iPhone / Android をPC画面に表示できるソフト
ApowerMirror
- シェアウェア
- 体験版○
- 対応OS:
- Windows 7/8/8.1/10
スマートフォン(iPhone / Android)をPCの大きい画面にミラーリング表示できるソフトです。
Android はPCからマウスとキーボードで操作できるのが最大の特徴。
講演やプレゼンなどの発表の機会にスマートフォン表示を利用したい場合に最適です。
USB接続または Wi-Fi 接続によってPC画面に表示して、縦向き表示、横向き表示、静止画キャプチャー(PNG)、デバイス画面の録画(MP4 / WMV / AVI / GIFアニメ...)が可能です。
ApowerMirror の使い方動画
ApowerMirror の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(apowermirror-setup.exe)からインストールします。
使い方
スマートフォンを接続する
- 本ソフトを起動すると「無料ユーザー、VIPユーザー」画面が表示されます。
「無料で利用」ボタンをクリックして閉じます。 - 接続方法が書かれた画面が表示されます。
iPhone を接続する(Wi-Fi 接続)
iOS デバイスを接続する場合は、事前に iTunes のインストールが必要です。- iPhone の画面下、または画面上からスワイプして表示されるコントロールセンターにて「画面ミラーリング」をタップします。
- 「AirPlay ミラーリング」が表示されるので、「Apowersoft [xxxxxx]」(※ xxxxxは Windows のアカウント名)をタップすると接続できます。
Android を接続する
- Wi-Fi 接続する場合、Google Play で ApowerMirror を検索して、Android にアプリをインストールします。
※ USB接続する場合は、自動で Android にアプリがインストールされるので本作業は不要です。
※ USB接続は Android のみ対応しています。 - Android で ApowerMirror アプリを起動し、USBデバッグをオンにします。
- Android をUSBケーブルでPCに接続します。
Android に「USBデバッグを許可しますか?」と表示されるので、「OK」をタップします。 - PCの ApowerMirror 画面上部の「USB接続」をクリックすると、「デバイスを選択する」が表示されます。
現在接続している端末をクリックします。 - Android に「ApowerMirrorで、画面に表示されているコンテンツのキャプチャを開始します。」と表示されるので「今すぐ開始」をタップすると接続できます。
スマートフォンを操作する
iPhone を操作する
iPhone ではミラーリング表示のみで操作できません。iPhone 端末側で操作した状況がPC画面上に完全に同期してミラーリング表示されます。
Android を操作する
Android ではPCからでもマウスのクリック、キーボードの矢印キーなどで操作できます。もちろん、Android 端末側で操作した状況もPC画面上に完全に同期してミラーリング表示されます。
画面をキャプチャーする
- 画面右の
をクリックすると、静止画キャプチャー(PNG)を保存できます。
- 保存すると、保存フォルダーが開きます。
画面を録画する
- 画面右の
をクリックすると、録画(MP4)を開始します。
をクリックすると動画が保存され、保存フォルダーが開きます。
保存フォーマットを変更する
- 動画の保存フォーマットを変更するには、画面右の
をクリックして設定画面を表示します。
「キャプチャー設定」をクリックします。 - 動画形式のプルダウンに「MP4」が選択されているので、クリックすると MP4 / WMV / AVI / MOV / FLV / MPEG / VOB / ASF / GIF から保存フォーマットを変更できます。