カードにはラベルを付けたり、作成したマインドマップに対してフラッシュなどのアニメーション表示をしたりでき、データのインポート、エクスポート(テキストファイル、BMP / JPGの画像ファイル)に対応しています。
USBメモリーにインストールして持ち運ぶことも可能です。
アイデアプロセッサ Frieve Editor の紹介
Frieve Editor の使い方
ダウンロード と インストール
- こちらへアクセスしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(feditor200.zip)を解凍し、feditor.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 2.00 (2023/04/14)
- ChatGPTのAPIを使用した様々な機能がサポートされるようになりました。
- ChatGPTのAPIを利用した各種機能をサポートしました。
詳しい使い方についてはヘルプ(F1キーを押して表示)の「GPTを利用してカードの内容を編集するには」をご参照ください。
Version 1.40 (2021/08/09)
- GitHub での最初のリリース。
- 事項制限:
- 64 ビット Windows ではのみ動作します。
- ヘルプファイルは日本語のみです。
テキストファイル「help.fip」を翻訳することで、基本的な使い方を機械的に知ることができます。
- 問題事項
- 64ビットのWindows版のみのリリースです
- メニュー表示を日本語化するには
- Viewメニュー、言語変更から日本語を選択し、アプリを再起動します