い立って
Bulk Crap Uninstallerを久しぶりに使おうと思い
どうせなら過去のバージョンではなく最新版をと
新たにダウンロードしたポータブルバージョンを
展開して起動してみましたら
導入画面から日本語化されており
とても驚きと喜びを受けました。
元々機能には申し分がないこのソフトですから
日本語対応はありがたい。
HiBit UninstallerとこのBulk Crap Uninstaller
の両輪があれば
アンインストーラーの導入に関しては
もう完璧でしょう。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
wankosoba投稿数: 1件Windows 11必要なユーザーは意外にも限られる印象。
あまり素性の良くわからない企業製フリーウェアを多用する人にとっては頻繁に余計なソフトを弾いて仕事をしてくれる反面、企業にしろ個人にしろ素性の知れた出処のものを多く使う人にとっては2年で1回程度しか働かない事もしばしば。
とはいえ、あって困るようなものではありませんし、なかなかいいソフトウェアなんじゃないかと。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Mimic投稿数: 17件Windows 10バージョン 1.1.37.01 を使用中です。
【良かった点】
(1) Windowsキーとキーボードの数字を同時押しでタスクバーにピン留めしたソフトを起動できます。ところがWindowsキーが押しにくい位置のキーボードがあったりします。そういった場合にこのソフトが活躍します。
例えば、「SHIFTキー と F の同時押し」でWindowsキーと数字の同時押しが実現できたりします。
(2)解説サイトが沢山あるので独学でどうにかなる点
【気になった点】
バージョン1と2でソフトが結構違うようなので、解説サイトがどちらのバージョンをベースにしているか確認が必要です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
まずまず投稿数: 463件Windows 11管理人様、ご多忙中の掲載ありがとうございます。
使用に於いては、ほぼアプリ版のAudacityと相違なく利用できると思います。
私も先日カット作業など、基本的な作業を行いましたが、特に問題なく利用できました。
WEB版ですので、場合によってはネット環境やファイルの容量等の状況で遅延など発生するかもしれませんが、私が作業した中では軽快に動作していました。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
FaLLeN投稿数: 2件Windows 11計算履歴を見ながら使えるのはありがたい
マウスとキーボードどちらでも使える
ほぼ全部の動作がホットキーに対応していて自由に変えられる
細かいところまで手が届くよく考えられたオプション
簡単な計算から複雑なものまで使いやすい1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10Ver.10.2.1 になっていたが・・・
今日、本サイトのダウンロードリンク利用で、提供元から「Ver.10.2.1」を入手。
しかし、添付図に示すように、やはり画面右端に謎のウインドウが表示されます。
このウインドウは、移動することも削除することも出来ないようで邪魔です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10Ver.3.4.1 になっての変化・・・
エクスポート時にメタデータ編集が一括して出来なくなったのは、やはり不便です。
前Ver.に存在したエクスポート関連不具合を解消するため、苦肉の策だったのかも。
しかし、モノラル音源を簡単に2チャンネル化することが出来るようになり嬉しい。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10- 6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
まずまず投稿数: 463件Windows 11添付の画像の通りバージョン3.8.2.0を、サブの非力なPCで使用中です。
見た目は【Repair tips】の機能が追加されていますが、現在のところは利用経験がありません。
日本語化は、このバージョンではされていません。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
まずまず投稿数: 463件Windows 11MajorGeeks.comのダウンロード・ページで、3か所からのダウンロード先がありますが、
一番上部の【Download(EXE)】は、別のアプリである『Wipe』のインストールファイルのダウンロード先になっています。
以外の2か所のダウンロード先は、問題なく『Auto Recycle Bin』のインストールファイルのダウンロード先になっていました。
開発が終了してしまったのは非常に残念ですが、利用者が少数だったとの事ですので、仕方がないですね。
過去レビューの件で、そのままで利用していますが、問題なく利用できています。
尚、Windows10/11でしたら、同様の設定方法があります。
1.タスクバーのWindowsマークをクリック。
2.【設定】内の【システム】⇒【記憶域】⇒【ストレージセンサー】の順番にクリック。
3.【ストレージセンサー】内にある、【ゴミ箱の~】の設定日時を希望の保存期間に設定。
以上で、ゴミ箱内の保存期間の設定が出来ます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
mystone投稿数: 1件Windows 10表示や動作が急におかしくなることがある!
