迷惑メール対策にも対応したメールチェッカー
Ez-MailChecker
起動すると画面右下に郵便ポストアイコンが表示され、メールを受信するとポップアップしてお知らせしてくれます。
メールアカウントは6アカウントまで対応。
ポストアイコンは自由にカスタマイズでき、作者サイトでもアイコンをダウンロードすることができます。
- 提供元:
- marb
Ez-MailChecker の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「ダウンロードはこちら♪」ボタンをクリックします。
- ポップアップしたウィンドウから「ダウンロード[EzMc232.exe]」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ 広告と広告の間にダウンロードリンクがあります。 - ダウンロードしたセットアップファイル(EzMc232.exe)からインストールします。
- スタートメニューの「Ez-MailChecker」から起動します。
使い方
メールチェックするアカウントを登録する
- 本ソフトを起動すると画面左下に
が表示されます。
右クリックして表示されるメニューから「各種設定」をクリックします。Ez-MailChecker アイコンの右クリックメニュー
- 「各種設定」画面の「アカウント設定」画面が表示されます。
- 識別名
本ソフトで利用するときにわかりやすい名前を入力します。 - メールサーバー
POP3/IMAP4 のいずれかを選択し、メールサーバーを入力します。 - ポート番号
ポート番号を入力します。 - このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要
SSL で接続する場合は本項目にチェックを入れます。 - ユーザーアカウント
ユーザーアカウントを入力します。 - パスワード
パスワードを入力します。 - メールソフトのパス名
任意で利用しているメールソフトのパス名を入力します。
- 識別名
- 初期設定では5分間隔でメールチェックを行い、新着メールがあると通知します。
更新履歴
Version 2.32 (2023/03/11)
- 変更点
・Net Framework 4.8 に対応
・迷惑メール処理で件名に不正な文字が含まれているとエラーになるのを修正
・TLS のバージョン設定が出来るように修正
Version 2.31 (2022/11/03)
- 指定した時間のみメールチェックが出来る機能を追加
- 件名に改行文字が含まれているメールが迷惑メール対象だった時、エラーにならないように修正
Version 2.30 (2022/04/17)
- IMAP設定の時、既読メールは吹きだしに表示しないをしている時に吹きだしに表示しない不具合を修正