ユーザーレビューについて
当サイト掲載のソフトについて、使ってみた感想・印象をレビューとしてご投稿いただけます。
評価機能として、★1~5段階でソフトを評価できます。
アカウント作成は不要です。すぐにコメントを書き込むことができます。
レビュー投稿時に任意のユーザー名、任意のパスワードを入力していただくことで、簡易的にアカウントが作成されます。
※ すでに利用されているユーザー名の場合はエラーとなります。
※ その他の点につきましては、レビューガイドラインをご覧ください。
現在までに 21,654 件のレビューを、11,463 名の方にご投稿いただいています。
評価の高いソフトランキング(2022年版)
最高評価の多い人気ソフトランキング (※ レビュー投稿数 10件以上)
ユーザー投稿数ランキング(2022年版)
順位 | ユーザー名 | 投稿数 |
1位 | ![]() | 96 |
2位 | ![]() | 35 |
3位 | ![]() | 17 |
4位 | ![]() | 16 |
5位 | ![]() | 10 |
ユーザーレビュー(最新50件)
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10リクエストに即応して下さり感謝いたします。 詳細なページ構築お疲れ様でした。
埼玉大学教育学部の谷謙二氏(地理学者)が開発された、とても有用なソフトです。
Web版「今昔マップ on the web」と、Windows版ソフト「今昔マップ3」があり、
こちらのベージで紹介して頂いたのは、Windows版ソフトの「今昔マップ3」です。
Web版「今昔マップ on the web」については、次のURL に訪問して利用できます。
https://ktgis.net/kjmapw/
私が本ソフトで便利と思う機能は、任意の不透明度で複数の地図を重ねられること。
地図データも豊富であり、時代の変化を一望できて興味深い時間旅行が楽しめます。このレビューは参考になりましたか?コメントがあります (3件)・・・
-
ldgmdfmfg投稿数: 1件Windows 11これはいい!!
割と近くにいても横から見えないので覗き見防止に最適です。
同じく無料のフィルターソフト使うよりもこちらの方がかなり高性能。
とても満足しています。ありがとうございました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Goblin投稿数: 1件Windows 11まず無料で使えるものではないです。
りんごループなのでバックアップも取れていないなどでも、データを残したままで直せるツール等を使用する修理店もありますのでそちらの方が結果的に良いと思います。
このアプリの特に良くない点としてリカバリーモードからアプリ側で解除できないところですが機種によって操作方法は変わってきますがデバイス側で強制終了する事で解除可能です。これでも解除できない場合はiMyFone Fixppo等のアプリでリカバリーモードのみ解除、又は解除できなかった場合も含めデバイスの故障は修理店に持ち込むことをお勧めします。このレビューは参考になりましたか?
-
RR投稿数: 2件Windows 10ノートPCでタスクバーではなく常にデスクトップ上でバッテリー状態を表示するソフトを探してました。
とても気に入りました。
壁紙の色で見えにくい時でも色を変えて見やすくなります。
細かい設定が出来てベリーグッドです。すばらしい!
私は小さくして右上に常に手前で表示してます。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10PC不調の原因は・・・
先ほど、常駐監視させているシルメラの表示で「メモリ消費の異常」に気付きました。
取り急ぎ、タスクマネージャーで確認すると、エクスプローラが無駄に消費している。
そこで、本ソフトで詳細に稼働分析をすると、「shcore.dll」の関与が判明しました。
修復の過程は、雑多になるので詳述しませんが、概ね次の操作が功を奏したようです。
1.コマンドプロンプトを管理者権限で起動
2.「chkdsk c: /f」を実行
3.次回起動時にチェックディスクするように設定
4.PC再起動このレビューは参考になりましたか?
-
tom255投稿数: 1件Windows 10使って30分での感想です。
今まで10数年前のソフトを使用しておりましたが拡大のアルゴリズムがさすがに古くて新しいソフトを探しておりました。
【良かった点】
良く考えて作成されていると思います。作者の方に感謝致します。
3台のマルチモニターで使用していますがモニター移動が簡単。
概ね気に入っています。
【気になった点】
1.右矢印で次に進めるのは良いのですが左矢印で1つ前に戻るがあればありがたいです。
2.表示時間の最短が10秒は少し長いかと思います。最長10分ですのでフォトフレーム的な使い方を想定されているのかと思います。パラパラ見たい時もありますので3秒あたりから設定できるとありがたいです。
3.スペースキーで一時停止しますが再度スペースキー押したときは次に行きたい時ですのですぐに次の画像が表示されるとありがたいです。
4.右矢印キーで次の画像に進みますが、次に表示される画像の表示時間が設定された時間ではなく前の画像の表示時間に影響されている。例えば表示時間を10秒に設定してある場合、5秒表示してから右矢印キーを押すと次の画像の表示時間が5~6秒くらいになる。その次の画像からは10秒に戻ります。矢印キーを押すタイミングによっては次の画像の表示時間が数秒になります。
5.ファイル名などを右上に表示してあり助かりますが、25/300 のように表示総数と今何枚目かを表示していただけるとありがたいです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
nova222投稿数: 1件Windows 10ときどき押せないところがあり、権限アップグレードしても変わらず
これさえなければとは思うこのレビューは参考になりましたか?
