IMEステータス の評価の分布
IME の状態をマウスカーソル付近に、任意の表示方法でわかりやすく表示するソフト
width="70" height="14"
5つ星 | 0%(0件) | |
4つ星 | 0%(0件) | |
3つ星 | 50%(1件) | |
2つ星 | 0%(0件) | |
1つ星 | 50%(1件) |
スポンサーリンク
ユーザーレビューと評判
-
1
文字表示に切り替えたところ、タスクバーで表示が重なり、タスクバーが…
-
コメント
インストールして1日後にウイルスバスターによって脅威と判断され、削…
鯨夢1件Windows 11-
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
会社PCで使いたいが、会社のITが色々制限をしているので、Micr…
SINRICE1件Windows 10会社PCで使いたいが、会社のITが色々制限をしているので、Microsoft Storeで120円の支払いが出来ません。良いアプリなのに。
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
本来であれば各社 IME 自体にこのような「おまけ機能」が付いてい…
Active11件Windows 10本来であれば各社 IME 自体にこのような「おまけ機能」が付いていれば動作的にはベストなのでしょう。
似たようなツールはたくさんありますが IMEステータスは、対象アプリが広いのが特徴だと思います。
ただ、自分の好みで使い慣れた「 ImePointer 」というフリーウェアをカーソルを自作して使っています。
理由は、ポインタの矢印先頭部分に集中できるデザインのカーソルを自分で作成できるからです。( 但し、ImePointer は最大化ウィンドウ状態での Mozilla 系ソフトは苦手です)
主立った違いは、IME ステータスの方はアクティブウィンドウに反応し、ImePointer は現在のカーソル位置のウィンドウに反応するということでしょうか。
尚、Windows 10でスタートアップ登録は手動になります。作者ページにあるように「ファイル名を指定して実行」> 「shell:startup」と入力 > 「OK」> 表示されたスタートアップフォルダーに、スタートメニューにある「IMEステータス」のアイコンをドロップです。(ショートカットをコピぺ)14人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?