レイヤー機能を備えたフォトレタッチ&ペイントソフト

Paint.NET のアイコン

Paint.NET

ダウンロード支援

バージョン
5.1.7
更新日
2025/03/22
対応 OS
Windows 10/11 (64bit), Windows Server 2022
言語
日本語
価格
無料
提供元

フォトレタッチ&ペイントソフトです。
範囲選択、鉛筆や消しゴムテキスト、楕円、角丸四角系などによるツールが利用でき、ペイント調整(セピア、レベル、白黒、明るさ/コントラスト…)、効果(油絵、モザイク、ノイズ、ぼかし、赤目補正…)などの機能を備えています。
他にもプラグインを追加することにより、Photoshop のファイル形式を読み込むことができるようになったりします。
海外製のソフトですが、日本語で利用することができます。

Paint.NET の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトのダウンロードページ へアクセスし、「Download Now dotPDN」バナーをクリックします。
    Microsoft Store 版はこちらからダウンロードします。
  2. 移動したページ右にある「paint.net 5.1.7」リンクをクリックしてダウンロードします。
  3. ダウンロードした圧縮ファイル(paint.net.5.1.7.install.anycpu.web.zip)を解凍し、セットアップファイル(paint.net.5.1.7.install.anycpu.web.exe)からインストールします。

使い方

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 5.1.7
(2025/03/22)
  • ブラシ ツールがポインター入力イベントを 2 回処理してしまうことがある UI システムのバグを修正しました。
  • バンドルされている JpegXLFileType プラグインを v1.1.3 に更新しました (@null54 さん、ありがとうございます!)。

Version 5.1.6
(2025/03/13)
  • 画像をフラット化してからその変更を元に戻すときに発生するメモリ リークを修正しました。
  • バンドルされている JpegXLFileType プラグインを更新して、ARM64 でのクラッシュを修正しました (@null54 さん、ありがとうございます!)。

Version 5.1.5
(2025/03/11)
  • 新機能: @null54 の JpegXLFileType プラグインをバンドルすることで、JPEG XL (*.jxl) 画像がサポートされるようになりました
  • レベル調整がアクティブな選択を尊重しない問題を修正しました。
  • 特定のツールで特定のアクションを完了する際のマウス カーソルの問題をさらにいくつか修正しました。
  • 調整メニューの一部のキーボード ショートカットが確実に機能しない問題を修正しました。
  • 画面の下部近くに描画するとツールヒントが点滅するケースがほとんど修正されました (@toe_head2001 さん、ありがとうございます!)。
  • ツールバーのドロップダウンで、高 DPI スケーリングに関するいくつかの新しい問題を修正しました。
  • エフェクト -> カラー - 量子化と、8 ビット深度以下で画像を保存する場合の量子化品質を改善しました。これは、線形ガンマ空間でオクツリー ノードの色をマージすることで実現しました。
  • ステータス バーの背景テキスト色のレンダリングが一部間違っていた問題を修正しました。
  • バンドルされた AvifFileType プラグインを v3.12.1 に更新しました。これにより、Rec. 2020 PQ カラー スペース (@null54 に感謝)。
  • バンドルされている WebpFileType プラグインを v1.5.0 に更新しました (@null54 に感謝)。

ユーザーレビュー

  • 5

    ペイントソフト?もライトユーザー以下の使い方なので

    退会ユーザー
    退会ユーザー
    -
    Windows 10

    ペイントソフト?もライトユーザー以下の使い方なので
    標準のペイントでもよさそうなものなのですが
    履歴が残る仕様が気になっていました…

    これはOffice 2007の代わりに使っていたワードパッドも同じで
    「履歴を残さない」や
    「終了時、履歴を削除する」といった設定がなく
    レジストリから削除しなければいけない?仕様が非常にメンドクサイ…
    (まあ、標準のペイント履歴は
    Kasperskyのプライバシークリーナーで削除できるので
    ワードパッドよりずっと楽なんですが…)

    そこで、数年前いくつかペイントソフト?を試してみたのですが
    当時は4K非対応のものばかりで文字もアイコンも表示が乱れ
    よさそうなものを見つけられませんでした

    その後、FireAlpacaがVer.2.5.0あたりで改善され
    4Kでも見やすいものとなった…
    そのようなメモは残ってはいるのですが、なぜ既定のソフトになっていないのか…
    その辺は悪徳政治家の如く「記憶にございません!!」(キリッ www

    ここでやっとpaint.netの登場w
    ダークテーマが実装されていたのは知りませんでしたが
    窓の杜の記事で黒背景のスクリーンショットが掲載されていたのでDLしてみました

    起動してみるといつの間にか4K対応になっていたようで…
    というより…
    文字はハッキリ、クッキリ
    アイコンも4K専用デザイン?と感じる程、非常に美しい仕上がりです

    軽~く使うだけのユーザーなので詳しいところまではわかりませんが
    ダークテーマもとても見やすく
    標準のペイントが使いにくいと感じている方は1度試してみてはいかがでしょうか?

    ※話半分に読んでいただければ…その程度のレビューです
    ※諸事情により管理人様以外のコメントはお断りさせていただきます

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    今までペイント3Dを使っていたので慣れるまで大変だったけど慣れてし…

    丸大豆
    丸大豆
    1
    Windows 11

    今までペイント3Dを使っていたので慣れるまで大変だったけど慣れてしまえば断然こちらの方が高機能!
    あとは網点加工ができれば…

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    最高に使い易いです

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    最高に使い易いです。
    やはり、画像編集には本ソフトがイチ押しであると思います。
    直感的な操作で思い通りの編集が可能であり、万人にお勧めできるソフトです。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?