SNSとは
SNS(Social Networking Service=ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、友人どうしのつながりから、コミュニティを広げるための集まりです。
SNSを提供しているサイトでは、日常の思いをつぶやいたり、写真をアップしたり、自分専用のページに日記を書き込んだり、友達の日記にコメントしたり、興味のあるジャンルだけで作るコミュニティに参加したりできます。いま注目されているサービスです。
登録方法の「登録制」は、会員になりたいと思った時にすぐに会員になることができますが、「招待制」は、すでに会員になっている人から招待されない限り、そのサイトに登録できません。
SNSを提供しているサイトでは、日常の思いをつぶやいたり、写真をアップしたり、自分専用のページに日記を書き込んだり、友達の日記にコメントしたり、興味のあるジャンルだけで作るコミュニティに参加したりできます。いま注目されているサービスです。
登録方法の「登録制」は、会員になりたいと思った時にすぐに会員になることができますが、「招待制」は、すでに会員になっている人から招待されない限り、そのサイトに登録できません。
無料SNS
■ Twitter(ツイッター) |
気軽につぶやくことができる世界でも利用者の多いSNS
一般人から芸能人、有名人、政府までいろいろなアカウントが存在し、リプライを送ったり、DM(ダイレクトメッセージ)を送って個人的にやり取りすることもできます。つぶやける文字数は140字以内と制限されており、その範囲内でどうやって簡潔に要点をまとめるかなどの文章要約に頭を使うことがあります。世界では3億3千万人以上、日本では4,500万人以上が利用しています。 ● 機能 : 投稿、写真、動画(Gifアニメーション)、ダイレクトメッセージ、リストなど ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Twitter, Inc. |
■ Facebook(フェイスブック) |
利用者数23億人以上!世界でもっとも利用されているSNS
日本では30~40代以上の利用者が多く、2,600万人以上が利用しています。● 機能 : 近況アップデート、写真、動画、ニュースフィード、メッセージなど ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Facebook, Inc. |
■ LINE(ライン) |
日本で最も利用されているコミュニケーションツール
メッセージのやり取りだけでなく、品質の高い無料電話ができるため、国内においてはなくてはならないサービスに台頭しました。タイムラインに写真やコメントをつぶやいて、友達からいいね!やコメントをもらったり、逆に友達のタイムラインにいいね!やコメントして交流できます。世界では2億2,000万人以上、日本では8,200万人が利用しており、日本で最も利用されているSNSと言えます。 ● 機能 : タイムライン、トーク(メッセージ、無料通話、写真、動画、ボイスメッセージ、位置情報)など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : LINE株式会社 |
■ Instagram(インスタグラム) |
写真、動画でつながるSNS
多くの芸能人が利用していることでも有名で、比較的若い世代(20~30代)の利用者が多く、世界で10億人以上、日本では3,000万人以上が利用しています。● 機能 : 写真、動画 ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Facebook, Inc. |
■ TikTok(ティックトック) |
ショートムービーでつながるモバイルアプリ専用SNS
15秒~1分ほどの短い時間の動画でつながる、スマートフォン用のSNSです。タイムラプスのように早回し動画で、コミカルな動きやポップな音楽が10~20代の若者に受けています。 国内ではおよそ1,000万人が利用しています。 ● 機能 : 動画など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : TikTok Pte. Ltd. |
■ LinkedIn(リンクトイン) |
世界全体では6億4,000万人以上が利用しているビジネス専用のSNS
日本では利用者数が200万人以上とそれほど多くはないものの、海外企業との取引や海外企業への就職・転職を視野に入れている場合には必須ともいえるサービスです。2016年12月に Microsoft が買収し、Microsoft グループとなりました。 ● 機能 : プロフィール、投稿など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : LinkedIn Corporation |
■ Pinterest(ピンタレスト) |
世界3億人が利用する写真SNS
日本では400万人が利用しています。● 機能 : 画像など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Pinterest |
■ mixi |
東証マザーズ上場企業の運営する国産SNSサイト
かつては日本最大級のSNSだった全盛期には及ばないものの、いまだ会員数は数百万人程度いるとみられています。参加可能年齢は15歳以上。 ● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、コミュニティ、足跡、デザイン変更、モバイル ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社ミクシィ |