-
imochips投稿数: 1件Windows 10webp→png変換を確認。ただし圧縮率の変更不可で、再度オプションを開くと50%に戻っている。オプションを開く度にリセットされると思い、100%と1%で閉じて変換してみたがサイズ変化なし。
このレビューは参考になりましたか?
-
Nuko Piero投稿数: 52件Windows 10購入したノートPCはコスパ最優先のようなモデルで
キーボードに[NumLock]等のランプがありませんでした
それでも「別に…」(懐かしいですねwww)と気にせず使っていたのですが
キーボードが正常に動作しません…orz
Revoを開いても改善せず…
結局[NumLock]キーに触れていただけみたいなんですが
こんな時はキーボードにランプがあると便利ですね(*^_^*)
こちらのサイトにもランプ代わりになりそうなソフトがいくつかありましたが
非表示にできるもの
[NumLock]キー等を使わない場合はロックできるものとして
Lock Stateを使ってみました
使い方はとても簡単で
指定した時間で非表示になる通知は邪魔になりませんし
通知を右クリックで押しても変わらないようにロックすることもできます
次回以降、設定を維持することも可能で
CPU使用率はほぼ0%、メモリ消費が3MB程度と
ノートPCでスタートアップフォルダにショートカットを貼り付けて使っても
気になることもないのではないでしょうか?
ランプなしキーボードで困った経験がある方は試してみてはいかがでしょうか?
最後に、管理人様ありがとうございましたm(_ _)m1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Nuko Piero投稿数: 52件Windows 10※オフィスソフトはライトユーザー以下
(ペーパードライバー以下みたいなものです)の使い方で
比較対象もOffice 2007…メモリ1GBのVistaなので
話半分に読んでいただければ…その程度のレビューです
無料のオフィスソフトも色々あるようですが
登録はメンドクサイ…
できるだけ機能制限が少ないものを…と探してみると
ONLYOFFICEは
>※(クラウドに保存する機能)は有料となります。らしく
クラウドは使わない…というか必要ないので
実質的に制限の無いオフィスソフトとしてDLしてみました
昔、入力した文字の変換が終わるまでにタバコ1本吸っていた
そんな記事を見た記憶がありますが
Vistaでオフィスを使おうと思っても似たようなもので
そういった理由からOfficeやAdobeは使うこともなくなり…w
それと比べるのもどうかと思いますが
>まずまずさん のレビューにあるように
非常に軽いというのが第一印象です
PCスペックの問題もあるのでしょうがとても気持ちよく使うことができます
>ソフトは日本語に対応していません(英語表記となります)。とありますが
日本語対応だった点もうれしい驚きです
軽~く使うだけのユーザーなので詳しいところまではわかりませんが
初PCにプリインストールされていたのがOffice 2007だった者としては
初めてのPCでONLYOFFICEを使える方は幸せでしょうね…
そう思える軽さです
互換性の問題は100%ではないのかもしれませんが
ダークテーマもとても見やすく
個人的に使うならこれで十分では?と感じられました
有料オフィスソフトを買いたくない…クラウドは使わない、必要ないという方は
購入前に1度試してみてはいかがでしょうか?1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Nuko Piero投稿数: 52件Windows 10標準エクスプローラのコンテキストメニューの項目を減らす場合
2018年10月21日に
Easy Context Menuのレビューでオススメさせていただいた
Moo0さんのライトクリッカーが元に戻すところまでを含め簡単だと思いますが
他社のファイラーは非表示にできず
『以前のバージョンの復元』等を非表示にしようと
今回はこのソフトをDLしてみました
Win 10 対応の後継ソフトは
『以前のバージョンの復元』の項目がなさそうだったので
対応OS:Win 7 Version 2.5 (2012/04/08)
とありましたがこちらを使ってみました
マルウェアとして検出、駆除されたというレビューもあり
念のため最新のKasperskyで何度かスキャンしてみるも脅威は検知されず…
対応OS:Win 7とあったので
一応、Windows 7の互換モードで実行してみました
Vectorにも1件レビューがありましたが
(わたしの環境でも)問題なく使うことができました
(旧いソフトですが、とても綺麗に表示されます)
エクスプローラの動作が不安定になるということもなく
必要のない項目を非表示にできました
「共有」は確かに変化がないようですが
Easy Context Menu の
コンテキストメニュー クリーナー画面で「ModernSharing」の
チェックボックスをオフにすれば非表示になるはずです
すべての方がWin 10で使える訳ではないかもしれませんが
興味のある方は試してみても悪くないのではないでしょうか?
