流行りのスタイルを取り入れている、軽快かつ多機能な Chromium ベースのウェブブラウザー

Maxthon のアイコン

Maxthon

  • 海外
  • 日本語✕

ダウンロード

対応OS:
Windows 8/8.1/10, iOS, Android
バージョン:
6.2.0.2000 / 7.0.0.1900 Beta(2023/03/20)
価格:
無料

新しいタブや履歴を残さないシークレットウィンドウなど、メジャーなブラウザーに導入されている主な機能は一通りそろえています。
他にも、RSS リーダー、付箋、ワンクリック翻訳、画面キャプチャー、マウスジェスチャー、アドブロック、ポップアップブロック、指定ページのミュート機能、ページの安全性評価の表示、スキン変更などの機能を標準で利用できます。

提供元:

Maxthon の使い方

ダウンロード

  1. GitHub へアクセスし、「maxthon_6.2.0.2000_x64.exe」リンク、または「maxthon_6.2.0.2000_x86.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「maxthon_portable_6.2.0.2000_x64.zip」リンク、または「maxthon_portable_6.2.0.2000_x86.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
    ※ ベータ版などをダウンロードする場合は、提供元サイトの Release Note6 ページへアクセスしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(maxthon_6.2.0.2000_x64.exe または maxthon_6.2.0.2000_x86.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

大筋の動作は Chrome 同様です。
Maxthon

Maxthon



ブラウザー表示時に画面右上に表示されるアイコンから次の機能を利用できます。
  • Snap Screen Snap Screen
    • Snap Screen
      選択したウィンドウ、または選択した範囲をキャプチャーします。
      矩形、楕円、矢印、ブラシ、蛍光ペン、ぼかし、テキスト、吹き出しの編集も可能です。
      キャプチャーした画像は PNG/JPG/BMP 保存したり、クリップボードにコピーしたりできます。
      Snap Screen(スクリーンキャプチャー)

      Snap Screen(スクリーンキャプチャー)

    • スナップページ
      開いているウェブページ全体をキャプチャーし画像として保存します。
  • Night Mode ナイトモード
    クリックするとナイトモードとなり、ブラウザーの表示が暗くなります。
    もう一度クリックすると元に戻ります。
    右クリックメニュー「Custom config」をクリックすると、ナイトモードの明るさの調整や時間帯によって自動適用されるように設定することもできます。
    Night Mode(ナイトモード)

    Night Mode(ナイトモード)

  • Vbox Vbox
    ブロックチェーン機能を利用したIDマネージャー(ID、パスワード管理機能)です。
    Vbox(ID マネージャー)

    Vbox(ID マネージャー)

  • Maxthon アカウント Maxthon アカウント
    Maxthon アカウントのアイコンです。

Maxnote を使う

Maxnote(Evernote のような Maxthon 独自のメモ帳)にキャプチャーなどを保存できます。

Maxnote に保存する
  1. アドレスバーの Add to Maxnote をクリックすると保存方法を選択できます。
    Maxnote へ追加

    Maxnote へ追加

  2. 次の中から保存方法を選択し、「Save」ボタンをクリックすると Maxnote に保存できます。
    • Website(ウェブサイト)
      テキストと画像の、CSS等の装飾以外を保存します。
    • Snapshot(スナップショット)
      選択したウィンドウ、または選択した範囲をキャプチャーして保存します。
      矩形、楕円、矢印、ブラシ、蛍光ペン、ぼかし、テキスト、吹き出しの編集にも対応しています。
    • Selection(選択範囲)
      ドラッグして選択した範囲の内容を保存します。
    • Snap whole page(ページ全体をスナップ)
      ページ全体をキャプチャーして保存します。

Maxnote を利用する
  1. 画面右上の Maxthon アカウント をクリックして表示されたメニューから「Maxnote」をクリックします。
    Maxthon アイコンをクリックして表示されるメニュー

    Maxthon アイコンをクリックして表示されるメニュー

  2. Maxnote が表示されます。
    Maxnote

    Maxnote


    デフォルト保存した内容は「My File」に保存されています。
    利用したいサムネイルをクリックすると内容を確認できます。
    ※ テキストを追加するなど編集可能です。
    Maxnote に保存されている内容を閲覧、編集

    Maxnote に保存されている内容を閲覧、編集


更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 7.0.0.1900 Beta
(2023/03/20)
  • + MaxNote: サイドバーとリストビューの幅を調整できるようにした。
  • + MaxNote: ドラッグによるアイテムの移動と並び替えを追加しました。
  • + MaxNote:ツールバーのオン/オフボタンを追加しました。
  • + メニュー→その他のツールに「現在のウィンドウを固定する」を追加。
  • + 「カレントウィンドウを固定する」のショートカットを追加しました。
  • * 翻訳を更新しました。
  • - maxnote: 複数選択時にツールバーが更新されない問題を修正しました。
  • - インストール中に現在のブラウザを置き換えることができなかった」問題を修正しました。
  • - 同期が原因でクラッシュする問題を修正

Version 7.0.0.1801 Beta
(2023/03/13)
  • + ブックマークバーの表示/非表示を切り替えるジェスチャーコマンドを追加しました。
  • * maxnote の UX を最適化し、同期の問題を修正しました。
  • * アドレスバーのオートコンプリート機能
  • - スーパー D&D が動作しない問題を修正しました。

Version 7.0.0.1700 Beta
(2023/03/03)
  • + 新しくなった MaxNotes
  • * 翻訳を更新しました。
  • - Passkeeper を変更できないことがある」問題を修正しました。
  • - いくつかの既知のクラッシュを修正

※ USB メモリー対応 : Maxthon Portable

ユーザーレビュー

  • 2

    更新が多いものを探していろいろ試しているところですが

    あめ
    あめ
    投稿数: 1件
    Windows 7

    更新が多いものを探していろいろ試しているところですが
    わりと使いやすそうだったので試用中
    しかし
    今のところタブのクリック移動がウザったい クリックすると右に移動 バックのが左に来る
    プロセスが残ったままで確認すると5.6個ある いちいち消さないと再起動ができない
    日本語化はできないので気にならない人向き
    フォントとかを変えにくい 一括がないので一つ一つですね

    メインには向かない中国製。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    10月12日から突然動画の画面が動かなくなりダウンロードもできなく…

    vzw
    vzw
    投稿数: 1件
    Windows 7

    10月12日から突然動画の画面が動かなくなりダウンロードもできなくなりました。原因不明、最悪です。治す方法があればどなたか教えてください。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    個人的にダウンロード等の機能専用で使用しているブラウザ

    max
    max
    投稿数: 1件
    Windows 7

    個人的にダウンロード等の機能専用で使用しているブラウザ。
    正常に機能しないこともあるものの、それがストレスになるほどでは無い。
    設定変更とかがよくわからないので標準のまま使い続けています。
    使用目的が合致していれば非常に利便性の良いブラウザだと思う。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Maxthon に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 19 件)