■ ウィメンズパーク |
妊娠、出産、育児の悩みや料理の口コミについての情報交換ができる、女性のためのSNS
体験レポート、保育園・幼稚園・小学校探し、産婦人科や小児科情報、健康・美容・スキンケア情報などQ&Aや日記、動画などでみんなとつながることができます。活発な交流があり、内容によっては厳しめのレスが付くことも。 情報交換したい、お話ししたい、悩みを相談したい、などの思いを持つ女性向けのサービスです。 ● 機能 : 日記… ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社ベネッセコーポレーション |
■ マチマチ |
地域に住んでいるご近所さんの集まるSNS
お住まいの地域の方だからわかる共通の悩み、困りごと、気になること、イベント、キャンペーンなどの情報交換ができるSNSです。次のような使い方をされています。
● 機能 : タイムライン、トーク(メッセージ、写真)など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社マチマチ |
■ Snapchat(スナップチャット) [海外] |
送ったメッセージが10秒程度の時間で消えてしまう人気アプリ
主に海外の10代~20代が利用しており、メッセージを開封してから1~10秒程度でメッセージが自動消滅します。自動で消えてしまうため、より現実での会話に近い感覚となります。 一度送信したメッセージが残り続けてしまう一般的なSNSと違うので、気兼ねなく思ったこと見せたい写真をやり取りできるのも魅力の一つです。 ● 機能 : ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Snap Inc |
■ WeChat(微信:ウェイシン/ウィーチャット) [海外] |
10億ユーザーが利用している中国発のチャットサービス
テンセントが運営している中国で最も利用されているチャットサービスです。● 機能 : ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 騰訊控股有限公司(Tencent Holdings Limited) |
■ WhatsApp(ワッツアップ) [海外] |
10億ユーザーが利用しているアメリカ発のチャットサービス
2016年に Facebook が買収しています。海外で主に利用されているため完全に日本語にローカライズされていない部分も多いです。 ● 機能 : ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : WhatsApp Inc. |
■ Mastodon(マストドン) |
インスタンスごとにコミュニティが形成されている Twitter 風のSNS
インスタンスと呼ばれるサーバーごとにコミュニティが作成されている Twitter 風のSNSです。Twitter では規約が厳しすぎる、自分の好きなユーザーがいる、など各々の理由で Mastodon が利用されています。 日本では次のようなインスタンスが運用されています。
● 機能 : 写真、動画など ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 各サービスによる |
■ 非モテ+(非モテプラス) |
「「自分はモテない」と言う自覚がある人」が参加条件の、モテない人専用のSNS
リア充の居ない、匿名SNSでgdgd馴れ合って話す場所。2017年3月27日にリニューアルを行い、Twitter のようなつぶやく形になりました。 ● 機能 : つぶやく、 ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社ホットココア |
■ ぐるっぱ |
食を愛し、食を楽しみたい人のためのコミュニケーションSNS
お菓子やお酒などのモニターも募集しており、おいしく楽しめるSNSです。● 機能 : マイページ、コミュニティ、メッセージ送信、マイフレンド ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 国分株式会社 |
■ そーしゃるぱーく |
OpenPNEによるSNSサイトを無料でたちあげられるサイト
ドメイン、レンタルサーバーを借りてOpenPNEをインストールするといった技術的な知識不要で利用できます。● 機能 : 日記、メッセージ、あしあと、コミュニティなど ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : イーシープランニング株式会社 |
■ オールギャザー |
登録制の小規模コミュニティ型SNSサイト
ツイッターのようにつぶやきや一言日記として利用されている独自のチャットが用意されており、気の合う仲間たち同士でつながることができます。● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、コミュニティ、モバイル、チャット、アルバム ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : オールギャザー |
■ えん - 2021年7月31日サービス終了 |
アフィリエイトSNS『えん』
