音楽ファイルのタグの編集、アルバムアートワークの取得ができるタグ管理ソフト
Mp3tag
- 海外
- 日本語○
- 寄付歓迎
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Windows Server 2003/2008/2012, macOS 10.14 以降
- バージョン:
- 3.06a(2021/03/26)
Discogs / Music Braiz / freedb の音楽情報データベースからタグ情報を取得し、反映させることができるタグ管理ソフトです。
挿入中のCDや MP3 / WMA / MP4 / AAC / OGG 等の音楽フォーマットのタグを一括編集できます。
アーティスト名、アルバムタイトル、トラックなどの情報があるのにアルバムアートワーク(カバーアート)だけ足りない、といった場合でもアルバムアートワークを取得して設定することが可能です。
- 提供元:
- Florian Heidenreich
Mp3tag の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「mp3tagv306asetup.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版を利用する場合は、提供元サイトの Mac 版ページからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(mp3tagv306asetup.exe)からインストールします。
使い方
日本語化補完、設定ファイルの追加
日本語化工房より、日本語ランゲージファイル、設定ファイルを取得します。※ 本ソフトはデフォルトで日本語化されていますが、若干適切ではない部分を最適にできるようです。
基本的な使い方
- 本ソフトを起動し、メニューバーから「ファイル」⇒「ディレクトリを追加」、もしくはツールバーの
アイコンをクリックして、対象となる音楽ファイルが格納されているフォルダーを指定します。
- 音楽ファイルがリスト表示されます。
次の項目が表示されます。
- ファイル名
- パス
- タグ
- タイトル
- アーティスト
- アルバムアーティスト
- アルバム
- トラック
- ディスクナンバー
- 年
- ジャンル
- コメント
- コーデック
- ビットレート
- 周波数
- 曲の長さ
- 更新日時
※ 上記の太字の項目のみ編集可能です。
タグ情報を取得する
MusicBrainz からタグ情報を取得する
- リストからタグを取得、適用したい項目を選択し、メニューバーから「タグを取得」⇒「MusicBrainz」とクリックします。
※ 複数の項目を選択してもOKです。 - 「検索条件」ウィンドウが表示されます。
検索したいアルバム名を入力して、「次へ」ボタンをクリックします。
※ アルバム名が浮かばない場合は歌手名を入力します。 - 「検索結果」画面が表示されます。
最も近いと思われるものから順番に表示されます。
※ 「Score」の項目が100であればもっとも一致していると思われるものです。
Artist(アーティスト)、Album(アルバム名)、Year(年)、Publisher(レコード会社)などを確認し、探していたものが見つかった場合は「次へ」ボタンをクリックします。
※ よくわからない場合は、「プレビュー」ボタンをクリックするか、後で戻ることが可能なので、とりあえず「次へ」ボタンをクリックしてみます。 - 「タグ情報を設定する」画面が表示されます。
設定されるタグ情報、カバーの箇所にアルバムアートが表示されます。
※ アルバムアートが見つからない場合もあります。
画面左下に取得した情報、画面右下に現在選択しているファイルが表示されます。
順番を正しく適用する場合は、画面右下のファイルをクリックして選択し、「上に移動」ボタンまたは「下に移動」ボタンをクリックして、画面左下のトラック情報と一致するように移動させます。
※ ドラッグ&ドロップでも移動させることができます。 - 設定が終わったら「OK」ボタンをクリックします。
「ファイルのタグを保存しました」ウィンドウが表示され、取得したタグ情報が反映されます。
更新履歴
Version 3.06a (2021/03/26)
- 修正:freedbを介したルックアップでアプリケーションの状態がフリーズするリグレッション(v3.05a以降)。
Version 3.06 (2021/03/25)
- 修正:タグソースでUserAgentが有効になっていない場合、タグソースからデータをクエリしてもデフォルトのユーザーエージェント文字列が送信されませんでした。 (#8995)
- 修正:タグパネルフィールドの大文字/小文字にのみ影響する変更は無視されました(v3.05d以降)。 (#52376)