※もちろんウィルス等気になる方にオススメするものではありませんので
そういった場合は手を出さない方が良いかもしれません…
※諸事情により管理人様以外のコメントはお断りさせていただきますこのレビューは参考になりましたか?
-
ぷーー投稿数: 1件Windows 10Chromeは、プライバシーの懸念があり、
Vivaldiは、機能が豊富で重たくなった感があって使うのを止めて、
Braveは、動作しないサイトがあり原因がわからなくて止めて、
で
Edgeを再度使ってみている。
他のブラウザだと拡張機能が必要なスリープ状態や、
お気に入りとは別に、コレクションで一時保存もできたりと、
他には無い機能があるのは、良い点だとは思う。
ただ、
タブの×ボタンの動作が怪しかったり、
拡張機能や右クリックメニューのマージンが他より広かったり、
少し改善してほしい部分は多い。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
REIKA投稿数: 8件Windows 10無料版と有料版(これも一定期間は未購入のまま全機能が使える猶予期間があり、その後使えなくなる)を勘違いしたレビューが多いですね。
まあそもそもは、ダウンロード先として提示されたページがよくないんですが。
こちらのページの方がいいでしょう。
https://www.nchsoftware.com/software/jp/free-downloads.html
このメーカーの提供する無料版ソフトのダウンロードページです。
まあ、こういうソフトは慣れもありますので、評価は難しいですが・・・。
VSTエフェクトが無料版では使えないのが痛いです。
当方なら、この一点でAudacityなど他のソフトを選びます。
その点を除くと、まあ使えなくはないかな。初心者さんには、AudacityよりもUIが解りやすいかも。このレビューは参考になりましたか?
-
REIKA投稿数: 8件Windows 10普通に使えます。
ただ、大昔のソフトゆえの問題もあります。
v1.3.4Betaはユニコード一部対応(v1.2.5は非対応)。
本サイトの使い方説明ではドラッグ&ドロップでファイルを読み込むと書いてますが、その方法はダメ。ユニコード文字を含むファイルやフォルダは読み込みできません。「ファイルの追加」、「フォルダの追加」ボタンを使うのが正解。
最近のPCは殆どがCPUはマルチコアですが、このソフトは古いのでマルチコアを使えず、処理が遅いです。
実はこのソフト、音声データ自体の音量を書き換えますが、それと同時にタグへのリプレイゲイン値書き込みもしてくれます。ですので、リプレイゲイン対応ソフト・機器であれば0.1dB単位で音量を揃えた再生が出来るんです。
ところが、書き込むタグがID3v2でなくAPEタグ。殆どのソフトや機器はMP3のAPEタグには非対応なので、リプレイゲイン値が役に立たないんです(有効なのは、foobar2000、KbmediaPlayer、MusicBeeといった一部の高機能ソフトだけ)。
同様の処理はfoobar2000とかでも可能で、foobar2000ならば上記3点はクリアされており、解析精度も上回っており、標準でAACにも対応。ただ、初心者には敷居が高いこと、元に戻す機能(当方は使ったことない)が無いこと、などがネックかな。
中上級者さんなら、foobar2000の利用を検討した方がいいでしょうね。このレビューは参考になりましたか?
