イラスト制作で活躍しているフリーのペイントソフト

FireAlpaca のアイコン

FireAlpaca

ダウンロード

対応OS:
Windows Vista 以降, Mac OS X 10.7 以降
バージョン:
2.11.9(2023/09/20)
価格:
無料

多くのユーザーに利用されており、開発が続けられているフリーの高機能ペイントソフトです。
ペンタブの筆圧に対応した線を描くことができ、キレイに描ける「手ブレ補正機能」、平行・十字・集中線などの直線や曲線を引きやすくする「スナップ機能」、Ctrl + Alt キーを押しながらドラッグしてペンの太さを変えられるホットキーなどなど豊富な機能を備えています。

提供元:
制作ソフト一覧を見る

FireAlpaca の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows 版ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ 32bit OS の場合は少し下にある「Windows 32bit インストーラ版ダウンロード」リンク、Mac 版は「Mac版 ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Windows zip版」項目下のリンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(FireAlpaca64_setup_2_11_9.exe)からインストールします。

使い方

更新履歴

Version 2.11.9
(2023/09/20)
  • 素材ブラシを使用時、アンチエイリアスを完全に切って描画できるようになりました。
  • グリッドへのブラシスナップを実装しました。
  • 新規作成のテンプレートに、L版 2L版を追加しました。
  • 透明背景時、「暗い市松模様」を表示できるようになりました(表示メニュー)。
  • グリッド設定に mm を追加しました。
  • 漫画原稿テンプレートに B5 を追加しました。
  • グラデーションプリセットを追加しました (Help メニューの「データの初期化 -> グラデーションの初期化」で初期化できます)。

Version 2.11.8
(2023/08/29)
  • 3D パース編集後にキャンバス表示が更新されない不具合を修正しました

Version 2.11.7
(2023/08/21)
  • キャンバス拡大表示時のブラシ描画を最適化しました。
  • 和柄フィルタの使い勝手が向上しました。

ユーザーレビュー

  • 5

    下手な私でも「手振れ補正」を最大(40)に設定したら、白黒の簡単な…

    うさかつ
    うさかつ
    投稿数: 1件
    Windows 10

    下手な私でも「手振れ補正」を最大(40)に設定したら、白黒の簡単なペンで描くイラストが線がぶれることなく描けました。
    初心者には特に向いていると個人的には感じました。
    万年筆の平たいペン先が選択肢にないので、カリグラフィー向きではないと思います。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    図形がとにかく描きづらい!星とかハートとか、ほかのソフトでは気軽に…

    ミカン
    ミカン
    投稿数: 1件
    Windows 10

    図形がとにかく描きづらい!星とかハートとか、ほかのソフトでは気軽にできるのに何故描かせてくれないのか。
    ピクセル単位での移動も左キー右キーでは画面が回転するだけ。
    描いたものをミラーするのにレイヤーメニューからってのも分かりづらい。
    唯一便利だと感じたのはクリッピングと定規の機能。あとは他のソフトを使った方がいいような気がする。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    カラーやブラシのウィンドウが誤動作で変わったりして面倒

    baka_club
    baka_club
    投稿数: 1件
    Windows 7

    カラーやブラシのウィンドウが誤動作で変わったりして面倒。ややこしい。
    固定できないの?こんなの一度設定したら普通変えないよ。毎回毎回変えないだろ?
    なぜこういった設定を保存できないのか?
    できるのかもしれないがやり方不明。設定フォルダ内のデータには無い感じ。
    ツールは画材だから感覚的にパッパと操作するから誤操作するんだよ。
    ウィンドウが上下逆になったり・・・・・。
    前の時と同じように直すのに時間がかかる。
    机の上の絵の具セットを床にばらまいた感じ。
    デジタルだから一瞬で戻せる(又は固定できる)のに・・・。それができない。

    ブラシコントロールのウィンドウって下に余白(スキマ)ありすぎ。
    その分を下のブラシ一覧を上に引っ張って多く表示させたい。
    スキマを上にあげスペースを有効に使えない・・・。何で?

    ずっと右上にある丸いアルパカボタンがうざい。
    自分はその機能使わないし、シリアスORカッコイイ絵を描いているときアルパカの絵のアイコンが違和感ありあり。やめてほしい。
    ON・OFFできるようにしないの?なんで?

    新規作成するたびに市松模様がうざい透明背景になる。
    最初から白にできる設定って無いの?

    何で絶対「名前をつけて保存」だとMDPファイルでの保存が前提なの?
    (それがアルパカ上では便利なのは知ってるよ。でもアルパカしか使ってない人もいるんだよ)
    アルパカで加工して他のツールでも即、ファイルを使いたいからBMPにしたいからいちいち
    「ファイルの種類」。BMPを選ぶ。
    デフォでBMPにするとか何でできないの?
    強制好きだよね。

    どうしてツールメーカーって昔っから絵は自由に描けるのに設定は自由にできないようにしてるの?
    選択させないんだよ。自由に。

    不思議だよなぁ。

    18人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

FireAlpaca に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 4 件)