- 新規:CDGファイルも移動され、対応するMP3、WMA、およびFLACファイルとともにコピーされるようになりました。 (#51944)
- 変更:削除と削除を互いに分離するためのファイルリストコンテキストメニューのマイナーな再構築。 (#16741)
- 修正:テキストフィールドにフォーカスがある場合、元に戻すと最後の編集操作が元に戻されませんでした。 (#15438)
- 新規:タグソースの検索結果リストの列の自動サイズ設定を無効にし、手動で調整された列幅を保持するオプションが追加されました。 (#17966、#51840)
- 変更:タグの貼り付け、切り取り、削除の確認ダイアログで、[OK]ボタンと[キャンセル]ボタンを使用して、Escキーで閉じることができるようになりました。 (#41495)
- 変更:タグソースから戻ったり再試行したりするときに、検索クエリフィールドに以前の入力が事前に入力されるようになりました。 (#51845)
- 新規:検索条件の結果が見つからなかった場合にソースにタグを付けるための[再試行]ボタンが追加されました。 (#51845)
- 新規:タグソースからアルバムメタデータを取得する際のエラーメッセージに[再試行]ボタンを追加しました(2番目のステップ)。 (#17918)
- 変更:すべてのアクショングループを無効にするアクショングループダイアログのキーボードショートカットがCtrl + Dになりました。
- 修正:アクショングループダイアログでプリセットを適用すると、現在選択されているすべてのアクショングループが有効になりました。
- 変更:アクショングループダイアログでUtilsの名前をPresetsに変更し、メニューを再構築しました。
- 変更:ファイルリストのコンテキストメニューでキーボードニーモニックが重複しないようにする手段が追加されました。 (#51896)
- 新規:ファイルリストのコンテキストメニューにアクションとタグソースを追加しました。 (#51896)
- 修正:タグソースの結果を長さで並べ替えることは、タグソースが秒単位で長さを提供した場合にのみ機能することを提案します。 (#48420)
- 新規:Webソースフレームワークに `IfGreater`と` IfLess`を追加しました。 (#52080)
- 修正:コンバーターの「テキストファイル-タグ」がアプリケーションの状態をフリーズするリグレッション(v3.05a以降)。 (#51964)
- 修正:変更を保存または元に戻した後、ファイルリストが左端の位置にスクロールして戻ります。 (#17428)
- 修正:場合によっては、複数のファイルを選択すると、ファイルリストが左端の位置にスクロールして戻ります。 (#48411、#51675)
- 変更:最小システム要件は、Windows7とSSE2命令セットを備えたプロセッサになりました。
- 言語:カタロニア語、チェコ語、フランス語、ヘブライ語、イタリア語、ポーランド語、ポルトガル語-BR、スロバキア語、スペイン語、トルコ語の翻訳を更新しました。
Version 3.05 (2021/01/28)
- 新規:アクションタイプ「カバープロパティの設定」を使用して、アクションを介してカバータイプやカバーの説明を設定します。 (#19092)
- 新規:拡張タグダイアログフィールドリストのコンテキストメニューにフィールドを追加、編集、および削除するためのエントリを追加しました。 (#47996)
- 修正:拡張タグダイアログフィールドリストのコンテキストメニューエントリは、選択やクリップボードの状態に関係なく常にアクティブでした。
- 修正:AACおよびTTAファイルから情報フィールドを読み取るときのリグレッション。 (#51075)
- 変更:タグパネルのカバーコンテキストメニューから、カバーが異なる複数のファイルのカバーを調整するオプションが追加されました。 (#51196)
- 新規:タグパネルに画像を表示し、画像ファイルを一覧表示する際の寸法とmimetypeの読み取りを追加しました。
- 修正:ファイル拡張子が読み取るファイルに追加されているにもかかわらず、サポートされていないファイルがリストされないリグレッション。 (#51187)
- 修正:拡張タグダイアログを介して複数の値を持つフィールドの値を編集すると、編集した値が値リストの最後に移動しました。 (#49101、#51213)
- 変更:パラメータが 1`であるか、入力範囲を超えている場合、Webソースフレームワーク `JoinLines`は使用可能なすべての行を使用するようになりました。 (#18544)
- 言語:カタロニア語、チェコ語、オランダ語、ドイツ語、スロバキア語、スロベニア語、スペイン語、トルコ語の翻訳を更新しました。