ID、パスワードのみの簡単登録ですぐに利用できる Web カレンダー
フリーカレンダー
- Web
- 対応OS:
- Windows, Mac, iOS, Android
最大の魅力は手軽に、気軽にスケジュール登録ができるところです。
日付表示の上にマウスカーソルを持っていき、クリックするとすぐに入力できます。
入力した内容は上下に設置されている「カレンダー保存」ボタンで保存完了。
Webカレンダーなので、自宅や学校、会社などの出先でのスケジュールチェックが可能です。
- 提供元:
- freecalend.com
フリーカレンダー の使い方
開始
提供元サイトへアクセスして開始します。
無料会員登録
- 「自分のフリーカレンダー作成」ボタンをクリックします。
- ID、パスワード設定ページが表示されます。
IDとパスワードを入力して「フリーカレンダー作成」ボタンをクリックします。 - 「アカウントタイプ」決定ページが表示されます。
- シークレット
自分のみ、または限定されたグループで利用するための非公開モード - オープン
Webサイト、ブログへの貼り付け、公開カレンダーとして利用するためのモード
※ モードは後からでも「MENU」⇒「アカウント」にて変更可能です。 - シークレット
- アカウントをアクティブにするためにスマートフォン/ガラケーでのアクティブ化を行います。
- 以上で初期設定終了です。
フリーカレンダーページが表示されます。
使い方
基本的な使い方
フリーカレンダーへログインすると、月表示のカレンダーが表示されます。日にちの上でクリックすると、すぐにスケジュール入力でき、入力したスケジュールはすぐに自動保存されます。
その他、次のような機能が用意されています。
- 日にち部分をクリックすると、スケジュール、メモの書き込み、「Color」ボタンをクリックして色の変更
- 画面下部をクリックして、月のスケジュールや目標などのメモの書き込み
- 左メニュー「NEW」から書き込み、編集した順に表示
※ 表示されていない場合は、左メニューの「TOOLS」をクリックして表示可能。 - 左メニュー「予定一覧」から予定の一覧表示
- 左メニュー「年間まとめ」から年間の予定の一覧表示
※ 表示されていない場合は、左メニューの「TOOLS」をクリックして表示可能。 - 左メニューの「カラータグ」をクリックして「Color」ボタンの種類の追加/編集/削除
- 左メニュー「フリーメモ」からメモ機能
- ページ左上「MENU」⇒「デザイン」からデザインの着せ替え
- ページ左上「MENU」⇒「カスタマイズ」から月曜始まり/日曜始まりの変更、祝日名表示有無などのカスタマイズ
- ページ左上「リスト」から別のカレンダーの追加、切り替え