PCにスマートフォン画面を表示し、キャプチャー、録画できるソフト
LetsView
iPhone / Android のスマートフォン画面をパソコンに表示し、画面のキャプチャー、録画できるソフトです。
スマートフォン端末にアプリをインストールしてPCと接続するか、Android であればPCが MiraCast に対応していればアプリ不要、iOS(iPhone / iPad)であればミラーリング機能を利用してアプリ不要で接続・表示可能です。
スマートフォンの操作を録画したい場合に利用でき、プレゼンなどでスマートフォン画面を表示したい場合はフリーハンドでの書き込みを利用することもできます。
LetsView の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(letsview.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると、メイン画面が表示されます。スマートフォンとPCとの接続方法については、画面右下の

ここでは iPhone をミラーリング接続した場合について解説します。
iPhone をミラーリング接続する
- 本ソフトを起動している状態で、iPhone の画面下部から上方向へスワイプしてコントロールセンターを表示します。
- コントロールセンター画面が表示されたら、「画面ミラーリング」をタップします。
- 「画面ミラーリング」画面が表示されます。
「LetsView ...」をタップすると、接続が完了し、PCに iPhone 画面が表示されます。
※ うまく接続できない場合は本ソフトを終了し、iPhone のコントロールセンター画面も閉じた後、再び上記の手順を行ってみると接続できるようになります。どうしてもうまくいかない場合は iPhone アプリをインストールをお試しください。 - ミラーリングを終了するには、PC側でスマートフォン画面右上の「×」をクリックして閉じるか、iPhone の「コントロールセンター」画面から「画面ミラーリング」画面を表示し、「ミラーリングを停止」をタップします。
利用できるツール
次のツールを利用できます。落書きツール
画面上部の
録画する
画面上部の
もう一度クリックすると録画を終了して保存します。
※ 初期設定ではMP4形式で、ドキュメントフォルダー配下の「LetsView」⇒「LetsView」フォルダーに保存されます。
※ 保存形式を変更するには、メイン画面右上の
をクリックして表示されるメニューから「設定」をクリックして設定画面を表示します。
左メニューから「キャプチャー設定」をクリックし、「動画形式」のプルダウンからフォーマット(MP4/WMV/MOV/FLV/ASF/TS/GIF)を選択します。
※ 保存形式を変更するには、メイン画面右上の

左メニューから「キャプチャー設定」をクリックし、「動画形式」のプルダウンからフォーマット(MP4/WMV/MOV/FLV/ASF/TS/GIF)を選択します。
その他のツール
画面上部の
- フルスクリーン
全画面表示します。 - トップに表示
最前面表示に固定します。 - スクリーンショット
静止画キャプチャーを保存します。
※ 初期設定ではPNG形式ですが、設定画面からJPG形式に変更可能です。