細かな品目ごと、レシートごとに記帳してそれを集計して一覧表示、グラフ表示ができる家計簿ソフト
あっと家計簿
- シェアウェア
- 体験版○
記帳時には、3,000種類以上と豊富に用意された品目から選択し、使ったお店、支払方法を入力可能。
カレンダー機能も用意されており、スケジュールを入力してどの程度の出費が見込まれるのかを計算したり、過去の出費はどの用途だったのかを確認するのに便利な機能が備えられています。
- 提供元:
- macya
- 制作ソフト一覧を見る
※ 本ソフトは
ですが、30日間無料で試用できます。あっと家計簿 の使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(akSetup393.exe)からインストールします。
使い方
家計簿をつける
家計簿の記帳は、日別入力、レシート入力のいずれかの入力方法を選択できます。日別入力は1項目ずつ入力していく形で、レシート入力はまとめて入力する、といった形です。
ここではレシート入力の方法を解説します。
- 画面左の「レシート入力」タブをクリックします。
- 大項目(食費、生活用品、衣料・美容、医療・健康、交通・通信、水・光熱費、住居、教育、教養・娯楽、交際・行事、その他、収入)の中から入力する項目を選択します。ここでは「食費」をクリックします。
- すると、大項目の下の中項目(主食(穀類)、野菜類、果物類、魚介類、に栗、乳製品・卵類、加工食品、調味料、菓子類、飲料、お酒、健康食品、外食、コンビニ弁当、プチごほうび、給食費、食材宅配、コイン精米)が表示されます。この中から入力する項目を選択します。大項目の「食費」のみでよい場合はここを選択しなくてもかまいません。ここでは「野菜類」をクリックします。
- すると、中項目の右に小項目(実もの野菜、葉もの野菜、根菜類、イモ類、マメ類、冷凍野菜、キノコ類、山菜、野菜缶詰、カット野菜セット、七草粥セット、食用菊)が表示されます。この中から入力する項目を選択します。中項目の「野菜類」のみでよい場合はここを選択しなくてもかまいません。ここでは「キノコ類」をクリックして、「マイタケ」をクリックします。
- 2.~4.までで選択したものが、画面左下の「品名」に自動入力されます。後は金額と数量、メモがあればコメントを記入して「入力」ボタンをクリックすると、画面中央に入力した項目がリストとして追加されます。もし入力を誤ってしまった場合は、リストを右クリックして「編集」、または「削除」をクリックします。コメントを編集する場合は、コメントの上をクリックすると、編集・削除できます。
- どこのお店のレシートかはリスト上部の「お店」のプルダウンから選択できます。初めての場合はお店が登録されていないので、プルダウン右の「新規」ボタンをクリックして、お店の名前を登録します。同様に、「支払方法」も現金支払、メインの金融機関、クレジットカードから選択可能です。
- レシート分を入力し終わったら、画面右下の「レシート書込(W)」ボタンをクリックすると、1日分のレシートとして入力が完了します。
入力したデータについては、画面上部の「集計表」や「グラフ」より確認することができます。
更新履歴
Version 3.93 (2022/12/14)
- 電子明細ファイルのインポート機能を改良しました。
- 集計表に「お店別一覧表」を追加しました。
- こまかなバグの修正・機能改善をしました。
Version 3.92 (2021/06/09)
- 電子明細表取込画面において、品名変換リストに新規登録できなくなっていたのを修正しました。
- バックアップファイルの復元方法を変更しました。
- こまかなバグの修正・機能改善をしました。
Version 3.91 (2021/04/21)
- Ver3.90において、「履歴から入力」で記帳したデータにメモ項目がある場合、メモが重複してしまうのを修正しました。