ライトテーブルとダークルーム(暗室)を利用して、写真の管理・編集を行えるオープンソースの写真ワークフローソフトです。
ライトテーブルではサムネイル表示された画像ごとに5段階の評価、カラーラベル、タグ付け、Exif 情報の表示やメタデータの編集などを利用して画像を管理し、ダークルームでは画像を大きく表示して色補正、トーンカーブ、露光、ホワイトバランス、レンズ補正、トリミングと回転など、様々なモジュールを利用して画像の調整や編集を行うことができます。
darktable の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows」項目下の「darktable-5.0.1-win64.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版はそれぞれのリンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(darktable-5.0.1-win64.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
画像ファイルをライブラリに追加する
- 本ソフトを起動すると、メイン画面が表示されます。
画面左の「インポート」⇒「ライブラリに追加」とクリックします。 - 「ライブラリに追加」画面が表示されます。
画面左上から場所を選択し、画面左下からフォルダーを選択すると画面右に読み込み可能なファイルがリスト表示されます。
画面右下の「ライブラリに追加」ボタンをクリックします。
※ 追加したいフォルダーが表示されない場合は、画面左上の「場所」項目右にある「+」をクリックして「ディレクトリを選択してください」ダイアログから開くフォルダーを追加できます。
※ 画面右の をクリックすると、サムネイルが表示されます。また、画面右上の をクリックするとまとめてサムネイルを表示できます。
ライトテーブル
画像ファイルをライブラリに追加するとサムネイル形式で一覧表示されます。- 画面左の「画像情報」をクリックすると、マウスカーソル下の写真の Exif 情報を表示します。
- Ctrl + マウスホイールのスクロールで、サムネイル表示をズームイン・ズームアウトします。
- サムネイル画像を選択し、画面右の「選択画像」から、次のような操作ができます。
- 削除(ソフト上のコレクションから削除)
- 削除(ゴミ箱)(実データをごみ箱に移動)
- 移動
- コピー
- HDR作成
- 複製
- 回転/回転をリセット
- ローカルにコピー/ローカルにコピーを再同期
- グループ化/解除
ライトテーブル - 選択画像の操作
- サムネイル画像を選択し、画面右の「メタデータ エディタ」からメタデータ(タイトル、説明、作成者、発行者、権利、注釈)を編集できます。
ライトテーブル - メタデータエディタ
- サムネイル画像を選択し、画面右の「エクスポート」から編集した画像ファイルを保存します。
※ 表示される「エクスポート」ボタンをクリックして保存します。
※ デフォルトでは画像ファイルと同じ場所に「darktable_exported」フォルダーを作成し、その中に保存します。ライトテーブル - エクスポート
サムネイル表示されている画像をダブルクリックするか、クリックして選択した後、画面上部の「ダークルーム」をクリックするとダークルーム表示になります。
ダークルーム
画面右上のヒストグラムや画面右の「モジュール」を利用して編集できます。デフォルトでは次のようなモジュールが表示されています。
- スプリットトーン
- 着色
- カラーゾーン
- ベルビア
- 色のコントラスト
- 色の補正
- シャドウとハイライト
- レベル
- トーンカーブ
- コントラスト・明るさ・彩度
- RGB レベル
- RGB カーブ
- カラーバランスRGB
- カラーキャリブレーション
- グラデーションND
- トーンイコライザー
※ 各モジュール左にある 
をクリックして 
にすると設定した効果がオフ(無効)になります。反対に 
をクリックして 
にすると設定した効果がオン(有効)になります。




表示されていないモジュールを利用する
画面右上のヒストグラムと画面右の「モジュール」の間の
をクリックしてその他のモジュールを利用できます。
左から順に次の項目となります。
- クイックアクセスパネル
ローカルコントラスト、フィルミック RGB、カラーバランス RGB、露出、回転とパースペクティブ、レンズ補正、ノイズ除去(プロファイル)、ホワイトバランス - アクティブなモジュールのみ表示
現在有効なモジュールのみ表示します。 - テクニカル
ディザリング、出力カラープロファイル、色の再構成、LUT 3D、フィルミック RGB、ベースカーブ… - グレーティング
初期表示されていたモジュールです。 - エフェクト
透かし、縁取り、ビネット、ソフト化、フィルム粒子、モノクローム、暗所視、ブルーム…
※ 表示されている項目は画面右上のヒストグラムと画面右の「モジュール」の間の 
をクリックして変更可能です。

その他
画面上下左右にある ▼ ▲ アイコンをクリックしてメニューの表示/非表示を切り替えられます。参考リンク
- アローの野帳
【RAW 現像フリーソフト】darktable が RawTherapee より使いやすいかも? - gihyo.jp
Ubuntu と darktable ではじめるRAW現像入門 - computer_philosopher’s diary
Darktable の現像の概要(darktabel 第2回)
更新履歴
Version 5.0.1 (2025/02/12)
- パフォーマンスの改善
- 選択した画像の履歴を破棄する際のパフォーマンスが向上しました。
- その他の変更
- リリース 5.0 のエクスポート モジュールで行われた更新により、印刷設定のスタイル選択が調整されました。
- Darktable では、Lensfun データベースが AppImage に組み込まれるようになりました。
- 折りたたみ可能なモジュール セクション ラベルを中央に配置します。
- バグ修正
- …(省略)
Version 5.0.0 (2024/12/22)
- ビッグワンズ
- 以下は、darktable 5.0 に追加された主な機能の概要です。個々の変更の詳細については、ユーザー マニュアルを参照してください (利用可能な場合)。
- この開発サイクルには、次のセクションで詳しく説明するように、ユーザー エクスペリエンスを向上させる多数の変更が含まれています。
- 以下は、darktable 5.0 に追加された主な機能の概要です。個々の変更の詳細については、ユーザー マニュアルを参照してください (利用可能な場合)。
Version 4.8.1 (2024/07/25)
- バグの修正
- 高品質サンプリングなしでアップスケーリングを有効にした状態でのエクスポートを修正しました。
- ソフトプルーフとして CMYK プロファイルを使用する場合のすべてのベクトルスコープ モードのサポートを修正しました。
- コマンドラインからインポートするときに空のライトテーブルを修正しました。コマンドラインからインポートするときに、darktable が最初のフィルムロールでライトテーブルを開くようになりました。
- 画像に強い歪みが適用されている場合に、コーナーを使用してカラー ピッカー領域のサイズ変更を修正しました。
- 回転とパースペクティブ モジュールで、強い回転と自動トリミングが「元の形式」に設定されている場合に、誤ったトリミングを修正しました。
- レタッチ モジュールを組み込みレンズ補正モジュールとともに使用する場合の色シフト (ピンク) を修正しました。
- 回転または反転した画像でカラー ピッカー領域を使用する場合のヒストグラム表示を修正しました。
- -d imageio オプションの使用中にクラッシュする問題を修正しました。
- finalscale モジュールのバグによる大きな画像のエクスポートを修正しました。
- 指定されていない色空間を持つ有効な JPEG2000 ファイルの読み込みに失敗する問題を修正しました。
- コレクションが空の場合の画像ジャンプを修正しました。
- Lua
- API バージョンは 9.3.0 になりました
※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2020年06月04日)