-
774の風投稿数: 1件Windows 10デフォルト設定以外はシンプルで良ソフト
F12で登録する際、最初に「座標登録設定」を指定してからでないと、デフォルトの100msで無限連打して大変なことになります。
他の方も書いている通り、デフォルトの設定はフールプルーフ化すべきじゃないかなと思いました。
(フリーソフトなので文句を言うのはお門違いですが……)
Autoclickpotisionsと比較して、こちらは別モニタにも使える分使い勝手は向上しました。
純粋に連打マクロ系ソフトとしては比較的シンプルで記録も呼び出せるため、おすすめできます。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Nobu1970投稿数: 1件Windows 8/8.1とにかく説明が不十分。
BIOSをさわったことのない人は買っても使用できないと思われる。
28桁のシリアル番号のほかに「名前」というコードを紙に書いておかないと起動できないことが事前にわからない。
UIも不親切。
昔ならこういう製品を作ってもユーザーのほうで推測して使用できたろうが、現代のユーザー向きではない。BIOS操作までUIに含めておく必要があるだろう。
ちなみに1TBのハードディスクを消去するのに6時間半かかる。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10最高に使い易いです。
現時点では、Ver.2.7.70 対応の日本語化パッチが残念ながら配布されていませんが、
高校生程度の学力があれば、英語表記であっても特に問題なく操作できるでしょう。
私はHiBit Uninstaller とBulk Crap Uninstaller を使い分けますが、好みの問題です。
自分の経験的な範囲で言及すれば、本ソフト「クリーナー機能」は優秀と感じます。
スキャンして検出したファイルの詳細情報が表示されるのは、信頼の証と思います。
そして、削除を実行すると、削除した件数や容量などが表示されて目安になります。
「クリーナー機能」について、私は「Glary Utilities Pro」を併用しています。
それは、「ブラウザのキャッシュ削除」に関する対応の範囲が広いからです。このレビューは参考になりましたか?
-
(pp投稿数: 1件Windows 11使えない。
フォルダをドラッグ&ドロップしてもまったく反応しない。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10Ver.1.5.0.160 がリリース。
Windows 10/11 のオプションのダーク モード、小さな改善がされたようです。
使いやすいソフトですが、次の機能などは「PRO版のみ」なのが残念なところです。
・リアルタイムインストールモニター
・スタートアップ プログラムの管理
・一括削除
・徹底的かつ完全な除去
・最新のインターフェース、技術サポート
・ポータブル ライセンスが利用可能
今の私は、次のソフトがお気に入り。
・HiBit Uninstaller
・Bulk Crap Uninstallerこのレビューは参考になりましたか?
-
山崎茂樹投稿数: 1件Windows 11実際に未遂に終わった者が書き込みます。(故に仮名をお許しください)
5年前実行し、入眠4日目に発見されICUで6日後意識回復しました。
それまでの間、家族や警察が家宅捜査しプリントした遺書は発見されましたが、PCについてはあえて触らなかったそうです。
意識が回復しなかったらPCを開いて仕掛けに掛かったかは不明です。
経験からすると、実際の実行者としては削除するアプリやデーター指定でもいいですが、もう少し積極的にレジストリを一発消してくれたら後腐れが無く思いました。
もし、自死失敗で回復してもリセットして余生を過ごせると思います。
良いソフトを感謝します。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
たいやき投稿数: 7件Windows 10昔からよくあるパターンのセキュリティソフトです。「無料でウイルスの検出は行うがその駆除には当社の有料製品か30日間試用版を使ってくれ」というアレです。
肝心の印象ですがまるでダメです。比較するならばWindows10 defenderのフルスキャンに必要な時間の倍の時間(90分間)を与えてもトレンドマイクロオンラインスキャンは全体の32%しかスキャンが出来ません。いくらなんでもこれでは使用に(セカンドオピニオンとしても)耐えません。この超スローモーな動きに辟易した自分は途中で挫折しました。(途中でスキャンを打ち切りました)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ring-san投稿数: 1件Windows 10購入しないと利用できない。 無料でリカバリではない。 iTunesでリカバリやアップデートを試みるのと同じ。
3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
L投稿数: 1件Windows 10ChromeやJaneStyleでは5chに書き込むことがほぼできなかったが、Live5chでは書き込めないことが全くない。機能面は求めていないので無評価。
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 102022.8.0.11609 がリリース。
Ver.2022.8.0.11596 の「Emsisoft Emergency Kit」初期画面(ステータス)から
アップデートしたところ、Ver.2022.8.0.11609 の「Emsisoft Remediation Kit」に
なりましたが、バージョン情報には(Free版)と記載されていました。
また、本サイトのリンクから提供元訪問、「DOWNLOAD NOW」をクリックしても
ダウンロードが起動せず、画面上部の青文字「click here.」をクリツクすることで、
「EmsisoftEmergencyKit.exe」をダウンロードすることが出来ました。
本ファイルを使用すると、Ver.2022.8.0.11609 の「Emsisoft Emergency Kit」が
インストールされましたが、両ソフトの存在については意味不明で謎が深いですね。
バージョン番号を間違えていました。
【誤】2022.8.0.11609
【正】2022.8.1.11609
「Emsisoft Remediation Kit」は、(Free版)と記載されているにも関わらず、
スキャンを実行しようとするとライセンスキー入力を要求されてスキャン不可。
一方「Emsisoft Emergency Kit」は、何の問題もなくスキャンが実行できます。
「Emsisoft Remediation Kit」(Free版)は、どういう位置づけでしょうね?このレビューは参考になりましたか?
