- バージョン
- 1.7.9
- 更新日
- 2025/02/16
- 対応 OS
- Windows 7 以降, macOS 10.11 以降, Linux
- 言語
- 日本語【サポート言語】
日本語, 英語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字), ロシア語, スペイン語, フランス語, ポルトガル語, ペルシア語, チェコ語, ドイツ語, 韓国語, ポーランド語, ルーマニア語
- 価格
- 無料
- 提供元
- Troye
EPUB/PDF/MOBI/FB2/AZW3/AZW など 15 のフォーマットをサポートした Windows/Mac/Linux のクロスプラットフォーム対応、電子書籍リーダーソフトです。
電子書籍を読んでいる途中で閉じた場合でも、次回開いた場合は中断した場所から再開できます。
ブックマーク、メモやハイライトを利用できるほか、背景色を変更してダークモードやセピアモードに。
フォントサイズやマージン、ワードピッチまで調整可能。
現在登録している電子書籍、その進行状況やメモ、ハイライトなどをまるごとバックアップでき、バックアップからリカバリも可能です。
※ 縦読みのフォーマットなど、一部の書籍は正常に表示されない場合があります。
Koodo Reader の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトへアクセスし、「Download for Windows」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用する場合は、「Download for Windows」ボタン右の▼をクリックし、表示されるメニューから「Portable (exe)」または「Binary (zip)」または「Binary (32bit zip)」をクリックしてダウンロードします。
※ 開発版をダウンロードする場合は GitHub またはミラーサイトへアクセスしてダウンロードします。
※ ウェブ版を利用する場合は提供元サイトのウェブ版ページから利用します。 - ダウンロードしたセットアップファイル(Koodo-Reader-1.7.9.exe)からインストールします。
- 「インストールオプションの選択」画面が表示されるので「次へ」ボタンをクリックします。
インストール - インストールオプションの選択
- 「インストール先を選んでください。」画面が表示されるので「インストール」ボタンをクリックします。
インストール - インストール先の選択
- インストール完了です。
インストール完了
使い方
日本語化手順
- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
をクリックして表示されたメニューから「Setting」をクリックします。設定メニュー
- 「Setting」画面が表示されます。
画面をスクロールして「Language」項目右の「English」プルダウンをクリックし「日本語」を選択します。 - 表記が英語から日本語に変わります。
電子書籍を登録する
- 画面右上の
をクリックします。 - 「開く」ダイアログが表示されるので、本ソフトで読みたい電子書籍ファイルを選択します。
- 登録された電子書籍がカードモード表示(サムネイル表示)されます。
画面右上の をクリックして次の表示方法への切り替えが可能です。
- カードモード
- リストモード
- カバーモード
電子書籍を読む
クリックするとリーダー画面で読むことができます。リーダーオプション
リーダー画面では画面の上下左右にマウスカーソルを持っていくと表示される
※ EPUB などのフォーマットで利用できます。

マウスカーソルを画面端によせると「耳」が表示される
画面右上の

- 画面左のオプション
目次、ブックマーク、メモ、ハイライトを表示できます。 - 画面右のオプション
ビューモード(シングルページ / ダブルページ / スクロールモード)、背景色、テキストの色、フォントサイズ、マージン、ワードピッチ、段落間隔などの表示オプションを利用できます。 - 画面上のオプション
リーダー画面の終了、ブックマークの追加、フルスクリーン表示ができます。 - 画面下のオプション
現在の進行状況、章の数、章のページ数が表示されます。
※ 画面左と画面右のオプションは画面内の 
をクリックすると固定表示できます。