それまで問題なかったのに突然おかしくなる
設定1つ捜して変更するだけでも大変なので、自分でどうにかしようとする気になれません4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
コメントが投稿されたユーザーレビュー(最新20件)
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10ゲーム改造するような感覚で、Mod追加によりWindowsカスタマイズ可能で面白い。
システムをカスタマイズするツールは、色々なものが提供されていて興味...2023年12月02日 20時49分
ななみす投稿数: 34件Windows 11Version 1.2.3でJPG出力の品質設定が追加されました。
日本語訳の質が向上して使いやすくなりましたね。<-- ADD DATA 1 -->本...2023年11月25日 17時58分
★ウーロン茶ヌルヌル★投稿数: 113件Windows 11サブとしての利用がおすすめです。
普段はChromeを使用しており、このソフトに難癖をつけていましたが、そろそろちゃんと使うべきと思い使ってみました。
...2023年11月24日 02時22分
秋葉太郎投稿数: 28件Windows 10フィンガープリント採取(F)ブロック設定でフィンガープリント採取が、ブロックできていない2
3月に続いて第2弾!!!
最新のfirefoxa 84...2023年11月21日 11時13分
助かりました投稿数: 31件Windows 10通常ではアンインストールリストに表示されない
Windowsストアアプリや
ドライバなどのシステム関連のアプリ、
発行元によって保護されているアプリ...2023年11月18日 21時19分
まずまず投稿数: 463件Windows 11削除したつもりになって、最近全く使っていなかったこちらのアプリ。
サブ機に導入していましたが、久し振りに起動してみると、どうも無料試用期間が180日の様...2023年11月18日 16時54分
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10何故こうなってしまったのか・・・
「Slimjet」で拡張機能「Microsoft Defender Browser Protection」を入れてます...2023年11月18日 12時55分
level hiyoko00投稿数: 1件Windows 11当方、バックアップの知識は浅くしかなく、どこで学んだらよいのか、いまだに掴みかねているレベルです。
初めに、コメント中に調べていて見つけたことを書か...2023年11月13日 23時03分
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10Ver.4.06 がリリースされたが・・・
Ver.4.05 の場合と同様に「ウイルス検出」となり、ダウンロードが阻止されます。2023年11月12日 23時45分
まずまず投稿数: 463件Windows 11バージョン3.0に更新されました。
更新内容は、見た目の面では、
■Filesのアイコンが新しくなりました。
■Filesのアイコンが、開発版(紫)...2023年11月09日 03時46分
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10Ver.41.0.0.0 β(64bit版)を試用中です。
セットアップファイルは、勿論ですが提供元サイト(下記URL)からDLしました。
漸くですが...2023年11月05日 20時27分
Nuko Piero投稿数: 75件Windows 10某赤いうどんのような呼称のブラウザがまた…
どうせそんなことだろうと思いバージョンアップはせずそのまま使っていましたが
毎日、バージョンアップしろバー...2023年11月04日 01時06分
Nuko Piero投稿数: 75件Windows 10以前にもFloorpのコメントで
>Micsoでさえ使いやすく、良いブラウザにしようという思いは感じられます
そのように書きましたが
作り...2023年11月04日 01時05分
Nuko Piero投稿数: 75件Windows 10ポータブル版が更新されず、公式サイトから最新版をDLして更新しようかと…
せっかくなので、その前にインストール版を試してみました
今回はMicso...2023年11月04日 00時11分
Gonbe投稿数: 1324件Windows 10解説が間違っているようです。
「v6.1.0 では、Windows 版は CUI 版のみで GUI 版が用意されていません」という
説明がされています...2023年11月01日 09時55分
★ウーロン茶ヌルヌル★投稿数: 113件Windows 11不意に思い出し入れてみました。フリーソフト100側では3.1.2.0が最新と書かれていましたが、インストールしてみたらいつの間にか3.1.3.0にアプデさ...
2023年10月29日 23時27分
川蝉投稿数: 1件Windows 11アンインストールができません。
なぜでしょうか?
アンインストールできない仕様になっているのでしょうか?2023年10月27日 18時21分
android01投稿数: 1件-軽くて使いやすいが、保存終了時、「編集ファイル名.ced」のファイルが追加で作成される。
作業状態の保存ファイルか何かかもしれないが、拡張子「ced」で...2023年10月25日 21時37分
PPPPPP投稿数: 105件Windows 10※皆さんのレビュを読んで、これは良さそうと思ったのですが
現在、この紹介サイトからダウンロードは不可能(Not found.)になっております。
Ve...2023年10月24日 19時10分
とり投稿数: 1件Windows 10日本語表記ではないので、Languageは選べるようになるといいのに
ま、edgeのbingのAIがウザいので、これくらいがいいかもしれない・・・2023年10月23日 21時00分