効率的なメモ作成と情報整理をしやすくするアウトラインプロセッサ

HieroNote のアイコン

HieroNote

ダウンロード支援

バージョン
1.42
更新日
2025/06/10
対応 OS
Windows
言語
日本語
【サポート言語】
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, 中国語(簡体字), 韓国語
価格
無料
提供元

効率的なメモの作成、情報や文章の整理に便利な階層構造のエディターソフトです。
文章を階層化して管理することで、頭の中にあるアイデアを具体的な形で整理することができます。
本ソフトではドラッグ&ドロップで階層や順番を移動でき、文字色や文字サイズの変更に加え、画像挿入やファイル添付機能の利用が可能です。
作成した文章はテキストファイル形式で自動保存されます。

HieroNote の使い方

ダウンロード と インストール

  1. Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(HieroNote_v1.4.zip)を解凍し、HieroNote.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

基本操作

本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
HieroNote

HieroNote


行の先頭の icon をクリックすると子階層が展開され、icon をクリックすると展開した階層を閉じます。
クリックして階層を展開

クリックして階層を展開



新規メモを作成する

  1. メニューバーから「ファイル」⇒「新規メモ追加」とクリックします。
  2. 「新規メモ追加」画面が表示されるので、新しいメモ用のファイル名を入力して「OK」ボタンをクリックします。
    「ファイル」⇒「新規メモ追加」

    「ファイル」⇒「新規メモ追加」

  3. 新規メモ画面が表示されます。
    新しいメモ

    新しいメモ


テキストを編集する

テキスト内容を編集する
次のいずれかの方法でテキストを編集できます。
  • 編集したい行をダブルクリックする
  • 選択した後クリックする
  • 選択した後 F2 キーを押す
  • 選択した後 スペース キーを押す
ダブルクリックするなどして編集

ダブルクリックするなどして編集



テキストのサイズ変更・装飾
変更したい行を選択した後、右クリックメニュー「書式設定」から次の変更が可能です。
  • 文字サイズ変更
  • 太字の切り替え
  • 取り消し線の切り替え
  • 下線の切り替え
  • テキストの色変更
  • 書式のクリア
右クリックメニューから書式設定

右クリックメニューから書式設定



次のショートカットキーからも変更できます。

行を追加・削除する

同じ階層に行を追加する
行を選択して Enter キーを押すと、「ここが編集できるよ」の行が追加されます。
「Enter」キーを押して同じ階層に行を追加

「Enter」キーを押して同じ階層に行を追加



一つ下の階層に行を追加する
行を選択して Shift + Enter キーを押すと、一つ下の階層に「ここが編集できるよ」の行が追加されます。
「Shift」+「Enter」キーを押して子階層に行を追加

「Shift」+「Enter」キーを押して子階層に行を追加



階層を変更する
行をドラッグして行の順番を入れ替えたり、一つ上の階層、一つ下の階層に移動したりできます。
次のショートカットキーからも変更できます。

行を削除する
削除したい行を選択した後、Delete キーを押すと行が削除されます。
※ 誤って削除した場合は Ctrl + Z キーを押して元に戻すことができます。

右クリックメニュー

右クリックメニューから次の操作が可能です。
  • 親階層にメモ追加
    一番上の階層に行を追加します。
  • 子階層に行を追加
    一つ下の階層に行を追加します。
  • 行を複製(この行のみ)
    選択している行のコピーを作成します。
    ※ 選択している行のみコピーします。
  • 行を複製(子階層も含む)
    選択している行のコピーを作成します。
    ※ 選択している行とその子階層を含めた行をコピーします。
  • 行削除
    行を削除します。
  • 画像挿入
    メモの一番下に画像を追加します。
    右クリックメニュー「画像挿入」

    右クリックメニュー「画像挿入」

  • ファイル添付
    選択している行にファイルを添付します。
    ※ ファイルを添付すると、行の末尾に「Attachment: …」のテキストが追加されます。
    ※ ファイル添付した行をクリックするとファイルを開きます。
    右クリックメニュー「ファイル添付」

    右クリックメニュー「ファイル添付」

  • 書式設定
    テキストのサイズ変更・装飾を行うことができます。

メモを保存する

編集したメモは自動保存されます。
本ソフトの実行ファイル(HieroNote.exe)の場所にある、「texts」フォルダー内にテキストファイルとして保存されます。

他のメモを開く

ツールバーの メモリストを表示/非表示 をクリックすると、「メモリスト」が画面左に表示されます。
メモリスト内のファイル名をクリックすると、そのファイルを開くことができます。
※ 「texts」フォルダー内のファイルがリストに表示されます。
※ もう一度 メモリストを表示/非表示 をクリックすると「メモリスト」が非表示になります。
メモリストの表示

メモリストの表示


メニューバーから「レイアウト」⇒「リスト位置」⇒「上リスト」とクリックすると、「メモリスト」の表示位置を左側から上側へ変更できます。
メモリストの表示位置を変更

メモリストの表示位置を変更



検索する

ツールバーの メモを検索 をクリックしてキーワード検索が可能です。
メモを検索

メモを検索



更新履歴

Version 1.42
(2025/06/10)
  • 元に戻すとやり直すボタンを追加
    ヘッダーのところに追加しました
  • ショートカットキー対応
    ショートカットキーの内容はヘッダーのヘルプ→ショートカットキー一覧から確認可能です
  • 行の中に改行を含めることが可能に
    SHIFTキーを押しながらEnterキーを押すことで改行が可能になりました
  • 複数行の貼り付けが可能に
    テキストエディタなどからコピーした複数行のテキストを、HieroNoteに複数行貼り付けできるようになりました
    行を選択してからCtrl+Vで貼り付けできます
  • 検索のバグ修正
    検索機能に不具合があったので修正

Version 1.3
(2025/04/11)
  • 「Markdown形式で保存」機能を追加
    メニューからファイル→Markdown形式で保存で、Markdown形式での保存ができるようになりました
  • 「この行を複製」機能を追加
    テキストを右クリックした時に出るメニューに「この行を複製」を追加しました。書式も含めて複製されます。
  • 「子階層も含めて複製」機能を追加
    テキストを右クリックした時に出るメニューに「子階層も含めて複製」を追加しました。書式も含めて複製されます。
  • 「テーマカラー変更機能」を追加
    メニューのレイアウトからダークモード・ライトモードを選択できるようにしました。
    Markdown形式で書き出した時に白背景のメモツールにインポートすると全然見えなかったので
  • その他調整など
    • これまではウィンドウを最前面に表示がデフォルトでしたが、最前面じゃないウィンドウをデフォルトにしました
    • メニューのレイアウトの表示調整

Version 1.2
(2025/04/09)
  • 「名前を付けて保存」機能を追加
    メニューからファイル→名前を付けて保存で、別名保存できるようになりました
  • 「メモの複製」機能を追加
    リストを右クリックした時に出るメニューに「メモの複製」を追加しました
  • アップデート確認機能を追加
    HieroNoto起動時にもし最新版があれば通知する機能を追加しました
  • バグ修正2点(ご指摘ありがとうございました)
    • ショートカットボタンの数字「7」が表示されていないのを修正
    • config.iniによるテキストファイルの設定が反映されない問題を修正

フィードバック

ユーザーレビュー

  • まだレビューが投稿されていません。
    このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?