ポップアップメニュー
ドラッグしてテキストを選択すると、ポップアップメニューが表示されます。※ PDF などのフォーマットで利用できます。

テキストを範囲選択するとポップアップメニューを表示
… メモを取ります。 … ハイライト … 選択した言語で翻訳します。 … コピー … 書籍全体を検索 … Google 検索 … 音声読み上げ
サポートしているフォーマット
- Epub
- .epub
- Mobipocket
- .mobi
- コミックブック
- .cbr
- .cbz
- .cbt
- .cb7
- ドキュメント
- プレーンテキスト
- .txt
- リッチテキスト
- .md
- .docx
- Kindle
- .azw3
- .azw
- FictionBook(フィクションブック)
- .fb2
- ハイパーテキスト
- .html
- .xml
バックアップと復元
本ソフトに登録している電子書籍データの進行状況、お気に入り登録、メモなどの情報をバックアップできます。誤ってメモを消してしまった場合など、バックアップから元に戻すことができます。
バックアップ
- 画面右上の
をクリックし、「バックアップ」を選択した後「次のステップ」をクリックします。 - バックアップ先を選択します。
- ローカル
- Dropbox
- Google Drive
- WebDav
- 保存先の選択ダイアログが表示されるので、任意の場所に ZIP ファイルを保存すれば OK です。
リカバリ
- 画面右上の
をクリックし、「リカバリ」を選択した後「次のステップ」をクリックします。 - データの場所を選択します。
- ローカル
- Dropbox
- Google Drive
- WebDav
- 開くダイアログが表示されるので、バックアップ時に保存した ZIP ファイルを選択すれば OK です。
更新履歴
Version 1.7.9 (2025/02/16)
- 新機能
- (プロ版) モバイル版で読むために本を自動的に事前キャッシュするかどうかの設定を追加しました
- (プロ版) 同期の競合時にクラウド版とローカル版のどちらを保持するかを選択する設定を追加しました
- (モバイル版) 更新の確認のサポートを追加しました
- (モバイル版) 横長モードのサポートを追加しました
- (モバイル版) Android タブレットに対応しました
- (モバイル版) 見開きモードのサポートを追加しました
- WebDAV、FTP、SFTP、およびオブジェクト ストレージに接続テスト機能が追加されました
- 本の数が 24 を超えると、ソフトウェアのパフォーマンスを最適化するために、本はページ分けされた形式で表示されます。
- 入力ボックスで右クリックがサポートされ、クリップボードの内容を自動的に貼り付けられるようになりました
- 目次をピン留めできるようになりました。本は残りの領域を適応的に埋めます。ピン留めされた目次も、本と同じ背景色を採用します
- PDF およびコミック電子書籍は、ユーザー エクスペリエンスを向上させるために、デフォルトでスクロール モードになりました
- シングル ページ モードとスクロール モードで、Ctrl + マウス ホイール ショートカットを使用してページ幅を調整できます。さらに、本の上部にページ幅を調整するためのスライダーが追加されました
- 修正
- (プロ版) チャット履歴が失われる組み込みチャットツールの問題を修正しました (フィードバックや提案をいただいておりますが、この問題により対応できないことをお詫び申し上げます)
- (モバイル版) 新しいメモを追加しても前のメモが消去されない問題を修正しました
- (モバイル版) 読書ページのフローティングボタンの表示問題を修正しました
- (モバイル版) キャッシュの消去に失敗する問題を修正しました
- 書籍の一括インポートが中断される問題を修正しました
- クラウドへのバックアップに失敗する問題を修正しました
- 空白または表紙がない状態で EPUB ファイルをインポートする問題を修正しました (表紙の問題が発生している電子書籍に関するフィードバックをお待ちしています)
- リーダーメニューが誤って簡単に起動される問題を修正しました (メニュー領域に 0.5 秒以上マウスを合わせると起動します)
- シングルページモードとダブルページモードで前の章に戻ると章の先頭に直接ジャンプする問題を修正しました
- ページをめくるときに表の内容が自動的にハイライトされない問題を修正しました
- 本内を検索するときに入力すると、検索入力ボックスが自動的に終了する
- メインウィンドウで本を開くオプションを有効にした後、本の下部が完全に表示されない問題を修正
Version 1.7.8 (2025/02/09)
- 新機能
- Pro 版のクロスプラットフォーム同期のサポートを追加
- 複数の Koodo Reader ライブラリを切り替える機能を追加 ([設定] -> [一般] -> [ライブラリの切り替え] に移動)
- バックアップ ファイルからの復元で、既存の書籍を上書きするのではなく、既存の書籍と結合するようになりました
- スクロール モードで前の章に戻ると、章の先頭ではなく末尾に戻るようになりました
- スロベニア語のサポートを追加しました。コミュニティからの貢献に感謝します
- クロスプラットフォーム同期のドキュメントを更新しました
- UI の最適化
- 修正
- バックアップ、復元、同期に関連する既知の問題を修正
- 特定の Linux システムでの書籍のインポートの失敗を修正
- ストレージ パスを変更する際のエラーを修正
- いくつかのタイプミスを修正
Version 1.7.7 (2025/01/24)
- 重大な変更
- このバージョンから、データ保存に、より安全で柔軟性の高い SQLite を採用しました。予期しないデータ損失を防ぐため、このバージョンに更新する前にデータをバックアップしてください。
- Electron のアップグレードにより、Windows 7/8/8.1 および 32 ビット Linux のサポートを廃止しました。影響を受ける可能性のあるユーザーには深くお詫び申し上げます。詳細については、https://www.electronjs.org/blog/windows-7-to-8-1-deprecation-notice および https://www.electronjs.org/blog/linux-32bit-support をご覧ください
- 新機能
- PDF リーダーを完全にオーバーホールし、UI を他の書籍形式と一致させました
- PDF リーダーの背景色をカスタマイズできるようになりました
- スクロール モードでのキーボード ショートカットの最適化
- スクロール モードでの無限スクロール、次の章または前の章に自動的に移動します
- Web バージョンでもプラグインを使用できるようになりました
- リーダー ウィンドウの位置をリセットする新しい設定を追加しました。設定 -> 読み取りに移動してください
- 組み込みブラウザーを使用して単語を翻訳または検索する場合、リンクは同じウィンドウで開きます
- 設定でプラグインを追加できるようになりました
- コミュニティの努力により、アイルランド語、フィリピン語、スウェーデン語の言語サポートが追加されました
- UI の最適化
- 修正済み
- プラグイン アイコンの表示の問題
- Bing 辞書プラグインが機能しない
- フォントが見つからない問題
- Dropbox でのバックアップが機能しない一定期間
- 一部のシナリオでフォント ファミリが機能しない
- 書籍の解析の問題
- 読書時間の統計が機能しない
- 一部のシナリオでナビゲーションの問題
- 一部のシナリオで読書の進行状況が保持されない
- メモのエクスポートの問題
- メイン ウィンドウで書籍を開くときに Tab キーが機能しない
フィードバック
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?