-
hjkoll投稿数: 1件Windows 10インストしたのに消えた。アイコンもない。スタートの中にもない・・・エクスプローラーで検索しても無い どゆこと?
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ロンドン投稿数: 1件Windows 10使用するたびにアンインストールしてインストールしています。
なぜならそうしないと使えないから
なんだこれ!2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
こすけ投稿数: 38件Windows 10【注意】ドメインが悪質な業者の手に渡りました。
聴取・録音とも正常に行われていて予約録音機能が優秀なので未だに使っていますが、起動時に更新情報取得のためにアクセスする「https://radikool.net/」が悪質業者の手に渡ってしまったようで、デフォルトブラウザが起動して見るからに筋の悪いサイトにリダイレクトされます。
いつまで延命できるかわからないソフトではありますが、今後も使い続けるのであればセキュリティソフトやhostsファイルで上記ドメイン・URLをブロックする必要があります。9人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10先日、Ver.1.7.0 がリリース。
提供元サイトの更新履歴を見ると、追加・変更・修正がテンコ盛りで素晴らしい。
https://jquake.net/changelog.html1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
パルプンテおじさん投稿数: 74件Windows 11アンインストール支援用ソフトでありながら、多機能型クリーナーとしても検討出来そうです。
現在、私のPCはIObit製のソフトでPCをメンテしてますが、システムケアとアンインストーラのPRO版を使用していますが、このソフト一つに置き換わりが効きそうなのは、PCを利用する側にとって大きなメリット(しかもフリー)と思われます。
メモリクリーナーをメーカーが追加したら、ほぼ完成されたソフトとなる。
IObitのPRO版の欠点は、アップデートはともかく、上のバージョンへのアップができないことであり、ダウンロードセンターでこまめにそれを確認していないと、いつサポート終了になるかがわかりにくいに部分があります。
このソフトなら、ぱっと見でその心配性がない分、多機能ゆえビギナーには、諸刃の剣となる可能性があり、どちらかと言えば中上級者向けの部分があるのではと思います。
皆様の評価はどうなりますかな?1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10現在、Ver.9.9 が最新です。
無料ながら、提供元の善意と熱意で継続的に改善・進化している神ソフトです。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
プーー投稿数: 1件Windows 10セキュリティ面や、CPUやメモリ、Chrome拡張が使えるなどの点から、メインで使っていた。
ただ、
ボタンが動作しないサイトがあり、Braveのブロック機能を無効にしたり、拡張機能も全て無効にしても、動作しなかった。
ボタンが動作するChromeと比較すると、ネットワークの通信内容が異なっているので、どこかでブロックか何かされているのかもしれない。
ただ、色々無効にしても、動作するようにならなかった。
サイトごとにBraveと他を使い分けるのが面倒なので、使うのを止めた。
また、時間があれば、試してみたい。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
プー ー投稿数: 1件Windows 10ブラウザとしては、少し重たいと感じるときもあったが、おおむね問題はない。
ただ、アドオンの種類が、Chromeと比べると少なく、アドオンサイトが使いづらい。
そのため、Chrome系→Firefoxとなると、使いづらさを感じてしまう。
せめて、アドオンサイトで、関連する拡張機能を検索できると便利なのに。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
腹斬之友投稿数: 1件Windows 10表示位置や色等々の細かい設定もできていいと思う。
ただ(これは私のPCの使い方が荒く、ほぼ24時間使いっぱなしだからであろうが)たま~~~~~にインデックス領域外と言ってプログラムが強制終了することがあります。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
丸大豆投稿数: 1件Windows 11今までペイント3Dを使っていたので慣れるまで大変だったけど慣れてしまえば断然こちらの方が高機能!
