見積書、納品書、請求書を作成、保存、共有URL発行できるクラウドサービス
Misoca
各種帳票(見積書、納品書、請求書)を作成できるクラウドサービスです。
ブラウザーから利用できるので、自宅や外出先からでも利用できます。
各帳票について相手先に発行/請求済みであるか、受注/納品/入金済みであるかをそれぞれワンクリックでチェックできるため、入金などの状況をパパっと確認できるのが便利です。
他に、毎月定期的に作成する必要がある請求書を毎月自動的に作成する「自動作成予約」、CSVファイルを利用して請求書を一括作成する「一括作成/郵送」、取引相手ごとの売上を簡易的にチェックできる請求金額がグラフ表示された「レポート」などの機能も利用できます。
- 提供元:
- 弥生株式会社
- 制作ソフト一覧を見る
※ 無料版は月間作成数5通までの制限があります(最初の2か月間は10通まで)。
※ 郵送は上位版のみの機能です(ただし、お試し郵送無料チケットを1枚利用できます)。
※ 郵送は上位版のみの機能です(ただし、お試し郵送無料チケットを1枚利用できます)。
Misoca の使い方
開始
提供元サイト
へアクセスして開始します。
使い方
無料アカウント登録
- 提供元サイトにて「1年間無料でお試し」ボタンをクリックします。
- 「Misoca ご利用申込」ページが表示されます。
「弥生ID新規登録」ボタンをクリックします。
※ 既に弥生IDをお持ちの方は、メールアドレスを入力して「次へ」ボタンをクリックしてログインします。 - 名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「「弥生ID利用規約」およびプライバシーポリシーに同意します。」にチェックを入れて「登録する」ボタンをクリックします。
- 「契約申込 - プラン選択」ページが表示されます。
「無料体験」プランを選択して「次へ」ボタンをクリックします。
※ 「無料体験」プランの場合、月間請求書作成数は10通まで(最初の2カ月間、以降は5通まで)の制限があります。
※ 請求書の郵送、決済サービスの利用、サポートの利用もできる上位プランである月間請求書作成数15通までの「プラン15」、同100通までの「プラン100」、同1,000通までの「プラン1000」がいまなら1年間無償で利用できます。上位プランでは請求書の郵送、見積書のFAX送信が可能です(※別料金)。 - 契約内容確認ページが表示されるので「「Misoca」利用規約およびプライバシーポリシーに同意します。」にチェックを入れ、「申し込みを確定する」ボタンをクリックします。
- 「サービス利用情報登録」ページが表示されます。
姓名、個人事業/法人、業種、代表者情報を入力し、「プライバシーポリシーに同意します。」にチェックを入れて「登録する」ボタンをクリックします。 - 登録完了ページが表示されます。
これで会員登録完了です。
請求書を作成する
- 上部メニューの「請求書」ページを開き「請求書を新しく作る」ボタンをクリックします。
- 「請求書の新規作成」ページが表示されます。
請求情報(請求日、請求先名称、件名、支払期限など)、請求元情報、請求内容の項目、備考、振込先などを入力して「保存する」ボタンをクリックします。 - 請求書が作成されます。
ページ右上の「発行」ボタンをクリックしてPDF発行、メール送信などできます。
- 郵送手続
請求書を郵送します。
有料の機能ですが、1回のみ無料で送付できます。 - メール送信
メールアドレスを入力してメール送信します。 - PDFダウンロード
PDF保存します。 - 印刷
印刷します。 - 共有可能なリンクを取得
共有可能な専用URLを発行します。
- 郵送手続
※ 同様の手順で見積書、納品書を作成できます。
請求書のロゴを非表示にする
初期設定では見積書、請求書などの帳票のフッター部分に Misoca のロゴが表示されます。消したい場合は次の手順で非表示にできます。
- ページ右上の「設定」をクリックし、表示されたメニューから「アカウント情報」をクリックします。
- 「アカウント情報ページ(ご利用履歴)」ページが表示されます。
ページ右のメニューから「追加機能設定」をクリックします。 - 「追加機能設定」ページが表示されます。
「無効中の追加機能」項目にある「Misocaロゴの非表示」項目内の「有効にする」ボタンをクリックします。 - 設定完了です。
Misoca のロゴが表示されなくなります。
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?