サードパーティーによる数千種類のスキン(ガジェット的なツール)を利用できる、デスクトップカスタマイズソフト
Rainmeter
- 海外
- 日本語○
Rainmeter の使い方
ダウンロード
使い方
用語について
「スキン」とは、アプリケーションの外見全体のテーマを意味することが多いですが、Rainmeter において「スキン」という用語は、Windows Vista/7 のガジェットのような個々のツールを意味しています。複数のスキンをまとめたものを「テーマ」と呼びます。
Rainmeter には「illustro」というテーマが表示されます。
※ テーマのことをスキンスイートと呼ぶこともあります。
スキンを表示する
「illustro」には次のスキンが用意されています。- Clock
- Disk
- Nework
- Recycle Bin
- System
- Welcome
※ 太字が初期表示されているスキン。
例えば「Google」のスキンを表示する場合は、次の手順で行います。
- 表示されているスキンの右クリックメニュー「illustro」⇒「Google」⇒「Google.ini」とクリックします。
※ タスクトレイの アイコンの右クリックメニュー「スキン」⇒「illustro」⇒「Google」⇒「Google.ini」とクリックしてもOKです。 - 「GOOGLE」のスキンが表示されます。
スキンの「Search...」をクリックしてキーワードを入力、Enter キーを押すと、既定のブラウザーで Google 検索結果を表示します。スキン「Google」を表示
スキンを非表示にする
スキンを表示する手順と同じ手順です。例えば「Welcome」のスキンを非表示にする場合は、次のいずれかの方法で非表示になります。
- 「Welcome」スキンの右クリックメニュー「スキンを閉じる」をクリックする
- 「Welcome」スキンの右クリックメニュー「スキンの切り替え」⇒「Welcome.ini」とクリックする
- 表示されているスキンの右クリックメニュー「illustro」⇒「Welcome」⇒「Welcome.ini」とクリックする
- タスクトレイの
アイコンの右クリックメニュー「スキン」⇒「illustro」⇒「Welcome」⇒「Welcome.ini」とクリックする
スキンを前面/背面に配置するよう設定する
エクスプローラーやブラウザーなど、通常のウィンドウとスキンを重ねたときの前面、背面の配置を設定できます。本設定は、個々のスキンに対して行います。
ここでは例として、「Welcome」スキンに対して設定していきます。
- 設定したいスキンの右クリックメニュー「設定」⇒「位置」とクリックします。
※ タスクトレイの の右クリックメニューし、「illustro\Welcome」⇒「設定」⇒「位置」とクリックしてもOKです。 -
次の中から選択します。
- 最前面に固定
- 前面へ
- 通常
- 背面へ
- デスクトップに固定
※ 太字が初期値。
テーマを追加する
外部サイトからテーマをダウンロードして追加していきます。ここでは Enigma をインストールします。
- DevianArt へアクセスし、ページ右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたスキンファイル(enigma_by_kaelri-d1ptasn.rmskin)をダブルクリックします。
- 「Rainmeter Skin Installer」画面が表示されます。
「Install」ボタンをクリックしてインストールします。テーマ「Enigma」のインストール
- テーマ「Enigma Basic」が適用されます。
その他のテーマ
公開されているテーマを一部紹介します。- Gnometer - DevianArt
- Arcs - DevianArt
- Before Dawn RM Bar - DevianArt
- i2 bar - DevianArt
- i3 bar - DevianArt
- Vista Rainbar - DevianArt
- Omnimo - DevianArt
テーマを変更する
タスクトレイの
「テーマ」⇒「Enigma Preview」とクリックするなどして別のテーマを適用可能です。
テーマを削除する
- タスクトレイの
の右クリックメニュー「終了」をクリックして本ソフトを終了します。 - 下記のフォルダーを開き、不要なテーマを削除します。
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Rainmeter\Layouts
- C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Rainmeter\Skins
※ (ユーザー名) はお使いのOSのユーザー名。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 4.5.13 Revision 3632 (2022/03/23)
- 修正:ダイアログ/プラグインタブについて:プラグイン情報を収集する際のパスの Unicode の問題を修正。
- 修正:Rainmeter:ALT+Enter 「フルスクリーン」ホットキーで Rainmeter がクラッシュしないようにします。
- 変更:インストーラー:標準のインストールオプションページで[戻る]ボタンを有効にします。
- 変更:コンテキストメニュー:一貫性を保つために、いくつかのスキンコンテキストメニュー項目を再配置しました。
- 変更:設定:Rainmeter.ini で「HideOnMouseOver」が廃止され、「OnHover」に置き換えられました。
- 変更:言語:セルビア語とインドネシア語のローカリゼーション文字列を更新しました。
Version 4.5.12 Revision 3607 (2022/03/02)
- 修正:カスタムプラグイン関数:一致する先頭と末尾の引用符(二重引用符と単一引用符)が、プラグインに送信される前に各パラメーターから削除されるようになりました。
- 修正:インライン Lua:メジャー/メーター GetOption を使用する際のまれな解析の問題を修正しました。
- 追加:Lua GetOption:メジャー/メーターオブジェクトの GetOption 関数は、bReplaceMeasures と呼ばれる追加のオプションのブールパラメーターを受け入れるようになりました。false の場合、そのオプションを取得する前にセクション変数は置き換えられません。
- 変更:インライン Lua:スキン ini ファイルでパラメータータイプ true、false、および nil で大文字と小文字を区別できないようにします(lua スクリプトには適用されません)。
- 追加:インライン Lua:パラメータータイプnilを追加しました。
- 修正:インライン Lua :(で始まる数値パラメーターは、luaスクリプトに送信される前に Rainmeter 数学パーサーを介して実行されるようになりました。
- 変更:VS2022:開発に最新の Visual Studio 2022 を使用するようにプロジェクトを更新しました。
- 追加:MouseActionCursorName:さまざまなカーソルオプションが追加されました。
- 削除:NowPlaying:歌詞オプションから LyricWikia の解析を削除しました。
Version 4.5.11 Revision 3607 (2022/02/12)
- 修正:変数:複雑なネストされた変数を解析する際のいくつかの異常を修正しました。
- 追加:組み込み変数:#CURRENTCONFIGZPOS# 変数を追加
- 変更:PLAY:Rainmeter を終了すると、PLAY / PLAYLOOP 機能で現在出力されているすべての .wav ファイルサウンドをすぐに停止します。
- 変更:言語:ギリシャ語とドイツ語のローカリゼーション文字列を更新しました。