あとは網点加工ができれば…3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
des投稿数: 1件Windows 10EaseUS Todo PCTrans Freeを無料版から製品版を購入したが、HDDからSSDへのデータ移行ができなかった。ここまでは、よくある話しだと思うが、そのことを企業に問い合わせて製品版の返金を求めた。すぐにメールの返信がきて、返金の旨の連絡があった。しかし、3ヶ月経ってどうなってるのか問い合わせてみると、30日経過しているため、返金できないとのことだった。日本人が対応してると思えず、ところどころ腹立しいメールに苛立ちを覚える。
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ctt26投稿数: 2件-Super File ShredderとFile Shredderと同じ提供元の似た名前のソフトがありますが
これは同じソフトなんですか?
日本語対応しているか否かだけの差ですか?
もしくはWin11に対応しているかどうかだけの差で同じソフトなのかな?1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ctt26投稿数: 2件Windows 11ファイルを削除するのに使う分には
普通のゴミ箱行きの削除よりも復元がほぼ不可能な状態に
高速でできるので簡単かつ優秀でよいソフトだと思います。
ただ一つだけ注意したいのが
ドライブの空き領域細断処理のほうは使わないほうがいいです。
こちらはPC内のディスクスペースを空けるために
行うのですが(つまりハードディスクをいじる)
これをやるとなぜかPCが不調をきたすようになりました。
特に米国国防総省なんたらとかいう何重にも上書き消去して
時間をかけるほうをチョイスすると一発でOSが破損され
起動しなくなりリカバリーしても回復不可となりブルーバック
が出続け買って二年もしない20万円のPCがお釈迦となりました。
みなさんも気を付けてください。
この現象は似た名前のFile Shredder(kaka softではないほう)
にも同じことが言えますが、こちらのAlternate File Shredder
のほうがより高確率で不具合が生じ致命的な破損の仕方をします。
2台ハイスペックBTOパソコンを再起不能な状態に壊しました。
普通にファイルを削除するには便利で使いやすいです。
逆に不要なPCを廃棄処分するときには良いのかもしれません。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
PPPPPP投稿数: 74件Windows 10画像数が多くても軽くていいのだけど、画像を開いたときは、窓の大きさを固定してその枠いっぱいに表示できない。
使いやすいけど、画像数が多いと重くてもたつくFSViewer。
両方を足しで割るとちょうどいいのだけど、どっちもどっち。
FSViewerがもたつかずに動けば言うこと無いけど、イラッとするので
VIXをつかうことも多い。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10PC不調の原因は・・・
私は、本サイト「3D Pinball」ページで「FuturePinball」を紹介したことがあります。
https://freesoft-100.com/review/3d-pinball.html
本ゲームソフトは、複雑なレンダリング処理をする関係からなのか判然としませんが、
ゲームの描画がギクシャクすることでPC不調を知るバロメーターにもなっています。
今回も、AIMP のアップデート後に不調となり、「あ~っ、またかよ」と思いました。
ESET Online Scanner でスキャンすると、相変わらず特定ファイルが隔離されます。
そうすると、 「FuturePinball」は快調に動作するようになり、PCは絶好調に復活。
隔離されたファイルは、本ページで PPPPPPさんが報告された時にコメントしました。
それは、「Uninstaller.exe」等ですが、これがないとアンインストール時に困ります。
今まで、騙し騙し本ソフトを使用して来ましたが、もう面倒臭くなってしまいました。
相性問題なのか私には分かりませんが、本ソフトの使用は止めることに決心しました。
今回、「FuturePinball」の不調はAIMP をアンインストール後も再発しました。
今迄に何度も遭遇した事象と似ていますが、原因は違うところにあるようです。
試行錯誤の結果、最終的にはゲーム設定の「Video / Rendering Options」を
再読み込みすることで再現しなくなったので、今回の件はAIMP は無罪らしい。
画像添付したいので、コメントにて説明しています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
9071投稿数: 1件Windows 10時折通信が安定しなくなり接続できなかったりする事以外は完璧。
無料でも制限なくミラーリング可能。
録画だの何だの余計な機能がついていないのもgood。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
ゆま投稿数: 1件Windows 10こういうのがずーっとほしかったんだよ~
操作性も良くて使いやすい(「らじれこ」しか使ってないけど)
今めっちゃお気に入りで毎日お世話になってるよー
開発者の人ありがとー3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Maro Maro投稿数: 1件Windows 10震源がピンポイントで表示され、地震の広がりも詳しく見ることができます。また一番良いと思ったことは、NHKのニュース速報より早く表示されるため常時使用しています。
