ドライブイレイサー の評価の分布
最大32台までのハードディスクの同時削除に対応した、ディスクやドライブを復元できないように消去するソフト
5つ星 | 0%(0件) | |
4つ星 | 0%(0件) | |
3つ星 | 0%(0件) | |
2つ星 | 33%(1件) | |
1つ星 | 67%(2件) |
ユーザーレビューと評判
-
コメント
購入目的

tonkou1件Windows 10購入目的
パソコン廃棄のため、OSごと消去
やったこと
1 USBのブートメディア作成
作成に失敗する。2種類のUSBで作成を試みたがいずれも失敗する。
2 CDのブートメディア作成
isoは作成できる。いつも通りDVDメディアにisoイメージを焼く。
対象パソコンの起動をCD/DVDを最優先にして電源をいれる。
一応CD/DVDドライブが回りだすが、Windowsマークが出る。
取説通りの手順だと考えているが起動できない。
3台のメーカの異なるPCで何回か試したが同じ状況。
CDメディアでも作成してみたが同様な結果。
起動メディアの作成部分にかなりの不安有り。
3 結局しかたない対処法
廃棄したいPCのハードディスクをPCから取り出し、ドライブイレイサーをインストールしたPCにUSB経由で接続。
ドライブイレイサーを起動し、USB外付けしたハードディスクを選択しで消去を開始する。
この方法だと、一応消去が開始されるようだ。
160GBで米国方式で8時間程度と表示される。
時間が長すぎる。
動いるようだが遅々として進まない。
一応は動いているようだが、終わってからのお楽しみと言うところだ。
やれやれ・・・
あまりお勧めできないかもしれません。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
2
とにかく説明が不十分

Nobu19701件Windows 8/8.1とにかく説明が不十分。
BIOSをさわったことのない人は買っても使用できないと思われる。
28桁のシリアル番号のほかに「名前」というコードを紙に書いておかないと起動できないことが事前にわからない。
UIも不親切。
昔ならこういう製品を作ってもユーザーのほうで推測して使用できたろうが、現代のユーザー向きではない。BIOS操作までUIに含めておく必要があるだろう。
ちなみに1TBのハードディスクを消去するのに6時間半かかる。11人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
アプリのインストールができない

senmyou@tbz.t-com.ne1件Windows 10アプリのインストールができない。
ダウンロードして、解凍まで行くがそれからが進まない。21人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
指示通り何回か実施しましたが、データの消去は出来ません

ken19471件Windows 8/8.1指示通り何回か実施しましたが、データの消去は出来ません。
どうしてでしょうか?46人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?