日本アフィリエイト協議会が運営する非営利のクローズドSNSです。アフィリエイター、ASP、ECサイトの人たちとつながることができ、アフィリエイト関連のイベントやセミナーなどの情報もキャッチできます。 ● 機能 : 日記、メッセージ、あしあと、コミュニティなど ● 登録方法 : 招待制 ● 提供元 : 日本アフィリエイト協議会 |
■ JogNote(ジョグノート) - 2020年3月31日サービス終了 |
日本全国のジョギング、ウォーキング、スイミング、自転車好きが集まったソーシャルネットワーキングサイト
走ったり泳いだりした距離・スピードをグラフ表示、体重・体脂肪管理、日本中のジョギングコース・ウォーキングコース・サイクリングコース検索が行えます。● 機能 : 走行距離・スピード管理、体重・体脂肪管理、コース検索、人気レースや開催カップの表示 ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社ウイングスタイル |
■ freeml(フリーエムエル) - 2019年12月2日サービス終了 |
国内メーリングリストサービスとしてスタートし、メーリングリストの枠を越えたサービスとして展開
● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、コミュニティ、足跡、メーリングリスト ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : GMOインターネット株式会社 |
■ Google+(グーグルプラス) - 2019年4月2日サービス終了予定 |
Google+ は、Googleが提供するソーシャルサービス
「ぐぐたす」の愛称で呼ばれていた時期もありました。利用者数は1億人以上で日本では200万人以上が利用していましたが他のSNSよりも定着せず、残念ながら2018年10月にサービス終了が決まりました。 ● 機能 : 投稿、写真、動画、メッセージ、サークルなど ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : Google Inc. |
■ Crafters! - 2017年2月4日サービス終了確認 |
手芸が趣味の方、手作りファンの方のためのコミュニティサイト
● 機能 : ブログ、掲示板、チャット、アルバム、マップ ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : クラフトブリッジ株式会社 |
■ よかとも - 2017年1月31日サービス停止 |
福岡県に特化したオンラインコミュニティ
OpenPNEベースの地域密着型SNSで、地元の仲間とより広くつながりたい方に便利なサイトです。● 機能 : 日記、マイページ、コミュニティ、メッセージ送信、マイフレンド、ポイント ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社昭和マーケティングシステムズ |
■ Bizna(ビズナ) - 2016年11月17日SNS終了 |
新規事業・スタートアップのコミュニティサイト
2016年11月17日にリニューアルし、SNSを廃止してメディアサイトとしてリニューアルしました。ビジネスプランの相談など業界を超えた情報交換、新事業リソース(人、モノ、カネなど)の獲得の機会となるなどの交流ができます。 ● 機能 : プラン閲覧・作成、コメント、フォロー ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 株式会社エムアウト |
■ どくしい - 2013年11月28日サービス終了確認 |
20歳以上が入会可能な日本初の独身専用SNS
知らない人の知らない日記に無差別レス、足跡残しまくり、日記つらつら、が基本路線。● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、コミュニティ、足跡、メーリングリスト ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : どくしい |
■ Yahoo! Days - 2011年10月3日サービス終了 |
Yahoo!JAPANによるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)
● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、コミュニティ、足跡、アクセス制限、デザイン変更、モバイル ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : ヤフー株式会社 |
■ トークフィール - 2011年8月30日サービス終了 |
日本と中国を結ぶSNSサイト
翻訳機能付きで、日本語で気軽に中国の方とコミュニケーションが可能。中国語を勉強したい、中国に興味のある方にとって便利なサイトです。● 機能 : つぶやき(ミニブログ)、おしえて(Q&A)、コミュニティ、中国ニュース ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : NTTコミュニケーションズ株式会社 |
■ 楽天リンクス - 2010年11月30日サービス終了 |
楽天ブログ、楽天フォトと連動したコミュニティ型ウェブサイト
● 機能 : 日記、日記へのコメント、メッセージ、画像登録、(コミュニティ)、足跡、アクセス制限 ● 登録方法 : 登録制 ● 提供元 : 楽天株式会社 |