1秒でも早く情報を得ることができればそれだけ避難も早くできますね。使っていてよかったです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10もう駄目だね。
提供元サイトのフォーラムで「Chromium 103 更新」の問題提議がされて久しいが、
今だに「Chromium 101」とは、開発者はゼロディ脆弱性の危機意識が皆無らしい。
機能的に私の好きなブラウザでしたが、この緊急対応能力の劣悪さでは★1つです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
tonbo投稿数: 11件Windows 10更新履歴に35.0.2 (2022/8/3)と表示されています
ダウンロードしたらバージョン: 35.0.2.0 (Chromium 101.0.4951.34ベース)
が確認できました2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
M・MAX投稿数: 21件Windows 10最近のアプデで
「1.42.86 Chromium: 104.0.5112.81」
にすると、拡張機能から及び「右クリック」からのダウンロードが一切、
「Cドライブ」に出来なくなります。(現在その症状真っただ中です)
アプデ前は普通に出来てたので、アプデはしないほうが良いと思います。今回。
ちなみに「権限がありません」という表示がされます。ダウンロードするとバーに。
CHROMEで試したら同じVerでも普通に出来たので、BEAVEの問題なのは確定です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
takesi投稿数: 1件Windows 10使いやすくて便利なアプリです。撮影範囲の調整やちょっとした編集が簡単なのもいいですね。
インストール以降は Skillbrains/Updater.exe がスケジューラーに登録され、一定時間毎にアップデートの有無を確認しに行きます。これが気になる人は無効にすればいいかと。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
なすB投稿数: 1件Windows 11Sleipnir6でサムネイルタブが馴染めない嫌いな方へ!
Sleipnir4を超おすすめ
https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/4/
ただ⋯ 古いバージョンということで気になっていた! っが!
このあいだSleipnir6と同様にSleipnir4もアップデート 更新されているのです。
https://w.atwiki.jp/fenrirsleipnir/pages/55.html#id_dbcc1d7e
カスタマイズがVivaldiに劣らない
◦ タブ幅や高さが調整できる
◦ パネルサイトバーの自動閉開←これは嬉しい
◦ タブグループ作成 ←今は使ってないが
◦ マウスジェスチャー
旧マウスジェスチャーに設定すれば、かなり細かく可能
◦レンダリング
blink動作設定から調整かければ、更に文字がハッキリする 等々
後、外観調整が!なぜかwindows設定のテキストサイズ変更に適応している!
一つ難ですが、 chromeのテーマに非対応!
firefoxの拡張機能で firefox colorみたいなのがほしいところ←お勧めです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
owl投稿数: 459件Windows 10CentBrowser のプラットフォームは「Chromium」ですが、
一体、そのプラットフォームのバージョンは適切な(最新版に迅速に追従している)のでしょうか?
相変わらず、
CentBrowser のソースコードは非公開のままで、
リリースノートも稚拙....、開発者への英文メール(freesoft-100.com/review/comment/15951/)は「なしのつぶて」のままです。
プラットフォームの Chromium は、
野生で悪用が確認されている脆弱性や、
深刻な「ゼロデイ脆弱性」も相次いで確認され、
緊急パッチの公開(バージョン更新)が頻発しています。
https://freesoft-100.com/review/comment/21542/
しかも「ブラウザが、復号化した機密データのすべてを、平文のまま、常にメモリ上に展開しておく」脆弱性も指摘されています。
https://freesoft-100.com/review/comment/21482/
それらのリスクを正しく認識したうえで、使用の「可否」を判断すべきです。
記述修正
Chromium ベースのブラウザは「ブラウザ(を閉じるまで)の実行中、ブラウザに保存した認証情報(ユーザー名、パスワードなど)のすべてが復号化(平文)され、機密データやセッションクッキーも含めて、常時メモリに展開されたまま」になることが判明。セッションハイジャック攻撃のリスクを生じている。
https://freesoft-100.com/review/comment/21257/3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
翡翠投稿数: 1件Windows 10シェアウェアの体験版としての意味合いのものなのに画質が悪くなるわ
ボケボケになるわ、設定から最高画質に変えても全く同じだわで
まったく意味がありませんでした。
オンライン変換ツールの方が遥かに良いです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
とくめいのきぼう投稿数: 2件Windows 11本日、公式フォーラムにて、Beta版が更新されました。開発再開か!?
フォーラムにて、ポータブル版がvirustotalでスキャンするとウイルスとして認識すtるという報告がされていました。バグ報告も何個かされている様子です。そのため、少なくとも、メインのブラウザとして使用するのは控えたほうが良さそうです。
評価はとりあえず星5から保留ということとさせていただきます。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
コメントが投稿されたユーザーレビュー(最新20件)
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10リクエストに即応して下さり感謝いたします。 詳細なページ構築お疲れ様でした。
埼玉大学教育学部の谷謙二氏(地理学者)が開発された、とても有用なソフトです...2022年08月16日 21時46分
REIKA投稿数: 8件Windows 10無料版と有料版(これも一定期間は未購入のまま全機能が使える猶予期間があり、その後使えなくなる)を勘違いしたレビューが多いですね。
まあそもそもは、ダ...2022年08月16日 16時18分
VerUP投稿数: 2件Windows 104年ほど有料Pro版を使っているが開発のやる気を感じない。たまにバージョン番号だけは増えたりUIがちょこっと変わったりしているが肝心のグラ編集が代り映えし...
2022年08月13日 07時23分
PPPPPP投稿数: 74件Windows 10プレイリストにいれた動画ファイルをファイル再生終了後、自動で
次のファイルを再生する設定がない?
これものすごく不便。
ほかは、今の所不満はないけど...2022年08月12日 23時54分
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10検索エンジンについて・・・
今般、本サイトに検索エンジン「Frea Search」に関する記事が公開されました。
この興味深いエンジンは、今話題の「F...2022年08月11日 21時41分
(pp投稿数: 1件Windows 11使えない。
フォルダをドラッグ&ドロップしてもまったく反応しない。2022年08月11日 17時29分
Gonbe投稿数: 1207件Windows 102022.8.0.11609 がリリース。
Ver.2022.8.0.11596 の「Emsisoft Emergency Kit」初期画面(ステータス...2022年08月10日 20時00分
とくめいのきぼう投稿数: 2件Windows 11【使用状況】
WinとLinux(MX Linux)で使用してます。エンジンがChromiumからFirefoxに変わったときくらいからメインのブラウザ...2022年08月10日 14時06分
パルプンテおじさん投稿数: 74件Windows 11アンインストール支援用ソフトでありながら、多機能型クリーナーとしても検討出来そうです。
現在、私のPCはIObit製のソフトでPCをメンテしてますが...2022年08月09日 22時35分
こすけ投稿数: 38件Windows 10【注意】ドメインが悪質な業者の手に渡りました。
聴取・録音とも正常に行われていて予約録音機能が優秀なので未だに使っていますが、起動時に更新情報取得のた...2022年08月09日 17時08分
hjkoll投稿数: 1件Windows 10インストしたのに消えた。アイコンもない。スタートの中にもない・・・エクスプローラーで検索しても無い どゆこと?
2022年08月09日 15時50分
ctt26投稿数: 2件-Super File ShredderとFile Shredderと同じ提供元の似た名前のソフトがありますが
これは同じソフトなんですか?
日本語対応...2022年08月09日 13時56分
Gonbe投稿数: 1207件Windows 10PC不調の原因は・・・
私は、本サイト「3D Pinball」ページで「FuturePinball」を紹介したことがあります。
https://fre...2022年08月06日 16時02分
PPPPPP投稿数: 74件Windows 10Win32/AIMP.A 望ましくない可能性があるアプリケーションの変種
と、セキュリティに引っかかりました。2022年08月06日 14時52分
Gonbe投稿数: 1207件Windows 102022.8.0.11596 がリリース。
一度に複数のデバイスをスキャンする新しい一括アクションが追加されたらしい。
試しにマルウェアスキャンを実行...2022年08月06日 12時23分
パルプンテおじさん投稿数: 74件Windows 10吾輩の親父様のノートPCに、ウイルスバスターを導入していますが、正直PC全体の動作が重くなります。
「注:上記PCの環境は、CPUが6000ナンバーのC...2022年08月06日 07時28分
M・MAX投稿数: 21件Windows 10最近のアプデで
「1.42.86 Chromium: 104.0.5112.81」
にすると、拡張機能から及び「右クリック」からのダウンロード...2022年08月05日 16時33分
なすB投稿数: 1件Windows 11Sleipnir6でサムネイルタブが馴染めない嫌いな方へ!
Sleipnir4を超おすすめ
https://www.fenrir-inc.com...2022年08月05日 14時33分
まずまず投稿数: 409件Windows 11Floorpから話はズレますが…
こちらの開発者の方(チーム)は、別にLinuxのopenSUSEディストリビューションの「AlexandriteO...2022年08月02日 02時32分
PPPPPP投稿数: 74件Windows 10たったひとりしか評価がない。
だけど★が5だから、期待してダウンロード、インストール、さて起動。
あれ?
いきなりエラーで、はい、終わり。
これは...2022年07月31日 20時28分